🐟600円でこの満足感⁉「丼丸 陽東店」の海鮮丼は新鮮ネタの宝箱✨
平日のランチに「丼丸 陽東店」で、ずっと気になっていた海鮮丼をテイクアウトしてみました。テイクアウト専門かと思いきや、カウンターでのイートインも可能とのことで、今回はお店でゆっくりいただくことに😊
頼んだのは「大漁丼」。マグロ、サーモン、エビ、イカ、タコ、ホタテ、ネギトロなど10種類以上のネタがぎっしり!まず目を引いたのはそのボリューム。蓋が浮いてるんじゃないかというくらい、隙間なく敷き詰められていて、テンションが一気に上がります。
一口目に食べたマグロは、厚めに切られていてやわらかく、醤油を少し垂らすだけでとろけるような美味しさ。サーモンは脂が程よく乗っていて、しっとりなめらか。エンガワはコリっとした歯ざわりでアクセントになり、ネギトロはねっとりとした旨みがたまらなく、ごはんが進みます。
シャリは少し甘めでふっくら。ネタとの相性も抜群で、全体のバランスがとても良いです。さらにネタ大盛りやシャリ大盛りもオプションで選べるので、ガッツリ食べたい時にもぴったり。
このボリュームと内容で600円は驚き。コスパを考えたら、毎週通っても惜しくないなぁと思えるほどの満足度でした。お魚が恋しくなったら、ここで決まりです🐟🍚✨
- 宇都宮駅
- 日本料理
🍣中トロとトロ巻きが絶品すぎる!「巻平寿司」で晩酌セット満喫の夜✨
金曜の夜、久しぶりに訪れた「巻平寿司」で、しっとりとした晩酌時間を過ごしてきました。カウンターに腰を下ろすと、気さくな大将と女将さんがにこやかに迎えてくれて、すっと心がほどける感じがします😊
この日は「晩酌セット」を注文。まずはお通しにやさしい味つけの煮物が登場。ほんのり甘みと出汁の香りが広がる一皿で、食前の気分を整えてくれました。
続いて出てきたのは刺身盛り。中トロは見た目にも美しく、脂ののりがちょうどよくて、口に入れた瞬間ふわっととろけます。赤身はほどよい歯ごたえと旨みがあり、こちらも丁寧な包丁仕事を感じさせる仕上がり。お酒が進む味とはまさにこのこと🍶
巻物には「トロ巻き」と「山葵巻き」をチョイス。トロ巻きはシャリと海苔の香ばしさに中トロの濃厚な脂が絡み合い、ひと口ごとにため息が出そうな美味しさ。山葵巻きは爽やかな辛みが絶妙で、口直しにもぴったりな一品でした。
飲み物はウーロンハイと日本酒をチョイス。どちらも料理との相性がよく、気づけばほろ酔い気分で、時間があっという間に過ぎていきました。
しっかり美味しい寿司を味わいたい夜に、肩肘張らずに楽しめる「巻平寿司」。やっぱりここは、またすぐにでも行きたくなる一軒です🌙🍵
- 東武宇都宮駅
- 寿司・鮨
🍲出汁香るカツ丼と太めのうどんに大満足「もちづきそば店」のやさしい昼ごはん✨
平日のランチにおじゃました「もちづきそば店」。陽東にある昔ながらのおそば屋さんで、店内にはあたたかい空気が流れています。カウンターで出迎えてくれた女将さんの笑顔に癒されつつ、人気の「合もり(そば+うどん)」と「カツ丼」のセットを注文しました😊
まず運ばれてきたのは、山盛りのうどんとそば。うどんは太めでもちもちとした弾力があって、噛むたびに小麦の甘さがじわっと広がります。そばは少し太めでツルッとした喉ごしが心地よく、どちらも存在感たっぷり。つゆはキリッと辛めで、出汁の深みがしっかり感じられ、麺にしっかり絡んでいました。
そして、期待以上だったのがカツ丼。厚めに切られたカツはサクッと揚げたてで、中はジューシー。とじられた卵はふんわり柔らかく、出汁がしみしみで甘すぎず、ご飯との相性が抜群。箸が止まらず、気づけば夢中で頬張っていました。
セットには小鉢や漬物もついていて、素朴ながらも丁寧に作られたおかずにほっこり。お腹いっぱいになるのに、どこか優しさが残る、そんな満足度の高いランチでした🍜💕
- 宇都宮駅
- うどん
🍱太麺×ジューシーカツの最強ランチ!「青木屋そば店」でがっつり大満足✨
週末のお昼に訪れたのは、江曽島本町の「青木屋そば店」。地元で長く愛される、昔ながらのそば屋さんです。今回は人気の「かつ重+かけそばセット」をいただきました😊
まず驚いたのは、かけそばの麺の太さ。手打ちらしく不揃いで、ひと口すするともちもちの弾力とコシがしっかり。辛めのつゆはすっきりとしていて、後味にほんのりと出汁の甘みも感じられ、麺との相性が抜群でした。
続いてかつ重は、思わずにっこりしてしまう厚みのあるカツがどーん!衣は香ばしく、中のお肉はしっとりジューシー。出汁の効いたほんのり甘めの卵とじがカツ全体にしみ込んでいて、ごはんがどんどん進む味わいです。
セットにはサラダ、冷奴、りんごのデザートまで付いてきて、味のバランスも完璧。サラダのシャキシャキ感や冷奴のさっぱり感が、がっつり系のメインをちょうど良く引き立ててくれます。
このボリュームで800円というのも驚きで、どこか懐かしさを感じる温かな味に、心もお腹もほっこり満たされるランチタイムでした🍴💕
- 江曽島駅
- うどん
🥂隠れ家で味わう和の贅沢「ぎやまん‑HANARE‑」で至福の一夜
先週末、宇都宮・百目鬼(どうめき)通りの路地奥に佇む「ぎやまん‑HANARE‑」を訪問しました。隠れ家のような入口を抜けると、和モダンで落ち着いた雰囲気。掘りごたつの個室で、ゆったり始まる特別な夜でした。 
まず出されたのは驚きの“スッポンのお出汁”(寒波の日限定)。生姜がほんのり香り、体の芯からじんわり温まります。 
続く刺し盛りは、大トロやのどぐろ、稚魚のアナゴなど多彩なラインナップで、厚みと鮮度が圧巻。大トロは噛むと脂がじゅわっと広がり、のどぐろはふっくらした旨みがしっかり。小鉢が少しずつ出されるおばんざいセットも、“酒の肴”としてどれも文句なしに美味しくて、日本酒が止まりません。
印象深かったのは、金目鯛のうろこ揚げ。クリスピーな食感としっとり身のバランスが絶妙で、思わず声が出そうな美味しさ。 
あわびの酒蒸しも、噛むほどに旨みが広がる肉厚ぶり。旬の味に、心からときめきました。 
そして〆には、くんせい米に雲丹をのせた贅沢TKG。スプーンを入れると濃厚な卵と雲丹がふわりと混ざり合い、最後のひと口までうっとりする美味しさ。 
どの皿にも、“これは味わってほしい”という主張と繊細さが感じられ、日本酒バリエも豊富。愉しみ尽くした感満点の夜でした。
- 東武宇都宮駅
- バー
🍵春の食材に出会う「いりえ」で味わう季節の和膳ランチ🌸
先日、東武宇都宮駅近くの「いりえ」で、ご家族の法事後にいただいた季節御膳を楽しんできました😊 店内は落ち着いた個室中心で、大切な席にも安心して利用できる格式と温かさがあります。
この日は、春の訪れを感じる筍御飯とくずきり御膳をオーダー。まず筍御飯は、軽く炊かれた瑞々しい筍の香りと、ふっくら粒立ちのご飯が心地よく体に広がります。噛むたびに春の甘みがじわっと感じられて、思わず自然と笑顔に✨
続いてくずきりは、つるんと滑らかなのどごしに、ほんのり黒蜜の優しい甘さ。ただ甘いだけでなく、素材の自然な風味を引き立てた、上品でぺろりと食べられる一品でした。
小鉢には、春の野菜を使った炊き合わせや海の幸の酢の物が並びました。出汁の旨みを生かした優しい味わいで、素材の鮮度と調和を感じられ、ちょっぴり贅沢な家庭のご飯のような温かさがあります。
お椀はすっきりとした澄んだ吸い地で、具材の旨みが静かに広がり、食事の締めくくりにぴったり。春を感じる軽やかさと丁寧な仕事ぶりがしっかり伝わってきました。
「いりえ」は、旬をしっかり楽しめる日本料理の名店。素材や調理に込めた心意気を丁寧に味わえる、春の昼下がりにぴったりの和膳屋さんです🌿
- 宇都宮駅
- 日本料理
🍢心まであったまるおでんと絶品串焼き「剣菱」でほろ酔い夜ごはん🍶
週末の夜にふらっと立ち寄った「剣菱」は、昭和の雰囲気が漂うカウンター中心の小さなお店。東宿郷にあるこの居酒屋は、女将さんのあたたかい接客と丁寧な料理で、常連さんに愛されている空気がすぐに伝わってきます😊
まずは名物のおでんから。しっかり出汁の染みた大根は、箸を入れるだけでほろりと崩れるほど柔らかく、口に入れた瞬間、ふわっと広がる旨みが寒さを忘れさせてくれます。厚揚げは香ばしく、中はふんわり、つみれはふわふわでやさしい味つけ。ひとつひとつが、ほっとする味わいでした。
続いて焼きとんを数種類オーダー。特に印象的だったのがレバー串。絶妙な火入れで中心はレア気味なのに、まったく臭みがなく、口の中でとろけるような食感。塩加減も控えめで、レバーの甘みがじんわり広がって驚きの美味しさでした。ほかにも、皮やホルモンも丁寧に焼かれていて、噛むたびに香ばしさとジューシーさが感じられました。
合わせたのは焼酎の水割り。キリッとした口当たりが、串焼きやおでんとよく合って、会話が弾む大人の晩酌タイムに。
しっぽり飲みたい夜に、こんなに優しい味に出会えるとは思わなかった。そんなふうに感じさせてくれる、隠れ家的な一軒でした🏮✨
- 宇都宮駅
- 焼き鳥
🐟とろける大トロに舌鼓「鮮 –SEN–」でしっとり大人の海鮮時間🍶
金曜の夜、ちょっと贅沢したくなって訪れたのは宇都宮駅西口すぐの「鮮 –SEN–」。暖簾をくぐると、和モダンで落ち着いた雰囲気の店内。掘りごたつ席もあり、ゆったりくつろげる空間で大人時間が始まります😊
まず頼んだのは名物の「刺し盛り合わせ」。この日のラインナップには大トロ、ヒラメ、カンパチなどが並び、見た目も美しくて目が喜ぶ一皿。大トロは口に入れた瞬間、脂がふわっと広がってすっととろけていく感じがたまらなく、ヒラメは歯ごたえと透明感のある旨みがしっかり感じられて、食べるたびにお酒が進みます。
続いて「カキフライ」を注文。衣はサクサク、中の牡蠣はクリーミーで濃厚。一口ごとに磯の香りと甘みが広がって、タルタルなしでも十分に美味しい仕上がりでした。
もう一品、「黒枝豆の炙り」も追加。香ばしく炙られた枝豆は、ふわっと広がる焼きの香りが絶妙で、つまむ手が止まらなくなる美味しさ。日本酒との相性も抜群で、思わずおかわりしたくなる一品です。
どの料理も素材の良さをしっかり活かしていて、味付けは控えめで丁寧。海の恵みをしっかり味わえる、しっとり落ち着いた大人の夜にぴったりなお店でした🌊✨
- 宇都宮駅
- 居酒屋