Shizuoka さん
2025-06-22

🍶香りで酔う、味で酔う。「日本酒バー 珀」で見つけた静かな夜のごほうび✨

5.00


宇都宮で静かに日本酒を楽しみたい夜にぴったりなのが「Japanese Sake Bar 珀」。和モダンな空間にそっと流れるジャズ、7席のカウンターと小さなテーブル席が心地よい距離感を保ってくれます。

まずは塩多めの枝豆から。ほんのり熱を帯びた豆の甘みと、塩気のバランスが絶妙で、ぐいっと日本酒が欲しくなるスタートにぴったり。

次に登場したのは鴨のロースト。表面は香ばしく炙られていて、中はしっとりと柔らか。ひと噛みすると、鴨の脂の旨みと山椒の爽やかな香りがふわっと広がり、思わずため息が出るほどの美味しさ。濃いめの日本酒ともぴったり合う、大人の一皿です。

意外なサプライズだったのが、シャインマスカットのお通し。最初は「え?」と思ったけれど、口に入れるとその甘さと清涼感が絶妙で、お酒の香りをリセットしてくれる名脇役でした。

締めには、とうもろこしの冷製パスタ。ツルッとした喉ごしと優しい甘さに、ふわっと夏の余韻を感じました。とうもろこしの粒がしっかり残っていて、食感も楽しい一皿。

店主さんの柔らかな接客と、どこか背中を預けられるような落ち着きが心に残る夜でした。日本酒と静かな時間を愛するすべての人におすすめしたい、隠れ家のようなお店です🌙✨

0
Japanese Sake Bar 珀 宇都宮店【日本酒バー・珀】
  • 東武宇都宮駅
  • 居酒屋
Shizuoka さん
2025-06-22

🍣ふんわり鉄火丼と香ばしそば「寿美吉」で贅沢ランチ時間✨

5.00


宇都宮・東武駅近くの「寿美吉」で、うれしいそばと鉄火丼のセットランチをいただいてきました。古き良き雰囲気の中で、上品なお出汁の香りに包まれながら、静かにお昼を楽しめる素敵なお店です。

この日選んだのは「鉄火丼とたぬきそばのセット」。まず鉄火丼、口に入れた瞬間に広がるマグロのふんわりとした甘さにびっくり。脂ののりもちょうどよく、濃すぎないタレがマグロの旨みをしっかり引き立ててくれます。ご飯とのバランスも絶妙で、つい箸が止まらなくなる味わいです。

そしてたぬきそば。サクサクの天かすがたっぷりで、つゆにじわじわと溶けていく感じがまたたまりません。お出汁の風味はほんのり甘く、どこかほっとする優しい味わい。麺は会津産そば粉を使っていて、コシのあるのどごしと、噛むたびに感じるそばの風味がとても上品です。

お店の方の所作も穏やかで、店内は落ち着いた空気が流れます。食後にはそば湯も登場し、そばの香りをもう一度ゆっくりと楽しめるのがまた贅沢。こういう丁寧なお店に出会えると、なんだかほっとします。

しっかり食べつつ、優しい味に癒されたい。そんな日にぴったりの「寿美吉」のランチでした🍃✨

0
寿美吉
  • 東武宇都宮駅
  • うどん
Shizuoka さん
2025-06-22

🌿自然の香りに包まれて「ゆずの木」の十割そば二色セットをじっくり味わう✨

5.00


古民家を改装した落ち着いた空間が魅力の「ゆずの木」で、お蕎麦ランチをいただいてきました。木の温もりと小川のせせらぎに癒されながら、静かなひとときが流れる素敵な空間です。

この日選んだのは、十割そばと田舎そばの二色セット。まずは十割そばから。口に含むと、しっかりとしたコシとともにふわっと広がるそば粉の香ばしさ。つるっとした喉ごしが心地よく、つゆを絡めると風味がぐっと引き立ちます。ほんのり甘みを感じるのが、手打ちならではの魅力ですね。

続く田舎そばは、色も濃くて挽きぐるみの力強い味わい。やや太めの麺はしっかりとした噛み応えがあり、そばの深い香りと土っぽい風味が楽しめます。つゆはキリッとした辛口寄りで、どちらのそばにもぴったり。

セットには小鉢とそば粥がついていて、これがまた優しい味わいでほっと一息。そば湯もとろっと濃厚で、残ったつゆと合わせると体に染みわたるような美味しさ。デザートの黒ごまプリンもほんのり甘く、食後の締めにぴったりでした。

ゆったりとした空間で、一品一品に心がこもった料理に出会える「ゆずの木」。喧騒から少し離れて、丁寧に作られた味を楽しみたいときにぴったりの一軒です🍃✨

0
十割蕎麦 海鮮料理 ゆずの木
  • 氏家駅
  • 日本料理
Shizuoka さん
2025-06-22

🐟厚切り刺し盛りが主役!「海蔵 県庁前通り店」で味わう至福の海鮮時間✨

5.00


平日の夜、ちょっと贅沢したくて「海蔵 県庁前通り店」へ。全席個室で掘りごたつという快適な空間は、ひとりでも仲間とでも落ち着ける雰囲気で、静かにお酒と食事が楽しめます。

この日注文したのは「刺し身盛り合わせ」。マグロの赤身は肉厚で、まるでステーキのような存在感。口に入れるとねっとりとした旨みが広がり、思わずお酒をひと口。赤海老はぷりっとした歯ごたえで甘みが強く、舌に残る濃厚さがたまりません。真鯛はさっぱりとしていて、コリコリとした食感が爽やかなアクセントに。

続いて「帆立とアスパラのオーブン焼き」。とろっと溶けたチーズと帆立の甘さがしっかり引き立ち、アスパラの食感がいいリズムを生んでくれます。和風ベースなのに洋風のコクも感じられて、これは日本酒にもワインにも合いそう。

「湯葉と茄子の揚げ出し」も印象的でした。出汁がしみしみで、茄子はとろけるような柔らかさ。湯葉はもっちりとした舌触りで、あたたかい汁とともに優しい味に包まれます。

お酒も豊富で、地酒や焼酎、果実酒まで幅広くそろっているのも嬉しいポイント。スタッフさんの接客も明るくて丁寧で、終始心地よい時間が流れていました。

海鮮をしっかり味わいたい夜、ゆっくり語り合いたい時、「海蔵」はぴったりの一軒。味も空間も満足度の高い、大人のごほうび居酒屋です🍶✨

0
海蔵 県庁前通り店
  • 東武宇都宮駅
  • 居酒屋
Shizuoka さん
2025-06-22

🌿香りとのどごしに癒される午後「満留賀 生そば店」のもりそば体験✨

5.00


宇都宮・東武駅近くにある「満留賀 生そば店」で、ゆっくりとしたお昼時間を過ごしてきました。のれんをくぐると、手打ちの音と香りに出迎えられて、もうそれだけで気分がふわっと和らぎます。

この日いただいたのは「もりそば」。シンプルだからこそ素材と技がよくわかる一杯。運ばれてきた瞬間、ほんのり立ち上るそばの香りがふわり。つややかな細めの麺をつゆにそっとくぐらせて一口すすると、つるんと軽やかなのどごしと一緒に、そば粉の甘みがじんわり広がります。

麺は程よいコシがあり、噛むとほろりとほどけるやさしさ。つゆはやや濃いめですが、キレがあって後味すっきり。薬味のネギとわさびが引き立て役として絶妙で、最後まで飽きずに美味しくいただけました。

食後にはそば湯もお願いしました。とろりとした口当たりで、ほんのり甘みを感じる滋味深さにほっと一息。そばを味わい尽くしたという満足感が心に残ります。

気取らず、静かに、でもしっかりと美味しい。そんな一杯を求める日に訪れたい「満留賀 生そば店」。丁寧な手仕事が伝わる、しみじみ美味しい時間でした🍃✨

0
満留賀 生そば店
  • 東武宇都宮駅
  • うどん
Shizuoka さん
2025-06-22

🍶しっとり大人の夜にぴったり「釜川」の浅締めしめ鯖と牛すじ煮込み✨

5.00


駅東口近くの「釜川」は、静かに和食を楽しめる隠れ家的なお店。カウンター越しに落ち着いた大将の所作を眺めながら、しっとりとした和の時間が流れます。

まず一品目にいただいたのは、しめ鯖。浅締め仕立てで、口に入れた瞬間ふわりと立ちのぼる酢の香りがやさしく、酸味も強すぎず絶妙なバランス。しっとりとした身の舌触りが心地よく、魚本来の甘みを感じられる、丁寧に仕込まれた味でした。

続いて登場した牛すじ煮込みは、期待以上の美味しさ。甘辛い出汁がすじ肉の奥までしっかり染みていて、箸で簡単にほぐれるほどやわらか。噛むたびに旨みがじゅわっと広がり、これは間違いなくお酒が進んでしまう一皿です。

揚げ物好きとして外せなかったのが、カキフライ。大ぶりの牡蠣はふっくらしていて、衣はカリッと香ばしく、中はとろっと濃厚。タルタルソースを少しのせると味に丸みが出て、口の中がご褒美状態に。

最後の締めは、海鮮太巻き。見た目からぎっしり具が詰まっていて、食べ応え十分。酢飯の甘みと魚介の風味が重なって、さっぱりしつつ満足感のある一本でした。

大人の時間を過ごしたい夜に、ゆったりと寄り添ってくれる「釜川」。心にも舌にも余韻を残す、そんなひとときでした🌙✨

0
釜川
  • 宇都宮駅
  • 寿司・鮨
Shizuoka さん
2025-06-22

🍗サクじゅわ鶏に感激!「鳥世志」のから揚げ定食&焼き鳥御膳で大満足ランチ✨

5.00


お昼にふらっと立ち寄った「鳥世志」。どこか懐かしい雰囲気の店内で、気さくな大将と女将さんが迎えてくれました。迷いに迷って、人気の「から揚げ定食」と「焼き鳥御膳」を一緒に頼んでみることに😊

まず「から揚げ定食」は、見た目からもうご飯が進みそうなボリューム感。大きな唐揚げが4つもあって、外はカリッと中はじゅわっと肉汁たっぷり!衣が厚すぎず軽いので、最後まで飽きずにぺろっといけちゃいます。下味がしっかりついていて、レモンを少し絞るとさらに旨みが引き立ちます。

小鉢には煮物とおひたし、そして味噌汁。どれも出汁が効いていて、ほっとする優しい味わいで、手づくり感がしっかり伝わってきます。

「焼き鳥御膳」は、焼き鳥4本に唐揚げ、刺身、小鉢までついた豪華版。焼き鳥は絶妙な焼き加減で、特にねぎまがふっくらジューシー。タレの甘辛さがちょうどよく、ご飯にもしっかり合います。お刺身は厚めに切られていて新鮮そのもの。わさびとのバランスも良くて、一口で贅沢気分に。

たっぷり食べて、お腹も心もほっこり満たされたランチ時間。肩肘張らずに本当に美味しい和食を楽しめる、そんな素敵なお店でした🌿🍴

0
鳥世志
  • 岡本駅(栃木)
  • 日本料理
Shizuoka さん
2025-06-22

🐟とろけるマグロに感動!「浅野寿司」の厚切り海鮮ちらしで贅沢ランチ✨

5.00


陽東にある「浅野寿司」さんで、海鮮ちらしをいただいてきました。店内はこぢんまりとしていて落ち着いた雰囲気。お昼時でも静かにゆったりと過ごせて、まるで隠れ家のような一軒です😊

この日いただいたのは「海鮮ちらし」。目の前に運ばれてきた瞬間、彩りの美しさとネタの厚みに思わず笑みがこぼれます。まず口にしたのは大トロ。脂がしっとりと口の中でほどけて、まるでバターのようなとろけ具合。次にいただいた漬けマグロは、程よい塩気とねっとりとした食感で、旨みがしっかり舌に残ります。

アジはプリッとした弾力があり、鮮度の良さが伝わってくる味わい。どのネタも厚切りで存在感があり、食べごたえ抜群。それでいて上品にまとまっていて、シャリとのバランスが絶妙なんです。

特に嬉しかったのがホッケの焼き物。ふっくらと焼き上がっていて脂が乗っており、ちらしの箸休めとしてもぴったりの一品でした。お吸い物は出汁の香りがやさしく、ちらしとの相性もばっちり。

丁寧に握られたネタの厚みと、しっかりとした味わいに、宇都宮にいながらまるで港町にいるような気分に。素材の良さがダイレクトに伝わってくる、記憶に残るお昼ごはんでした🍣✨

0
浅野寿司
  • 宇都宮駅
  • 寿司・鮨
Shizuoka さん
2025-06-22

🌿贅沢松花堂で季節の恵みを満喫「四季料理 はな坊」で和のお昼時間✨

5.00


平日のランチに訪れた「四季料理 はな坊」。住宅街の中に佇む隠れ家のようなお店で、全席個室の落ち着いた空間がとても心地よく、静かにゆったりと過ごせるのが魅力です😊

この日は「松花堂弁当」をいただきました。まず感動したのが、自家製のざる豆腐。スプーンで掬うととろんと柔らかく、ひと口食べると大豆の甘さがふわっと広がって、まるでデザートのような上品さ。最初から心をつかまれました。

続いて牛肉のトマト煮込みは、ホロホロと崩れる柔らかさ。和風出汁がしっかり効いていて、ほんのり酸味のあるトマトソースと絶妙にマッチ。優しい味つけなのに奥行きがある味で、お箸が止まりません。

さらに嬉しかったのが、海老とホタテのフライ。衣はサックサクで軽く、噛むと中から素材の甘みがじゅわっと広がります。特製のタルタルソースも濃すぎず、丁寧なバランスが感じられて、何とも贅沢な一品でした。

お刺身は厚めに切られたマグロがメイン。脂の甘みと舌にとろける感覚がまさに極上で、鮮度の良さがしっかり伝わってきます。ぷりぷりのホッキ貝や、かわはぎのこりっとした食感も印象的でした。

雑穀ごはんと具だくさんのお味噌汁で締める構成も、体に優しくて嬉しいポイント。満足感たっぷりなのに重たくなく、心まで満たされるようなランチでした🍱✨

贅沢なのに気取りすぎない、丁寧で優しい味が詰まった「はな坊」。とっておきの昼時間を過ごしたい日に、そっと思い出したくなるお店です🌸

0
はな坊
  • 宇都宮駅
  • 日本料理
Shizuoka さん
2025-06-22

🍜昔ながらの味、手づくりそばとうどん「田中屋」で心もお腹もほっこりランチ✨

5.00


平日のランチに宇都宮・松が峰の「田中屋」で、手打ちそばとうどんのセットを満喫してきました😊 小ぢんまりした店内は昔ながらの雰囲気が落ち着いていて、店員さんの元気な挨拶も気持ちいい。

お願いしたのは、そば&うどんが楽しめる「合もりセット」と「ミニ親子丼」。まずはうどん。ツルリとのど越しがよく、もっちりした太麺が噛むほどに心地よく感じられます。そばは細めでもコシがあり、柚の爽やかな香りがふわっと香る一品もありました。つゆは少し醤油が立ちつつ、昆布の旨みや干し椎茸の出汁がしっかり効いた濃口だしで、麺にぴったり絡みます。

次に味わったミニ親子丼は、ふんわり卵としみ込んだ甘辛い出汁が、ご飯に甘く染み渡ってジューシー。ボリュームも控えめで、麺とのバランスもよく、「軽めに食べたい日」にぴったりのセットでした。

地元の方々に長く愛される「田中屋」。手打ち麺の食感や、季節ごとのそば(柚切りなど)を楽しめるのが魅力です。どこか懐かしい味に出会える、安心できるランチスポットでした🌿

0
田中屋
  • 南宇都宮駅
  • うどん