江別市が「レンガの街」なので、レンガの街の歴史がわかる資料館。 陶芸作品の展示室があったり、焼き物に関する本などがおいてあります。 とにかく広くてきれいな施設の中には道内の陶芸作家さんの作品も 展示されています。入場料は 大人 300円 です。
札幌市中央卸売市場水産等の3階にあるセルフサービス形式の食堂。 長テーブルが並ぶとても大きな食堂です。廊下に写真付きのメニューが 並んでいて選びやすい。500円からの煮魚定食がおすすめ。 100円で追加できる小鉢やサラダもあって市場関係者がおおいかも。 セルフということもあってお値段は安め、甘エビも入ったリッチ海鮮丼が 1600円でした。
お鍋プリン、バケツプリンなどのインパクトのある商品が人気です。 普通のカスタードプリンやシュークリーム、エクレア、モンブランなども もちろんのありますが、他にはないようなオリジナルの洋菓子が多いように 思います。店内には、パッチワーク、マスクなどの販売コーナーもあります。
札幌市白石区川北の住宅街にあるパン屋さん。テレビにも登場する 人気店です。こちらでのお気に入りは、「3種のナッツクロッカン」。 アーモンド、くるみ、カボチャの種を加えて焼いたクロワッサンです。 上にかかっている砂糖が香ばしくて美味しいい。他にもカヌレ、 スコーン、クッキーなど甘いものの種類も豊富です。 こちらは、毎週金曜日と土曜日の週2日のみの営業です。
堂ヶ島温泉の中心、遊覧船乗り場近くにあります。目の前が堂ヶ島という 最高のロケーションでご飯が食べられるのが良いです。人気のぶっかけ飯 シリーズから「味噌たたきアジのぶっかけ飯」をいただきました。 新鮮なアジのに甘いタレがよく合って美味しいです。温泉卵ものせたので 濃厚な丼が楽しめました。お土産店も併設されていて食後はショッピングも 楽しめます。
西伊豆にある海産物の加工会社です。干物、塩辛、佃煮、惣菜、珍味、 乾物、海藻加工品、調味料までなんでもあります。のどぐろ出汁塩や 真鯛のだし塩などが人気商品ですが、季節の干し桜えびを買いました。 季節の果物も豊富に揃っていてお土産に困りません。
朝7時から11時までの朝だけお得な「海鮮四品丼」1,300円を食べに友人と 出かけました。店の場所がちょっとわかりづらく、卸売センターの脇の 細い通路を奥に進んで行くと左手に黄色い紙にマジックで手書きの 「定食めし屋」とあります。メニューは海鮮丼2,000円、豚丼定食1,100円、 塩ラーメン900円など。四品丼のネタは少ないけど、ボリュームたっぷりで お得です。2000円のも食べてみたいです。
日進駅の近くにある広い公園です。ひまわりのシーズンで 一面に広がる ひまわりに元気をもらいました。大空町のと違ってこちらのは背丈が低めの 可愛らしいひまわりです。サンピラーパークには遊具や、天文台、キャンプ場 などもあって子供から大人まで楽しめます。
塩ザンギ専門店でテイクアウトのみのお店です。 単品ではなく「塩ザンギ弁当」を頼んでみました。値段は普通盛りで 560円という安さです。塩ザンギが4つということでどんな大きさが 来るだろうと不安でしたが、意外と大きなザンギが入っていて一安心。 香ばしい醤油もいいけどあっさり、鶏の旨味が感じられる塩ザンギも 美味しいと思いました。
広大な敷地では、シダレザクラやハマナス、スイレン、芝桜など 四季折々の花が楽しめます。初夏にはから約100万本のハナショウブと アジサイ7000本が園内を彩りますが、行ったときは少し早くて残念でした。 園内にはレストランやカフェ、苗の販売所もありました。 7月には蛍も見られるそうです。