サハリンを日本が樺太として統治していた時代の産業や人々の生活、 樺太の歴史や地理が詳しくパネル展示されているほか、ソ連侵攻時の 状況がわかる博物館。稚内副港市場に併設されている施設で、 小さいですが、説明もわかりやすく、展示資料もかなり充実した内容で 良かったです。入場は無料です。
宗谷湾を望む稚内港に建つ「稚内副港市場」は2007年に開業した 新しい市場で新鮮な海の幸がずらりと並ぶ鮮魚店をはじめ、海を眺めながら 海鮮が味わえるレストランやくつろげるカフェが入っています。 JR「稚内駅」から歩くと15分位かかりますが、展望露天風呂のある 天然温泉施設も入っていてレジャー施設のようでした。
函館市宝来町の住宅街にある自由市場の中にある創業70年超という 老舗鮮魚店。大きく看板は出ていますが、ブルーシートに覆われたような 不思議な店構えです。店先には切り身、干物など焼いて食べるのにいい魚が 並び、店の奥に刺身があります。いかにも新鮮そうな大ぶりの刺身が 美味しそうですが旅行中でカレイの干物とマダラの味噌漬けを買いました。 厚い身がほっこりと美味しかったです。
かりんとうのような見た目でも実はマカロニという「ドンデマカロニ」を 製造・販売する会社。ドンデマカロニは、マカロニに圧力がまを使用した 特殊製法で作ったいわゆる「ポン菓子」。バターと北海道産のビートから 作られた砂糖で味付けされた優しい甘さのスナック菓子でいくらでも 食べられます。ビニル袋に入った素朴なパッケージで、TVでも紹介される ことが多く見つけたら即買いの商品です。
もち焼きせんべいが人気の 寺子屋本舗 の函館店には函館店でしか 手に入らない限定品「いか姿せんべい」があります。たまり醤油に漬けた イカを平たく伸ばしたお煎餅で、イカの風味を丸ごと味わえる少し硬めの 食感が特徴です。珍味のような旨味があってお酒のアテにもぴったりです。
江別市に小林牧場では生産する新鮮な牛乳を使いソフトクリームや チーズなどの製造・販売を行っています。個人的におすすめの「カマンブルー チーズ」は表面に白カビ、中に青カビを使った、青カビチーズと白カビチーズ の両方が楽しめるチーズです。カマンベールチーズがベースになので ブルーチーズの風味はほんのり、ブルーチーズが苦手な人も美味しく いただけます。
函館のスイーツ店「アンジェリック ヴォヤージュ」で人気の チョコレート菓子「ショコラヴォヤージュ」は濃厚で繊細な チョコレートスイーツです。トリュフのような見た目で、 外側にはなめらかで濃密なチョコレート、中にはすっと溶ける 生クリームが入っている冷たいスイーツです。 冷凍庫から出して1時間ほどが食べごろ、2時間以上持ち運ぶなら 有料の保冷バッグを購入するか、自宅に発送するのがおすすめです。
十勝の新得町にある共働学舎新得農場は、チーズやバターなどの乳製品を 製造、レストランやショップで販売する農場です。こちらで作られる 「十勝ラクレット モールウォッシュ」は多くのチーズコンテストで 最優秀賞をとった実績のあるチーズ。あぶってトロリ溶けたアツアツの チーズは、まさに絶品。レストランではジャガイモにかけていただけます。
メニュー豊富な中華料理を楽しめる食堂です。カウンター、テーブル、 小上がりがあり、色んな場面で使えます。ボリューム満点の あんかけ焼きそばが人気ですが、函館塩ラーメンもおすすめです。 自家製のラー油で味変しながら食べるの好きです。麻婆ラーメン、 豚角煮ご飯など気になるメニューがたくさんあります。
旧中央公民館の建物を利用しています。縄文時代から, 屯田兵など、 開拓の歴史や 産業まで 紹介しています。江別太遺跡から出土したという、 縄文土器の収蔵量の多さに圧倒されます。木造飛行機や江別港など 興味深い展示物もありました。