二上山ふるさと公園の隣にある道の駅です。道の駅としてはそれほど大きくはありませんが、地元直産の野菜や果物が豊富に揃っています。二上山の登り口に位置することから登山の時に利用する人も多く、公園や展望台が整備されているのも人気のポイントの一つでしょう。
落合橋バス停から徒歩2分程の-1五箇創生舘に入っている食堂。店内は天井が高く解放感のある内装で広々とした印象です。めかぶうどんや蕎麦、さばだしうどん、竹島海鮮カレーなど独自の気になるメニューが並んでいて、前回注文したのは隠岐そば定食。お麺はしっかりとお蕎麦の風味を感じる10割蕎麦でおつゆがサバだしがきいていてオリジナリティある美味しさ。丸く海苔がまかれた爆弾おにぎり2個と和惣菜二種とおつけものも付いてこちらならではの味が楽しめました。
岡本駅から徒歩16分程の国道4号線沿いにあったとんカツ屋さん。店内は整然とカウンター席とテーブル席が並び小綺麗なフードコートのような明るい内装。ベーシックなロース、ヒレのトンカツ定食やカツ丼はじめチキンカツやエビフライやから揚げ、カレーとの組み合わせ等もあり。前回頂いたかつ丼は、サクッとした衣でお肉は柔らかく卵もほどよく絡み甘めのおつゆがよく染みていてバランスよくおいしく仕上がっていて、満足感のあるコスパでした。
河内小阪駅から徒歩4分程のところにあった喫茶店。白壁に赤い扉の外観で窓にはステンドグラス風の模様が入っていました。 前回伺った時のメニューはコーヒーや紅茶にくわえレモネードやレモン、オレンジスカッシュ、カルピス、クリームソーダやミルクセーキ等のジュース系も種類がありやきめしやトースト類等の軽食もあり。その時頂いたのはレモンスカッシュ、おすすめらききカレーでカレーの具は牛肉とシンプルな欧風で昔ながらの日本の喫茶店の味という感じでした。
ザ・めしや 京都伏見店
カフェテリアスタイルの食堂でトレイを持ってズラリと並んだおかずの中から好きなものを選んでいくスタイルです。和洋中のメニューが色々揃っていて自分でカスタマイズ出来るのが良いですね。うまく組み合せば安くて美味しいものが頂けるので気に入っています。
羽曳野インターの近くにある道の駅です。規模は非常に大きくJA直営の産直野菜売り場やレストラン、パン工房、バーベキュー場など施設も充実しています。大阪市内から近いこともあって混んでいることも多いですが、ドライブ途中の休憩目的だけでなく此処を目的地としても楽しめる道の駅です。
千早赤阪村にある施設で舞台や展示ギャラリー、図書館、会議室などがあります。図書館には千早赤阪村の生まれで鎌倉~南北朝時代に活躍した楠木正成のコーナーがあるので正成ファンは必見です。敷地内には道の駅ちはやあかさかや村立郷土資料館があります。
真言宗豊山派総本山の長谷寺の塔頭で西国三十三ケ寺番外札所です。奈良時代に西国三十三ケ寺を創始したとされる徳道上人がこの地に隠棲した事に始まると伝わる古い歴史を持つ寺院です。ちいさなお寺ですが綺麗なお寺で長谷寺にお参りされたら合わせてお参りされることをお勧めします。
創建は奈良時代という古い歴史を持つ寺院です。仁王門をくぐった先、三九九段の登廊を上るのはしんどいですが此処のハイライトで、吊るされている長谷型灯籠の美しさも含め見ごたえある光景です。登廊を登ると国宝の本堂に着きます。本堂から見える五重塔や周りの山々の景色は見事です。