口コミ
京都にある外国人人気ナンバーワンの神社です。
人気の秘密は千本鳥居があることです。朱塗りの鳥居がズラリと連なる光景は、圧巻のひとことです。
江戸時代以降に、願いごとが通るように、というお礼をこめて、鳥居の奉納が広まったことによるものだそうです。
素晴らしい光景です。
言わずと知れた京都の有名な神社です。朝方が空いていると聞いて7時過ぎに到着しました。稲荷駅からすぐの立地で足を一歩踏み入れると空気が違う気がしました。どこまでも続く千本鳥居は圧巻で途中にナイスビュースポットもあり飽きずに進めました。外国人観光客がとても多かったです。
千本鳥居でゆうめいな京都の神社です!とにかくいつ行っても観光客で賑わっています。周りには飲食店等もあり便利です。頂上まで行くには体力がいるので、歩きやすい格好で行くことをお勧めします!24時間空いてます。
ごぞんじ、伏見稲荷大社。いったのは、ええ、修学旅行でいった。ここは外国の方々も多くって賑やかだった。有名スポットだもんね。鳥居は本当に圧巻だった!昔ながらのお土産屋さんも多くてそれが参道っぽくてイイなともおもった
言わずと知れた京都の名所。皆さんも仰られていますが、千本鳥居はいつみても壮観です。
四季に合わせて表情が変わるので、いつ行っても新鮮な気持ちで参拝することができますが、一番おすすめなのは秋の紅葉です。鳥居と紅葉の色彩が美しいです。
鳥居鳥居ひたすら鳥居をくぐって山を登っていきます。
緑が深く池もあり、ポイントポイントで様々な見所があり趣があるお社があります。
木々も多いので様々な季節でいろいろな美しさを見せてくれます。
実は秋の紅葉も素晴らしいです。
基本年中人が結構いますが、どうしようもないほど混んでいることはないと思います。
何回か来ている人には裏ルートで頂上へ行くのもおすすめだと思います。
私は滝を丁寧に見て回るのや、なんとも結界じみた雰囲気が大好きです。
ただ、半分登山に近いものがあるのでそれに見合った格好、準備をしていったほうが
楽にのぼれて楽しめると思います。
稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域としています。
「千本鳥居」は何度見ても、何度通っても新鮮です。人々の願いが「通るように」「通った」という思いを込めた鳥居だそうです。そうしたことを学んで通ってみると、また違う景色になります。
歴史は、平安遷都よりも古い711年と知り、とんでもなく存在感のあるところに行ったのだなと驚きました。
奈良線で稲荷駅下車です。
松戸の武術師範より
大好きな伏見稲荷大社!こちらは、時間関係なく24時間空いていて行きたい時に行けるのが良いです。お昼間は観光客で多いのですが、夜中や朝方は人が少ないので良いです。朝方は、散歩しているおじいちゃんやおばあちゃんが多い印象です。
家族で観光のため、こちらに訪れました。
沢山ある鳥居をくぐっていくという体験はとても新鮮で、良い思い出になりました。
山頂まで登ってみましたが、階段が多くて結構足が疲れました。
鳥居自体は麓のほうにも沢山あるので、体力に自信のない方は山頂まで登らなくても、十分楽しめると思います。
駅から近くてアクセスも良かったです!
写真やテレビで見たことがある方も多いかと思います。
鳥居が長く列を連ねる姿は圧巻かつ印象的です。
思いのほか頂上まで長いので結構本格的に歩きやすい格好で参拝した方が良いかもしれません。
周辺にはお土産を買えるお店も沢山あり、楽しめました。

鳥居の数、すごい
- 投稿日
- 利用日
ここのお稲荷さん:伏見稲荷にもはじめていった。赤い鳥居がつらなっていてすごかった。約1万基の鳥居が参道につらなってるって…い、一万?!すごい数だわ(°ロ°)
入り口のところに屋台がでてて、そこで雀の焼き鳥を売ってたからそれも買ってたべた。雀食べたのってはじめてだった!骨が多くて独特な食感だった
混雑を避けるため、大阪を朝5時過ぎに出発し、7時には頂上に着きました。笑
参拝をしましたが、独特の雰囲気がありますね。途中の見晴らしはとても良くて感動しました。途中雨も降ってきて大変でしたが、すれ違う方が挨拶をして下さったりと、嬉しかったです。長年の夢が叶いました。

有名な、お稲荷さん
- 投稿日
京都市にある、お稲荷さんです。
国内では、有名で、特に近年では、
外国人観光客にも人気があるそうで、
近年、海外での知名度も高まっているようです。朱色の鳥居が印象的な、
お稲荷さんで、境内の千本鳥居は、
幻想的な雰囲気でした。また、お守りの種類も豊富で、商売繁盛はもちろん、交通安全や、学業に関する、お守りもあったと思います。
京都にある有名な伏見稲荷大社です。
千本鳥居は有名で、たくさんの鳥居に圧巻されます。
入るとどこまでも鳥居が続く感じがして不思議な感覚になります。
有名なので外人さんも多かったです。
境内綺麗に保たれていて、とても気分が良かったです。
車で行きましたが本当に人が多かったです。また、階段が多いのでベビーカーは無理だと思います。小さい子がいるなら抱っこ紐が一番使えます。
緩やかな坂道や階段が続いて大変ですが、長く続く朱色の鳥居は見ごたえがあります。登りきってからの景色素晴らしい。
また、途中に茶店があり、おうどんとおいなりさんをいただきゆっくりできました。
参道は土産物屋さんが並んでいて楽しいです。食べてはいませんが、スズメの焼いたものを売っていたのが衝撃でした。
京都と言ったら外せない!と思い、プランに入れました!
ナビに従っていきましたが、道が狭く大きい車だとかなり神経を使う事に気づきました。
未経験で不安もありましたので、遠くに停めましたがこれで正解と思える道幅だったのを覚えています。
観光名所ですので平日に行っても人がたくさんいるなぁと思いました。
ただ、圧巻の鳥居の数には感動しましたよ♪