口コミ
いい感じ♪
- 投稿日
夜に登りました。
もう古いし、汚いかと思ってたら綺麗にされていた(笑)。
大阪のように高い建物が少ないため、遠くまで見渡せて良かったです。
望遠鏡で設置してあり、無料なので京都を360度見渡せますよ〜!
ちゃんと椅子もあるのでデートで行っても◎♪
低い建物ばかりの京都市内では京都タワーの展望台からの景色がいい感じです。京都に来たらとりあえず登るべし。
お土産もいっぱいお店があるので買い忘れたものもシッカリ買えると思います。
京都のお寺巡りで、歩き疲れたら、
このシンボルマークを目印に!
実は、
京都タワーへはいると、
地下3階にお風呂があるんです。
大浴場です。朝の7時から8時まで入場で来て、
おとなは750円で
新しくリニューアルされたお風呂が楽しめます。
もともとお風呂めぐりが好きですが、
京都駅前に こんな大浴場があるなんて、
旅人にはとても助かります。
京都競馬場(マイルCS)の帰り、京都タワーに行こうねって!
だけど紅葉と重なって市内は大大大渋滞!!!
全く車が動かない・・・
しかもパーキングはどこも満車
何とか駐車しないと渋滞で夜が更けちゃう・・・
ダメモトでパチンコ屋に頼んだところ
なんと駐車OKですって!!!
向かうは京都駅前の京都タワー
京都タワーホテル内の飲食店を目指します。
【京料理 伏水】です。
手作り豆腐御膳2000円をオーダーしました。
先付からお造り⇒手作り豆腐⇒京湯葉造り⇒焼物⇒汁物⇒ご飯⇒漬物⇒デザート
こんな流れです。
豆腐がこんなに美味しく感じたのは初めてでした。
京都に来たら絶対に豆腐を食べましょう(笑)
オレンジ
- 投稿日
光り方が良いですよね!
他の都市のタワーとはここが違うと思います!
何より京都駅からすぐという抜群の立地ですし、まさに観光スポットと言った感じがします。
中学の修学旅行で昇って以来、○○年ぶりに昇ってみましたよ。
1階で710円の展望券を買い、エレベーターで展望室へ。
タワーの下はタワーホテルやお土産・名店街です。
高さ100メートル、駅前の街中にあるので格子状の道路の様子がはっきりとわかります。
それとたわわちゃんのびっくりオメメ、愛嬌がありますね。
こんなすぐにあるのかと思う位近くの場所にあります。
チケット買うのに何周もぐるぐるまわり、少し困りました。
展望台からの景色は金閣寺が見えたり、五重の塔が見えたりと楽しいです。特に気になったのがここのマスコットの”タワワちゃん“
体操?(音頭?)があって、踊り方もこと細かく書いてあるプレートがあり、実写版?で人間タワワシスターズもいる。。。
面白い発見でした♪
ちょっと煙草臭いのが、気になったので評価低めです、すみません。
京都のシンボルタワーです。
夕方から夜にかけて登りました。
絶景です。ライトアップされているお寺もありますので本当に綺麗です。
あらかじめ地図で京都の地形を頭に入れておくと楽しいかも知れません。どっちの方角に○○寺があるとか、碁盤目の道も何条通りだとかいろいろ楽しいです。
双眼鏡もあるといいですね。コインの双眼鏡がありますけれど。
JR京都駅の烏丸中央口を出ると、すぐ目に飛び込んでくる京都のシンボルタワーです。特に景観に気を遣われている京都では目立つ存在で、幼い頃から京都に来るたびにその佇まいが目に焼き付いています。
京都タワーの設計者である山田守さんは日本武道館を設計された事でも著名な方です。
15Fの展望室から360度市内を眺望出来る(天気の良い日は大阪まで見渡せます)事でも有名ですが、B3Fには朝7時〜営業されている大浴場もあります。また、1Fの名店街では京銘菓に限らず、清水焼や京都の扇子などの工芸品も販売されていますし、京都タワーのシンボルマスコットであるユニークな「たわわちゃん」のミニタオルやあぶらとり紙などのお土産も販売されていました。
このタワーは一見京都の景観としては目立つ建物ですが、京都の歴史の中でなくてはならないシンボルになっていった建物だと思います。
展望室からの光景は、やや変わりつつある京都の景観に驚く事もあるでしょうし、また以前は新幹線が京都駅につくとすぐ見えたのが、今は見えなくなってしまったのはややさみしい感じもします。
こちらでお勧めは、五山の送り火が五山全部見えると言う事です。右大文字がちょっと見えにくいらしいですが、色々な五山送り火を観賞できる場所の中でも、全部を観賞できる貴重な場所です。
しかし、注意が・・・まずは、かなり早めに申し込んだ方がよいという点と、雨天時はあまり見えない事を覚悟して行く事です。
今はディナーつきのようですが、私は過去にちょっとしたお土産と送り火観賞のみの展望台観覧に申し込んで家族で行ったところ、大雨で、左大文字がかろうじてぼんやり見えるくらいしか見えなかったということがありましたが、今となってはいい思い出です。
ディナーなしの頃は3600円くらいだったと思いますが、今は20000円のようです。やや高額ですが、おいしい物が食べれるなら、万が一雨天でも楽しめていいですね。
京都の展望は、東京とはまた違った趣もあります。
ちなみに修学旅行生がかなりいますので、いつも混雑しています。
京都は、高い建物がないので
京都タワーへ登ると、京都市内を
一望できるので、大好きな場所です。
JR京都駅の目の前にあるので、
便利です。しかも、意外といろんな
ところで、割引券を手に入れられるので
嬉しいですね。
夜遅くまで開いているので、今度は
夜景を見に行ってみようと思います。
仕事柄、京都駅にはよく来るのですが今まで登ったことが
ありませんでした。
これも京都名物になった駅地下ポルタのメガネ屋さんで
割引券をもらったので、つくってもらっている待ち時間で
いってきました。
京都って高い建物が、ないんですね〜山まで全部、一望!
碁盤の目になっているのがよくわかります。
教科書で習ったお寺とかがいっぱい!
皆さん、一度のぼってみてください。
割引券がないと大人770円でした。
営業時間は 9〜20:40で年中無休です。
割引券はメガネ買わなくてもくれるそうです。
WTVセレクト 京都駅地下PORTA店
エキテンにものってました。
京都タワーは、いま一つというイメージがありましたが、なんのなんの・・
展望室に行き、望遠鏡で京都を一望していると、この古都を一周旅した気分になります。
また、初めて見ましたが、たわわちゃんが、何ともかわいい。きぐるみの写真も撮り、いつのまにか、記念グッズも買ってしまいました。