テクニック さん
2023-10-27

釜飯の魅力に満足

5.00

猛暑の中、初志貫徹でランチで釜飯を楽しむことにしました。注文を受けてから20分ほどかかりましたが、待つ間にスマホで時間を潰そうとしましたが、電波の調子が悪かったです。

やっと登場したのは五目釜飯で、具がたっぷりと入っていました。最後に一口だけ残してお茶漬けにしていただきました。お茶漬けは出汁が多めに入ってしまったようで、サラサラと美味しくいただきました。

周りのお客さんはお蕎麦の注文が多かったですが、次回はお蕎麦も試してみたいと思います。ただ、この釜飯も忘れられません。

0
満留賀
  • 神保町駅
  • そば・蕎麦
テクニック さん
2023-10-27

美味しいお蕎麦と元気な店員さん

5.00

都内を歩いている途中、たまたま見つけたお蕎麦屋さんに入ってみました。カツ丼も tempting でしたが、隣の席の人が頼んだマグロ丼セットが魅力的に見えたので、それにしました。

マグロ丼は普通に美味しかったですが、驚いたのはお蕎麦の美味しさ。自分好みの細めでコシのあるお蕎麦に、一気にテンションが上がりました。お店の店員さんも非常に丁寧で元気が良く、食事がとても気持ちよく楽しめました。

お店が老舗かと思いきや、実はお店を始めてからわずか15年だそうです。それにしても、素敵なお店を見つけたと思い、次回は壁に掛かっていた鍋料理を試してみたいと思いつつ、お店を後にしました。ごちそうさまでした!

0
更科丸屋
  • 九段下駅
  • そば・蕎麦
テクニック さん
2023-10-27

万花衣 麹町3丁目店のバラエティ豊かな400円弁当

5.00

麹町にはたくさんの弁当屋がありますが、万花衣 麹町3丁目店の400円弁当は特におすすめです。訪問時には3つの選択肢から、和洋中のおかずが詰まった弁当を選びました。全ての弁当が400円という手頃な価格で、通常は味噌汁もついてくるそうです。

店内には「とちぎの新米、11月予定」というPOPもあり、地元の新米が楽しみになりました。

弁当のごはんはしっかりとした炊き上げで、おかずとのバランスが良いです。牛肉コロッケやししゃもの天ぷら、焼売、チキンステーキなど、おかずの種類も豊富。さらに、切り干し大根やポテトサラダの副菜、そしてケチャップスパゲティも隠れていました。

温かくして食べることもできますが、私はそのまま食べました。美味しく、胸焼けすることもありませんでした。再訪を考えています。

0
万花衣 麹町3丁目店
  • 半蔵門駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

菱膳の宅配弁当、期待以上の美味しさ

5.00

菱膳の宅配弁当を注文し、お弁当と同数のお茶サービスもついてきました。注文をネットで行ったら、すぐに電話確認があり、45分後にはあたたかいお弁当が到着しました。

「吹き寄せ海苔弁重」は1,000円で、茶飯の上に豪華なおかずがたっぷり。銀鮭の西京焼きやいわしの竜田揚げ、きんぴら牛蒡や玉子焼きなど、ボリュームと味のバランスが絶妙です。

「春の旬魚 食べくらべ膳」も1,000円で、おかずのラインアップは鰆の西京焼きや赤魚の塩麹焼きなど、季節を感じるものばかり。白飯も選べましたが、季節ご飯や十六穀米への変更も可能です。

以前の経験からあまり期待していなかったのですが、この度のお弁当は想定以上に美味しかった。次回の注文が楽しみです。

0
菱膳神田店
  • 岩本町駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

丸ビル一の絶品大盛り弁当

5.00

12時頃、丸ビルの地下にあるお弁当屋さんで大盛り弁当をゲットしました。たくさんの選択肢の中でも、ここは特にコストパフォーマンスが良いと感じました。日替りの赤唐揚げ・白唐揚げとジャンボ肉団子のお弁当は700円で、そのボリュームに驚きました。大盛りのごはんは、鶏ごぼう飯と白ごはん合わせてお茶碗2杯分あり、昼食としては十分すぎるほど。鶏の唐揚げとミートボールはどちらも美味しく、食べ応えがありました。次回も大盛り弁当を選ぶこと間違いなしです。

0
エビ寿屋丸ビル店
  • 二重橋前駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

赤坂見附のユニークな弁当体験

5.00

赤坂見附にある普通のコンビニ。しかし、その中には手作り弁当屋さん「FL」が存在します。過去にはお弁当、事務用品、薬局が一緒になった店舗だったこの場所。隣の居酒屋が閉店後、コンビニ「サンクス」が入居。その際、壁を取り払い、フロアを一体化。結果、コンビニ内でFLさんが手作り弁当を提供する、一風変わったお店が誕生しました。

私が選んだのは「全部取り弁当」。680円という価格で、名前の通り多彩なおかずが楽しめます。合挽きハンバーグ、辛めの野菜炒め、甘酢鶏カツなど、メインディッシュに加え、いくつかの副菜とみそ汁もついてくる。価格と内容のバランスから見ても、赤坂見附の他のランチオプションと比較しても十分魅力的な一品でした。

また、赤坂見附店の特徴として、ランチ時には周辺のオフィスから多くの客が訪れます。そのため、食事の場所に困ることも。私は自遊空間(ネットカフェ)を利用して、ゆったりと弁当を楽しんできました。

この場所は、手作りの温かさとコンビニの便利さを併せ持った、赤坂見附ならではの経験を提供してくれます。

0
手作り弁当 エフエル
  • 赤坂見附駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

東京旬菜806店のサプライズ蒲焼豚弁当

5.00

新幹線のホームで東京旬菜806店のお弁当を購入しました。目を引いたのは「蒲焼豚弁当」。名前から鰻を想像するかもしれませんが、サプライズの豚の蒲焼でした。

新幹線内でいただくと、お弁当は冷たかったのですが、蒲焼のタレがしっかりとご飯に絡んでいて、風味が楽しめました。また、ご飯はおこわのような食感が新鮮でした。温めたらさらに美味しさが引き立つかもしれませんね。

次回は店内で温かい状態でいただきたいと思います。ありがとうございました。

0
東京旬菜 806店
  • 東京駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

俵屋のサバの塩焼き弁当、絶品!

5.00

テイクアウト弁当の選び方は人それぞれですが、私は「冷たくても美味しい」ものを好む派です。そのため、コンビニのお弁当よりも手造りの風味が感じられる俵屋さんのお弁当を選ぶことが多いです。

特に、サバの塩焼き弁当は400円というリーズナブルな価格ながら、味、ボリュームともに大満足です。付け合せは日によって変わるのですが、煮物が付いている日は特におすすめ。しっかりと味が染み込んでいて、とても美味しいです。ボリュームは外食よりも控えめですが、食後の満足感は十分です。これが適量なのかもしれません。

俵屋さんのお弁当は体にも財布にも優しい、おすすめのテイクアウトランチです。次回も楽しみにしています。

0
お弁当屋俵屋 神田須田町店
  • 岩本町駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

新潟魚沼産のこしひかり弁当、大満足!

5.00

東京駅丸の内側地下に、新潟県魚沼産のお米を使用したリーズナブルな弁当店を発見しました。その店は、三菱ビルの近くに位置しており、昼時には行列ができるほどの人気です。

私は12:15頃に訪れ、少し落ち着いたタイミングで注文しました。「魚沼産こしひかり弁当」を450円で購入。タルタルソースのチキン南蛮がメインで、豊富な惣菜とともに、こしひかりのライスがふんだんに盛られていました。タルタルソースの量が多めで、ご飯のおかずとして非常に合っています。さらに、このライスは本当に美味しく、弁当全体の印象を一層高めてくれました。

その他にも、価格帯で考えればコンビニ弁当よりもこちらの方がオススメです。特に、このお米のおかげで弁当全体の味が引き締まる感じがします。

さらに、店の券売機には、日替わりや定番シリーズなど多彩なメニューが用意されており、価格や内容も魅力的でした。まとめ買いも可能なので、オフィスの弁当当番などにも便利かと思います。

全体的に、価格・品質・バラエティのバランスが良く、満足度の高い弁当店でした。次回も訪れることを楽しみにしています。

0
こしひかり弁当丸の内三菱ビル店
  • 二重橋前駅
  • 弁当
テクニック さん
2023-10-27

ほっともっと外神田3丁目店の揚げたて幸せ

5.00

ほっともっと外神田3丁目店を訪れると、驚きのサービスに出会いました。注文をすると「フライを揚げるので5分お待ちください」とのこと。まさに、作り立てのお弁当を楽しめるのです。揚げたてを味わえるなら、その待ち時間も楽しみの一つと感じます。

注文したのり牛は、ガーリックの香りが食欲を刺激し、白身のナマズ系フライはさくさくとした食感が最高でした。さらに、牛肉とごはんのハーモニーは絶妙です。確かに、野菜はもう少し欲しいところですが、その満足感は格別でした。

次回は別のメニューにも挑戦してみたいと感じました。

0
ほっともっと外神田3丁目店
  • 末広町駅(東京)
  • 弁当