しょうちゃん さん
2025-09-30

静かで歴史を感じる素晴らしいお寺

5.00

JR志布志駅の北方300mほどのところに鎮座されています。興国元年(1340年)、南朝方の武将、楡井頼仲が建立したと伝わる古い歴史を持つ臨済宗のお寺です。通常の山門に相当する建物は無く、入口には門柱と大きな仁王像が迎えてくれます。荘重な本堂に上がらせて頂いて、廃仏毀釈のお話などをうかがって歴史を感じ取ることができました。境内には、江戸時代に仏教を学ぶために琉球からやってきた人のお墓や廃仏稀釈の折りに残った数少ない灯篭、綺麗な枯山水の庭園などがあります。志布志の街中にあって、深山のような雰囲気を持つ静かで歴史を感じる素晴らしいお寺でした。

0
大慈寺
  • 志布志駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-09-30

温泉と食事が楽しめる良い施設

4.00

出水市の郊外、国道3号線沿いにあるスパです。鶴の越冬地のすぐ近くにあることから「舞鶴温泉」と名付けられたようで、駐車場が広くて便利です。スパと言うよりもごく普通の銭湯という様な感じで、掛け流しの浴槽でジャグジーはありますが露天風呂はありません。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、ほんのり硫黄の匂いがする透明な湯で肌触りが良く、身体がよく温まりました。シャンプー、石鹸の備え付けは無く、タオルなどの購入・レンタルはできないので持参必須です。昔ながらのレトロな温泉という感じでしたが、今時、普通の銭湯でも500円するのに、入浴料350円で温泉が楽しめるのは素晴らしいと思いました。入浴後、隣に併設されている食堂で豚汁定食を頂きましたが、具だくさんの豚汁に唐揚げも付いていて700円とは思えないようなボリュウムで美味しかったです。温泉と食事が楽しめる良い施設でした。

0
舞鶴温泉
  • 野田郷駅
  • レストラン
しょうちゃん さん
2025-09-30

薩摩島津氏の始祖・島津忠久公が創建

4.50

1194年(建久5年)、薩摩島津氏の始祖・島津忠久公が創建、栄西を開山とした鎮国山と号す臨済宗相国寺派の寺院です。山号に薩摩入国に際して三州鎮定の願望を込めた島津忠久公の思いが伝わります。境内には山門の代わりに設けられた江戸時代中期に造られた大きな山門仁王石像や島津家初代忠久公以下五代までのお墓がある五廟社、江戸時代初期に琉球の中山王より拝領したと伝えられる蘇鉄などの見所があり、歴史と風格を感じるお寺さんでした。

0
感応寺
  • 野田郷駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-09-29

薩摩川内市の歴史や産業・風俗を学ぶ

4.00

薩摩国分寺に隣接して建てられた薩摩川内市の歴史博物館です。旧石器から現代に至る市の歴史を紹介しています。土器類とかの考古学的資料、薩摩国分寺の復元模型、産業資料、大綱引きの資料、昭和30年代の民家の復元展示などがあり、薩摩川内市の歴史や産業・風俗を学ぶことが出来ました。入館料は200円でした。

0
川内歴史資料館
  • 上川内駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-09-29

出水麓の歴史を学ぶ

4.00

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている出水麓地区にあります。館内には、鎧・兜などの武具、古文書など出水麓に関する歴史資料の展示があり、ジオラマ模型や映像で出水麓の歴史を鑑賞する事が出来、当時の武家社会を学ぶことができました。入館料は「出水麓歴史館」「竹添邸」「税所邸」の3施設共通入館料で510円でした。

0
出水麓 歴史館
  • 出水駅
  • 博物館・美術館
しょうちゃん さん
2025-09-29

お土産を買ったり出水市の観光情報を得るのに便利

4.00

出水駅東口側にあります。物産館には薩摩揚げやメンマ、お菓子など出水市のお土産が中心に並んでいて、食堂もあります。休憩用の椅子もあるのでゆっくりできるし、駅近なのでお土産を買ったり出水市の観光情報を得るのに便利な施設です。

0
出水市観光協会
  • 出水駅
  • お出かけその他
しょうちゃん さん
2025-09-29

日本一大きな鈴と日本一小さな鈴が見られる神社

4.00

出水駅から歩いて20分ほどのところに鎮座される、日本一大きな鈴と日本一小さな鈴が見られる神社です。山門には、成せば成(鳴)ると書かれた日本一の大鈴と言われる高さ4m、直径3.4m、重さ5トンの立派な金色の鈴が飾られ、宝物鈴殿には日本一小さな銀の鈴がありました。境内のいろんなところに鶴のモチーフが使われていて、「鶴の町・出水」らしさも感じられました。

0
箱崎八幡神社
  • 西出水駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-09-29

薩摩国一宮の風格と歴史を感じる

4.50

上川内駅から南下すること1㎞程のところに鎮座されています。天照大神の孫にあたり、天孫降臨の主人公であるニニギノミコトをご祭神としてお祀りする薩摩国一の宮です。新田の名はニニギノミコトが川内川より水をひいて新しく水田をつくったことに由来するそうです。社殿は神亀山の山頂にあるので、300段を越える石段を上っていくと、勅使殿、舞殿、拝殿、幣殿、本殿が一直線に並んでいます。境内には樹齢二千年と推定される大クスがあるなど、薩摩国一宮の風格と歴史を感じさせる雰囲気がありました。

0
新田神社
  • 上川内駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-09-29

自然豊かな公園

4.00

薩摩川内市樋脇町の県道42号線沿いにあります。公園内にはサッカーグラウンドやキャンプ場、小さな子供向けのたくさんの遊具類、ステージなどがあり行楽地としても素晴らしい環境でした。駐車場も広くトイレもきれいで、山が目の前に広がる自然豊かな公園でした。

0
丸山自然公園
  • 川内駅(鹿児島)
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-09-29

甑島の歴史的文化を知ることができました

4.00

長浜港ターミナルから車で15分ほど、手打の武家屋敷の町並みが続く旧道のなかほどにある資料館で、展示室には甑島に暮らしていた昔の人達が使用していた日常の生活用具や農林漁業の作業用具、古美術品などが陳列されており、甑島の歴史的文化を知ることができました。入館料は無料でした。

0
下甑郷土館
  • 博物館・美術館