ビーフコロッケが有名なお肉やさん。店頭にはコロッケの他、メンチカツなど 定番の揚げ物が並んでいます。コロッケの見た目は濃い目の茶色、外はカラッ と揚がって衣サクサク、中のポテトには肉汁がしっかりしみこんでいて、 美味しいです。150円だったと思いますが小腹が満たせて温泉街を散策中の おやつにぴったりです。
道の駅伊東マリンタウンに入っているご当地ショップ。伊豆高原ビールも 買えます。ここで買って美味しかったのは、花チーズというふわふわ食感が 楽しい新感覚のチーたら。花鰹を作る技術をヒントに作られました。 燻製やトリュフなど、全7種類のフレーバーがありお酒のお供はもちろんの こと、意外にも温かいご飯にもよく合います。
藤田九衛門商店で人気なのは鯛焼きならぬ「鯉焼き」この地域では、 ハレの日に鯉が食されてきたこともあり、縁起の良い鯉をモチーフにした 鯉焼きがあるそうです。躍動感いっぱいのフォルムの生地の中に花豆餡を 入れたユニークな一品。善光寺参道での食べ歩きはもちろんお土産に 喜ばれる商品です。
信州りんご菓子工房 は、信州名産のりんごを利用したスイーツを中心に 販売する洋菓子店です。一番人気の「信州カスタードアップルパイ」は、 信州産りんごを使用、りんごジャムとカスタードクリームを、 パイ生地で包み込んだ特製アップルパイです。りんご、カスタード、 サクサク食感のパイ生地が合わさって絶妙な美味しさ。久々に美味しい アップルパイだと思いました。
善光寺と言えば七味が有名ですが、いただいた「すや亀」のお味噌が 美味しく善光寺参りの際に寄りました。こちらは明治35年創業、 善光寺門前で味噌造りを続ける老舗です。レストランもあって3種類から 選べる味噌汁がついた定食が人気です。香り豊かな甘口みそ「こがね」を 購入、みそソフトクリームもいただきました。コクと香りがあって 美味しかったです。
道の駅で見かけて気になっていたのが、こちらで焼いている 「たんちょうボーロ」。たまごボーロに、タンチョウの顔が描かれた、 釧路ならではの可愛いボーロ。1つ1つに、手作業で丁寧に絵付けしている というのがすごい。中に隠れキャラのカッパが入っていることもあるそうです。 なんとも可愛らしいお菓子です。
5HORNは五千尺ホテル内のオシャレなカフェ。 イオンモールの1階にも出店しています。イチゴとピスタチオのタルト590円 など凝ったスイーツが多いです。おすすめは「ベイクドチーズタルト」。 フランス産クリームチーズや卵などこだわりの材料を使った濃厚チーズケーキ です。濃い目のコーヒーにあいます。
松ヶ岡開墾場は、明治維新の後、旧庄内藩家老・菅実秀が地域の再建のため 開墾を行った場所で館内には、開墾の歴史を伝える資料を展示しています。 ここで有名なのは庄内映画村資料館として庄内映画村が撮影した 映画の衣装や大道具、スチール写真、台本などを展示していること。 「おくりびと」や「十三人の刺客」など名作映画の世界に浸れます。
国道158号線沿で大きな看板が出ているのすぐわかります。 創業して130年以上も経つ老舗です。どら焼き等が有名ですが、 銘菓「白鳥の湖」が気にいっています。白鳥の姿が型押しされたサクサク、 ホロホロした味わいのクッキーで、見た目も可愛らしいお菓子です。 白鳥が描かれたパッケージも上品で、お土産に喜ばれます。
イカの形をした「元祖いかせんべい」はすがた煎餅店の人気商品。 イカの旨味が凝縮された固めの食感が懐かしい手焼き煎餅です。 せんべいは1袋に2枚ずつ入っていて袋を開けるとイカの香りがふわっと 広がります。かたいと聞いていましたが本当に硬くてちょっとびっくりです。