小田原の郷土史に特化した資料館で入場無料。 昔の農具、家具、相模湾で取れる魚介類、昆虫や、動物、あらゆる種類の展示物がありました! これはなかなかおもしろかった。歴史や文化、生活に自然がまなべた。しかしすこしカビクさいのが難点かな。
戦国時代の北条氏に関する資料や甲冑・武具の展示が充実していて、歴史ファンにはたまらない。 天守閣は有料。中は階段だけでエレベーターはない、展示物は見応えあり。映像も面白い。 最上階からの眺めはとてもよい。全体的に規模は小さいかな。
わらび餅は大きくて食べごたえがあり、もちっとした弾力性、甘さ控えめ、自家製黒蜜は、さらっとしていて甘すぎず、後味がさっぱりしている。きな粉もたっぷり入っててよい。わらび餅の抹茶ドリンクは黒蜜が上品、ツルッとプルッと喉ごしも良くてうんま~い。
古代から近代に至る歴史のパネル展示が基本です。 古代の化石が渋谷から発掘されたは驚き。 江戸に入ってから農業が栄えつつ、文教の街としての大学が発展した地域。 また、忘れてはならない悲しい戦争の記憶も常設、 1階には企画展スペース、地下2階には渋谷にゆかりのある文学者の展示があります。入館料が100円というもの実によい。
考古・神道・校史・企画の4つの展示室からなる。 古代史の展示はとれも充実していて、土偶や土器が多く展示されている 。埴輪もよく知られているような形から、奇抜なものまでありまう。入館料は無料です。 蔦谷重三郎の本みたいなのもあってこれはおもしろい。
本場の味を気軽に楽しめる、雰囲気の良い沖縄料理店です。 どれもとてもおいしく、沖縄の一品料理も充実、 ソーキそばは肉はとろとろ、スープはあっさりなのにしっかりコクがあって、沖縄の味を思い出させてくれます。
徳川将軍の御殿「品川御殿」があることから名付けられました。それ以前は、太田道灌の城があったと言われてます。 水辺もあり静かです。散策路沿いに並ぶ樹木や、滝が喧騒を忘れさせる空間になっています。まさに都会のおあしす。
都内でも有数規模のスポーツ公園で、陸上競技場、野球場6面、テニスコート等を有する。ドッグラン広場も在り 緑も多く、のんびり散歩するだけでもリフレッシュできますし、芝生広場で子どもが走り回れるのも嬉しいです。駐車場もあり。
貴重な南極観測船の中に入り見学出来ます。無料です 南極、ミッドウェー、トラック諸島などを巡った船が現存、展示されています。 南極観測隊の歴史や当時の設備を見ることができます。 船の維持のための募金をするとカード、アンケートに答えるとステッカーが貰えます。
上野恩賜公園は、広い園内には東京国立博物館や国立科学博物館、東京都美術館、東京文化会館、上野動物園まで揃っており、 一日いても飽きません。 特に西郷隆盛像や不忍池といった歴史的なスポットも多く、噴水広場やカエルの噴水、蓮の花が美しい不忍池など、自然とアート、歴史が絶妙に調和しています。