fukuchan さん
2024-05-26

宮崎ランチにお勧めです。

5.00

宮崎県宮崎市広原268エリア〜JR「日向住吉駅」徒歩30分!車で8分!宮崎県道219号線沿いに位置します。

外観は一軒家!駐車場は店舗横に有り!店内は広くカウンター席とテーブル席が有り!お水はセルフサービスとなっています〜地元民からココ美味しいよ!って評判らしく立ち寄ってみました。

メニューは豊富!名物「元祖トンテキ」が人気らしい〜頂いたのはハーフ&ハーフのありがたい組み合わせメニューの中から「トンテキ」と「チキン南蛮」をチョイスしました。

先ずは「チキン南蛮」から〜新鮮な鶏ムネ肉を使用したチキン南蛮が3個で、サイズも大きく柔らかしっとり!タルタルソースには「きゅうり」が入っており、爽やかな風味が良いアクセントとなり美味しかった♡名物「トンテキ」はステーキソース&デミグラスのようなタレで焼かれていてご飯が進む☆ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。

宮崎ランチおすすめ!リーズナブルで食べ過ぎてしまう!お値段以上に美味しく満足できるお店!ごちそうさまでした。

Enjoy Gorumet Life☆

0
外山食堂
  • 日向住吉駅
  • 和食
fukuchan さん
2024-05-22

学食レベルな大衆食堂です。

3.00

福岡市早良区西新5丁目2-44エリア〜地下鉄「西新駅」徒歩5分!西新5丁目交差点から「中西商店街」に入って左手のビル2Fに位置します。

コチラは、約40年前に惜しまれつつ閉店した「大衆食堂あらたま」で、2016年4月に復活移転オープン!1階ラーメン屋「長浜ラーメンはじめ2号店」脇を通り階段を経て2階へ!店内は窓側カウンター席にテーブル席とあり!券売機で購入した食券をスタッフに渡した後、セルフサービスのお水や漬物、箸、調味料が置かれた窓際のテーブル席に座りました。

頂いたのは「チキン南蛮定食」です。
配膳されたきた「チキン南蛮定食」は、見るからに「学食」で食べているような食器で不安を感じる!先ずは「チキン南蛮」から〜カリッと揚がり中身はジューシーな鶏もも肉を5つ使用とボリューム感はそこそこあり!甘過ぎないタルタルにたっぷりと纏わせて食す!味噌汁の具材はわかめ!豆腐は一口サイズ!キャベツの量は少ない!ご飯はイマイチと、全体的に期待するほどの美味しさはありませんでした。

このお店に向く人は「あまりこだわりを持たない人」「グルメじゃない人」が対象と思います!西新エリアは「学生」を相手にした大衆食堂がいくつかあるので、これからレポートしていきたいと思います。

ごちそうさまでした。

Enjoy Gorumet Life☆

0
大衆食堂 あらたま
  • 西新駅
  • 食堂
fukuchan さん
2024-05-21

カジュアルに美味しいうどんが食べれます。

5.00

宮崎市大字新名爪字宮田210エリア〜JR「日向住吉駅」より 車で7分!くらいの国道10号線沿いに位置します。

「丸亀製麺」は、日本全国の丸亀製麺838店舗に海外9カ国264店舗を展開!運営元は「トリドールホールディングス」で、傘下企業「株式会社丸亀製麺」にて、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「食の感動で、この星を満たせ。」をスローガンに掲げ!「ここのうどんは、生きている」をブランドメッセージに食の感動体験を追求し続ける大企業です。

外観は大型駐車場を配置した店舗で、店内は広々としたテーブル席があり!入店すると、製麺から茹でたて光景を横目に「揚げたてコーナー」にてトッピングする具材などに魅せられ、レジに進むにあたり食欲が旺盛になってしまう心理を追求したオーダーシステム!王道は「釜揚げうどん」に「ざるうどん」が麺の美味しさをストレートに感じ取れるが、頂いたのは「牡蠣たまあんかけ」と「明太おにぎり」です。

先ずはスープから〜昆布と鰹節などの出汁がきいて美味しい!餡のトロみもちょうど良いね☆少し甘めのテイストだから生姜を合わせると美味しさが際立ちます♡牡蠣もプリプリで美味しい!広島産の浜ゆで牡蠣6個と食べ応えも十分で牡蠣好きには堪らない逸品です。

「麺」はモチモチ&シコシコとして美味しい!麺職人が粉から作る製麺レベルは高い!畏まらずにカジュアルに美味しいうどんを食べるならオススメなお店です。

たまに立ち寄りたいうどん店!ごちそうさまでした。

Enjoy Udon Life☆

0
丸亀製麺 宮崎住吉店
  • 蓮ケ池駅
  • 和食
fukuchan さん
2024-05-07

泰吉セットがオススメです。

5.00

福岡市中央区天神4-10-2エリア〜西鉄「天神福岡駅」徒歩10分!那珂川を渡る弁天橋のたもと近く!福岡中央税務署前!須崎公園徒歩5分くらいに位置します。

コチラは、2018年12月オープン!こだわりの「博多うどん」は糸島産小麦を使用し「切り!茹で!揚げたて!の3たて」の手打ちうどん!自慢の出汁は長崎産アゴ出汁をベースに、北海道利尻昆布、鹿児島枕崎の鰹節など数種類の節を使用し、福岡ジョーキュウ醤油、熊本天草産岩のり、熊本天草産わかめなど、麺好きにはたまらないお店です。

店内は、那珂川を眺める事ができるカウンター席にテーブル席とあり、和モダンなゆったりとした雰囲気が漂っています!メニューを拝見すると「アゴ出汁の温かいうどん」「鰹つゆと薬味がうまいぶっかっけうどん/温or冷」「ざるうどん」「アゴ出汁の泰吉セット」とあります。

「アゴ出汁泰吉セット」がお得!セットの組み合わせは「A/竹輪天、丸天、わかめ」「B/肉、牛蒡天、わかめ」「C/山いも、かしわ天、わかめ」「D/ 海老天、小肉、わかめ」「E/肉、トロ玉天、わかめ」とあり、選べるご飯は「かしわご飯」「明太子ご飯」「卵かけご飯」を組み合わせることができます!また、「ぶっかけ/温or冷」に50円で変更できます。

(注意書き)※わかめを大根おろしに変更できます。※200g~300gまで選べます。※中盛り450g/100円 大盛り600g/200円

頂いたのは「Bセット/肉、牛蒡天、わかめ」に「かしわご飯」です。
先ずはスープから〜アゴ出汁に鰹出汁と昆布が効い美味しい!麺を多めにするとスープが薄くなるので、卓上のアゴだし醤油を入れると美味しさが安定します!また好みで、卓上にある「だし汁醤油、一味唐辛子、七味唐辛子、柚子胡椒」を入れると自分好みにカスタマイズできるのもイイですね。

「麺」は、柔らかさにシコシコとした食感も味わえる手打ちうどん麺!肉は甘めの味付けだけど、スープの味が変わるほどの濃い味付けでないので美味しい!ゴボウはスライスにカットされゴボウ感がしっかり!揚げ具合もイイ塩梅です。

「かしわ飯」は、甘めの優しい味付けで美味しい!うどんスープとも相まって、完飲完食できました〜オススメなうどん店です☆ごちそうさまでした。

Enjoy Udon Life☆

0
博多うどん処 泰吉
  • 祇園駅(福岡)
  • そば・蕎麦
fukuchan さん
2024-04-18

好み分かれる肉うどんです。

3.50

福岡市中央区薬院3-7-15エリア〜地下鉄「六本松駅」徒歩8分!くらいの位置にあります。

コチラの創業は1968年!56年続いているうどん店です〜創業当初は2代目店主の叔母が薬院で始め、2019年に薬院から六本松に移転し現在に至ります。

(こだわり歴史)
当初は、讃岐由来のコシの強い麺を提供していたらしいが、博多では受け入れられず、何度も試行錯誤を重ね、コシと柔らかさを両立させた「きしめん」のような平らな麺を考案!毎日手打ちで麺を作り、麺はゆでたてで提供され、スープは羅臼昆布をベースにしたやさしい味わいとなっているようです。

外観は住居系ビル1階!店内はカウンター席に座敷テーブル席などあり!店主がドラムを演奏していたらしく、照明の傘がシンバルになっていたり、至る所に楽器がたくさん飾られていて独特の雰囲気が面白い!BGMはJAZZが流れています。

頂いたのは「肉うどん」にトッピング「ごぼう天」です。
先ずはスープから〜お出汁はしぐれ煮のように甘く味付けされた味わいが強く、昆布などの出汁感をあまり感じない!牛肉はバラ肉でヘルシーだけど、かなり甘めの肉の味付けだから、好みが分かれる一杯でしょう〜結局「肉肉うどん」のようなテイストに!唐辛子や辛子高菜を入れるとイイ塩梅になりました。

本来は羅臼昆布をベースにしたお出汁を味わいたかったので「ごぼう天うどん」を注文して、別皿で肉を頂こうとしたが、それが出来ないとのことで「肉うどん」を注文して「ごぼう天」は別皿にしてもらいました!そのようなサービスがあってら嬉しいなと、思われるお客さんも多いのではないでしょうか?「ごぼう」は棒状タイプでしっかりゴボウ感を味わえます!うどん麺は中太ひら麺でツルツル&しこしことした麺でした。

またの機会は、別のメニューを頂いてみよう〜ご馳走様でした。

Enjoy Udon Life☆

0
恵味うどん
  • 薬院大通駅
  • うどん
fukuchan さん
2024-04-16

本場のチーズフォンデュ美味しかった。

4.50

福岡市城南区東油山1-14-21エリア〜福岡市内中心部から車で30分弱!都市高速を使用すれば「堤インター」から約5分!西鉄バス停「油山団地口」から徒歩3分!油山観光道路「油山団地東口交差点」の角に位置します。

コチラは、本場スイスで7年間修業した創業者が1980年11月オープン!創業地/西中洲から赤坂を経て、今の東油山に至ります〜現在は先代から受け継いだ2代目が盛業中!博多唯一のスイス料理が楽しめる専門店となっています。

外観は住居系ビル1階!近くに専用駐車場あり!店内はテーブル席がありスイス雑貨などの装飾が施されスイス感満載な雰囲気があります〜頂いたのは「チーズフォンデューコースランチ」です。

先ずは、シャレー人気のオードブル6品盛合わせ!エスカルゴのポテト包み、生ハムのメロン添え、小海老のカクテルソース、ホタテの自家製燻製、スイスチーズのキッシュ、チーズムースのスモークサーモン巻きと、どれも丁寧に作られた逸品ばかりで美味しかった。

本日のスープ「ジャガイモスープ」に「野菜サラダ」を経て、待望の「チーズフォンデュー」です!チーズフォンデューは、3種類のチーズを使用し白ワインなどで煮込んだスイスの家庭料理!パンをフォークで刺してチーズをたっぷりと纏わせてパクリ「美味しい♡」スイスに行った際に食した味わいを思い出します〜チーズが少なくなると、女将さんが鍋底のチーズを「おこげ」に仕上げて作ってくれます!濃厚なチーズが香ばしくて美味しかった。

最後は綺麗にデコレーションされた「デザート 」と「コーヒー又は紅茶」です!コース自体は満足度も高く美味しかったのですが、店内スポットライトの調整が上手くテーブルにあたっていない為、綺麗で美味しそうな写真を撮影するのには難があると思いました。

本場のチーズフォンデューを食べられたい方にオススメです!ごちそうさまでした。

Enjoy Gourmet Life☆

0
スイス料理 シャレー
  • 福大前駅
  • レストラン
fukuchan さん
2024-04-06

イマイチなごまさば丼に驚いた。

1.50

福岡市中央区舞鶴1-2-11エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩8分!天神から徒歩10分くらいの昭和通り沿いに位置します。

福岡に来たら名物「ごまさば」を求め来店されている観光客が多いようです!福岡市民にはそんなに珍しいものでもなく、居酒屋からもつ鍋屋さんなど数多くの店舗で提供されています!また、スーパーやデパートにも美味しい「さば」があり、簡単に食卓のおかずとして食せるので至って普通です〜さて、コチラの「ごまさば」が人気相応に美味しいのかを検証するために訪問しました。

ちなみに「ごま鯖」とは、鯖の切り身を甘い醤油に漬けこむ「漬け料理」です!ただ、昨年も大量発生した「アニサキス」という寄生虫が存在することを知っておく必要があります!アニサキスは(サバ、サンマ、サケ・マス、イカなど)に寄生し摂取すると、胃や腸壁に侵入し胃腸炎を引き起こす可能性があります!お店の対応からしたら、魚を捌く際にブラックライトで「アニサキス」がいないか確認する!また、一晩「冷蔵庫」にて切り身を冷蔵して「アニサキス」を死滅されるなどの処置が講じられていると思われます。

外観は雑居ビル1階!入口右手に券売機があり食券を購入するスタイル〜店主が入口で済州島で採れた?「トロサバ丼」を激推し!してくるので、まぁそこまで言うならと「ゴマサバ丼」より600円高い「トロサバ丼」にしました。

入店すると、スタッフが空いている席を案内してくれます!でも、店内中央にある「お茶・お冷」「お惣菜・お漬物」に「サバの南蛮漬け」の食べ放題などの案内などありません〜観光客が入れ替わり立ち替わりと混雑しているからか、スタッフの接客サービスに難あり!余裕がないようです。

席について5分足らずで「トロサバ丼」が配膳されてきました!流石に早すぎない?本当に済州島産なの?お世辞にも綺麗な盛り付けとは言えない、ザッと盛り付けられた「さば切り身」を見てみると、切り身の周りが白くなっている〜見た目から鮮度はありません!これは一晩冷蔵室にて「アニサキス」対策を施された鯖だなって思いました。

先ずは「トロサバ」から〜美味しくない!イマイチな鯖だね!「さば」のクオリティが悪すぎ!コレをプラス600円で提供するとは高い〜福岡市内でこのレベルの「ごま鯖」を提供するお店は逆に少ない!ましてや「百名店/2021」を獲得しているとは驚きです。

観光客の皆様へ!もっと美味しい「胡麻鯖」を提供するお店は、福岡市内にたくさんありますよ。

ごちそうさまでした。

Enjoy Saba Life☆

0
博多ごまさば屋
  • 赤坂駅(福岡)
  • 居酒屋
fukuchan さん
2024-04-04

本気のペペロンチーノ美味しかった。

5.00

福岡市中央区天神3-4-5エリア〜西鉄電車「福岡天神駅」徒歩7分!地下鉄「天神駅」徒歩5分!昭和通り沿いのピエトロビル1階に位置します。

福岡の人々に愛される創業43周年のパスタレストラン「ピエトロ」の本店「セントラーレ」が、2021年7月にリニューアルオープン!2020年から始まった「ファンベース経営」のコンセプト「しあわせ、つながるお店」を具現化した店舗に久しぶりの訪問をしてきました。

外観は本社ビル1階!エントランスには、シンボルツリー「ジャカランダ」を5本植えてあります〜ジャカランダは、年に1回初夏に紫色の花を咲かせる世界三大花木の1つで、何かしらのメッセージがあるのでしょう!店内は居心地の良い空間で、高い天井と木や緑のぬくもりを感じることができ、カウンター席にテーブル席とありラグジュアリーな雰囲気がありますね!また店内のショップでは、おなじみのドレッシングやパスタソースをはじめ、スープや冷凍商品、直営店限定商品など、全商品を購入することができます。

頂いたのは、能古島産のにんにくをたっぷり使用した「本気のペペロンチーノ」です!能古島の自社農場で育った、にんにくや唐辛子の旨み、香りを最大限に引き出した一皿となっているようです〜先ずは、小石原焼の「翁明窯元」の食器に綺麗に盛り付けられた、能古島産のにんにくをピックアップ!そのまんまの「にんにく」がゴロゴロと大さじ山盛り1杯くらいの量があり、ニンニク好きには堪らない!唐辛子は結構辛い仕様で、パンチが効いたペペロンチーノは美味しかったです。

たまに立ち寄りたいパスタレストラン!ごちそうさまでした。

Enjoy Italy Life☆

0
洋麺屋 ピエトロ セントラーレ Pietro Centrale
  • 天神駅
  • パスタ
fukuchan さん
2024-04-03

カツ丼を食べました。

3.50

福岡市東区和白東1丁目2-15エリア〜JR「唐の原駅」から徒歩15分くらいの位置にあります。

福岡カンツリー倶楽部は昭和27年9ホール!翌28年に18ホールで開場〜古き良きゴルフコースを受け継60数年に渡る歴史あるゴルフコースです。

1973年~1982年男子プロゴルフトーナメント「KBCオーガスタ・ゴルフ・トーナメント」が開催されたり、現在ではJLPGAツアー「ほけんの窓口レディース」や男子シニアツアー「福岡シニアオープンゴルフトーナメント」などが開催されています。

コースレイアウトは、アップダウンある丘陵コース!池越えや谷越えがあるテクニカルコース〜アウト1番は右OBで、3番は激しい打ち下ろし!4番はアップダウンとうねりがあるロングホール!5・6番は池越えで7番は谷越え〜インの11番は200Y飛ばないとフェアウェイに出ないなど難易度は高い!14番は230Y付近左の小山の陰に池あり!17番は左ドッグレッグで近道にはOBとショートカットはリスクが伴う!そしてグリーンはとても難しいです。

レストランはクラブハウス2階!高級感溢れる落ち着いた雰囲気があります〜頂いたのは「カツ丼」です。

先ずは卵で綴じられた「カツ」から〜カツは豚ロース肉を使用!ちょっと味が薄く物足りなさを感じますね〜ココでゴルフされる方が高齢者が多いからなのか?塩分控えめ味薄に終始思ってしまうような味わいでした。

またの機会には他のメニューを食してみよう〜ごちそうさまでした。

Enjoy Golf Life☆

0
福岡カントリー倶楽部 和白コース
  • 唐の原駅
  • ゴルフ場
fukuchan さん
2024-03-09

カツ丼+うどんセット!美味しい。

5.00

福岡市東区馬出5-36-1エリア〜JR「箱崎宮前駅」「筥崎宮」から徒歩5分くらいの位置にあります。

1953年(昭和28年)創業!店名の由来は、福岡三大うどんチェーン店の「ウエストうどん/1966年」「牧のうどん/1976年」「資さんうどん/1976年」の3つに勝つ!ということらしいが〜創業当初の時代に「福岡三大うどんチェーン店」も創業していないんだけど?真相は不明です。

外観は昭和感満載な一軒家!店内はカウンター席は無し!4人掛けのテーブル席が6つほどあり、有名人が来店した際のサイン色紙が壁側に敷き詰められていたりと激渋いレトロな雰囲気があり!メニューは、麺類が「うどん」に「そば」ご飯物は「丼物」「いなり」「かしわごはん」など、季節限定で「鍋焼きうどん/冬」「ざるうどん/夏」などがあります。

頂いたのは「カツ丼+うどんセット」に「ごぼう」トッピングをプラスしました!先ずはスープから〜昆布強めの鰹出汁で美味しい♡麺は福岡博多の太柔麺でいい塩梅!ごぼう天は、細切りで丸い形で揚げられスープや麺とナイスコラボレーションです。

「カツ丼」は、お出汁が効いた味濃いめな味付けで美味しい!カツはロース肉であっさり!卵のとじかたもイイね!ご飯も炊き立てで美味しかったです。

来店されるお客様で、映え写真が撮れる大盛りチョモランマ「そば」を注文される方が多いように思われますが〜オススメはやっぱり!温かい「うどん」がマスト☆そして合わせるカツ丼が1番だと思います。

たまに立ち寄りたいうどん屋さん!ご馳走様でした。

Enjoy Udon Life☆

0
三勝うどん屋
  • 箱崎宮前駅
  • そば・蕎麦