中央水産は海産物を加工・販売する会社。こちらの商品はお土産店などでよく 見かけます。中でおすすめは「蛸と昆布のアヒージョ」。宗谷名物ミズダコを利 尻昆布のダシを効かせたオイルに漬けたアヒージョです。ダシの効いたオイル はパスタにからめていただくなど利用価値大。おしゃれなブルーのパッケージ も気にいっています。
お土産と言えば和菓子が多い稚内ですが、オレンジエッグさんの「ポテラーナ ワッカナイ」は地元でとれたお芋を皮ごと使用した焼きプリンアイスでおすすめ です。スイートポテトのような味わいで、表面のキャラメリゼが香ばしく、 後をひく美味しさです。大きめの容器で食べ応えもあります。
ヒルンド・ルスティカは、JR稚内駅から徒歩10分ほどの場所にある人気の お菓子屋さん。こちらのおすすめ「つばめロール」は、自家製のカスタード クリームと生クリームを巻いた特製ロールケーキ。フワフワの柔らかい スポンジ生地が特徴で、優しい甘さのクリームがよく合います。1本1000円と 値段もお手頃、手土産や差し入れにお薦めです。
山本牧場は中標津にある牧場。牛が食べる牧草も無農薬で食べさせるというこ だわり飼育法です。ここの「養老牛放牧牛乳」は、牧場で絞った新鮮な生乳を ノンホモ製法で低温殺菌した牛乳。出荷時期によって、緑(夏ミルク)と赤(冬ミ ルク)とラベルの色を変えて出荷されます。空港で見かけて夏ミルクを飲みまし たが、後味よくスッキリとした味わいでした。
魚久は、人形町に本店をかまえる京粕漬の名店。酒粕漬・酒粕白味噌漬 ・味噌漬の3種類あり、魚の種類や身・脂ののり方によって職人が漬け方や 漬け床を使い分けるというこだわりです。銀鱈の味噌漬けを奮発して購入、 上品なお味の銀鱈は普段の食卓をワンランクアップしてくれました。 贅沢な一品なので普段使いと言うより贈り物にいいと思います。
東京駅グランスタ 丸の内改札口のエリアにあります。薄くてパリッと美味し い塩せんべいが有名ですが、「御守最中」もおすすめ。北海道十勝産の小豆を使 った粒あんが詰まった上品な味わいの最中で、安産の神様で有名な水天宮にち なんで作られたそうです。安産祈願の贈答用にはもちろん1個から買えるので自 宅用やお土産など用途に合わせて購入できます。
人形町の甘酒横丁沿いにあります。焼き鳥や卵焼きを焼くのが見える鶏肉の 専門店です。お店の名物は新鮮な地鶏卵に秘伝のだし汁を加え、地鶏のひき肉 と三つ葉を入れた親子焼き1日30本のみの限定販売です。人形町に泊っていたの で朝9時の開店と同時に伺ってゲットしました。冷やして食べてと言うので持 ち帰って食べると、だしが口いっぱいに広がり、三つ葉の香りと食感が良かったです。 食べ応えがあって大満足でした。
鶴岡市内にあります。銘酒「出羽ノ雪」でしられる造り酒屋・渡會の酒造資料館 で入館料は200円です。館内には、酒造道具や酒造に関する文献など貴重な資料 を展示しています。 当時の職人が知恵を絞り改善を重ねてきた歴史を知れます。 利き酒コーナーや酒蔵の見学などもできます。
山田屋は、熱海にある蒲鉾専門店。おすすめは、桜海老を贅沢に使用した 揚げかまぼこ。食べると桜海老の旨味と香ばしさが口いっぱいに広がります。 咲見町の直売所では、出来立てのあつあつが購入できます。ご飯のお供に、お 酒のおつまみにぴったりです。