隅田川沿いに続く公園の中で店舗を見つけて、遅めのランチを軽めに摂ることにしました。 アイスコーヒーと一緒に、チーズの載ったホットドッグをいただいてきました。 ケチャップとマスタードを自分でかけるスタイルでした。
ハイアットリージェンシーから公園通りに架かるデッキを渡ると芝生広場に着きます。 広場の手前にサイネージの付いたスマートポールがあり、スマホを充電している人がいました。 芝生広場に隣接して滝のある広場があり、ファンモアタイムひろばという名前が付いていました。
公園を北と南に分ける代々木公園通り上空を渡るデッキがあり、デッキの北に渋谷門があります。 デッキの北端は展望デッキになっていて、園内の様子やその向こうの東京都庁が見えました。 渋谷門の先にある親水エリアが工事中で、衝立や工事中の様子が見えました。
JR大森駅の駅ビル施設で、B1Fから6Fまでの商業フロアがあります。 駅2F改札外が駅ビル3Fになり、そこで立山黒部アルペンルートのPRイベントを開催中でした。 黒部ダムには「くろにょん」というキャラがいて、イベントに登場していました。
13:15に予約なしで入店すると、14:00からの案内があり待つことにしました。 メインにカニクリームコロッケ、ライスとサラダ、ドリンク付きのセットにしました。 コロッケの中のクリームと外にかかるソースの相性が良く、美味しかったです。
公園を東西に通る長い園路があり、その東の端に公園のサービスセンターがあります。 南側の入口を入ると、テニスコート等をレンタルするときの受付があります。 西側はガラス張りになっていて、室内のラックにパンフレットが並んでいました。
小平市にある、東京都が運営している薬用植物やハーブの植物園で、無料で入園できます。 草星舎という売店があり、植物関係の本や雑貨、ハーブの苗等が販売されています。 売店前にベンチが置かれ、休憩できるようになっていました。
舎人ライナーに乗って北上していくと、行手に緑の多いエリアが見えてきました。 車両が駅に停車するとそこは公園の真ん中で、高架の左右に公園の敷地が広がっていました。 芝生の間を広い園路が抜け、よく手入れされた樹々や植栽が並ぶ良い公園でした。
公園の中央付近に、日立航空機の工場の変電所跡地が遺構として整備されています。 東大和市の指定文化財で、市の平和都市宣言が書かれた横断幕が架かっていました。 遺構の周りには花壇が設置され、よく手入れされている様子でした。
渋沢栄一を主人公にした大河ドラマの影響か、関連した掲示などが多くなりました。 公園南端の管理室の隣に、栄一に関連した北区のお土産販売所ができていました。 北端まで行くと、地上と飛鳥山の山頂を行き来する小型のモノレールがありました。