シンゴンシュウブザンハソウホンザン ハセデラ

真言宗豊山派総本山 長谷寺

3.94
口コミ
15件
写真
46件
価格帯
¥500 〜 ¥600

口コミ

15

アジサイ寺

4.00
投稿日

奈良県は桜井市にあるお寺です。電車だと近鉄電車長谷寺から徒歩15分程の距離です。民間の駐車場もたくさんあるので車でのアクセスも良好です。花のお寺として有名で四季を通じてお花を楽しむことができます。なかでもアジサイはかなり有名でたくさんの人で賑わいます

0
べーやん2015
べーやん2015 さん

牡丹で有名な寺写真を撮るために1990年代に行きました。

4.50
投稿日

長谷寺には1995年頃に牡丹が綺麗な寺と評判だったので写真を撮りに行きました。
お寺自身もとてもきれいな寺でした。
今回その時の写真を投稿します。
その頃はまだフイルムカメラ全盛だったので一眼レフで撮影しました。
リバーサルフイルムを使っていたので、結構綺麗な画像に仕上がったので写真を投稿します。1990年代の雰囲気が出てるといいのですが、古い写真で申し訳ありません。
以上

20

長い登廊と観音様で名高い、初瀬の花の寺

4.00
投稿日

長谷寺は花の寺として有名な奈良の名刹で、
平安時代には長谷詣により初瀬の観音様のお顔を拝むことが
人々の憧れだった程の有名なお寺です。

仁王門から見上げる399段の長い登廊は
あたかも平安時代に続いてるかのような錯覚を覚えるほどですし、
京都の清水寺を思わせる せり出した舞台をもつ本堂からの眺めも
深い緑の世界に圧倒される素晴らしい光景です。
長谷の観音様は高さ12.3mを誇る日本最大級の観音様です。
そのお顔はふくよかで慈悲の御心が感じられます。

本堂参拝の後、境内の大黒堂、愛染堂、五重塔などを見てまわりましたが、
静かながらも力強い建造物が多く、
これに季節の花が色取りを添えてくれます。




24

癒されます

4.00
投稿日

奈良で有名なお寺さんです。
大阪からだとけっこう車でも時間がかかります。

季節折々の花が有名で緑も豊か。
この時期の参拝は空いてました。

登廊は階段が長くなかなかにしんどいですが
本堂からの眺め素晴らしく
菩薩様も美しいお寺になります。

2
いりや
いりや さん

西国三十三ヶ所の第八番札所

4.00
投稿日

西国三十三箇所霊場巡礼の旅でお参りしました。第八番札所です。
本堂まで、“登廊”という400段ほどの階段を登っていきますが、段差が低く長い廊下の様なつくりなので子供やお年寄りでも大丈夫だと思います。“花の寺”として人気がありますが、広い境内に本堂や五重塔など見所のある建物があります。

0

牡丹の名所寺☆

4.00
投稿日

牡丹で有名な長谷寺で
六月ごろがピークで普段停まらない
急行電車が留まるくらいです。
紅葉も良いでよ!
お寺自体風情があり
急な階段も見応え上り応えがあります(^-^;
上りきった所がお寺の本体?になり
長谷寺の舞台(展望台)みたいな見晴らしの良い場所があります。

寺の麓にはお土産屋さんがたくさんあり名物の草餅がそれぞれ手作りで良いにおいがたまりません。
試食もできるので
食べ比べてみて買うのも良いみたいです☆

1

紅葉と五重塔

5.00
投稿日

長谷寺は季節ごとに楽しめて
いいところだよと聞き、紅葉を
見に行こうと思いいきました。
初めての本堂の大きさというか迫力
にビックリ、感動でした。
紅葉も綺麗で、赤い紅葉の中に
五重塔が見えて今しか見れない
風景にただただ感動しました。
季節によってかわる長谷寺にまた
行きたいと思いながら帰ってきました。

0

桜井から行くと榛原方面

4.00
投稿日

奈良県桜井市にある初瀬に長谷寺があります。

季節により見どころが変わります。
特に長谷寺の牡丹と言われているくらいの花が鮮やかです。

また清水寺を思い浮かべるような舞台は迫力あります。

観光客がいつでもあふれる寺です。


カップルでも、お寺のデートができそうなところでしょう。

どの季節も見どころがあります。

1

特別拝観がおすすめ

5.00
投稿日

山が全部お寺の境内のような感じです。

四季折々の花が咲き どの季節に行っても自然を楽しめる
まさにお花のお寺です。

春の桜 五月のボタン アジサイ 秋の紅葉。

大きな観音様がまつられています。
特別拝観の時にお参りすると 観音様の足元を触ることができます。

0

奈良県桜井市

3.50
投稿日

奈良県桜井市の長谷寺駅から徒歩10分ぐらいの所にある長谷寺。

地元のお寺なので〜昔から知っていたのですが、2011年の年末あたりに改めて(多分初めて)行きました★

春に行くと花でいっぱいの長谷寺〜
別名花のお寺とか言うみたいなのですが〜私が行ったのは冬w
あまりにぎやかに花はありませんでしたが〜
以外にも人が多かったです。

お寺の入り口には写真は禁止などと書かれていたので〜
寺内で写真をとっていいのか迷ったのですが。。。。

参拝を終え、長谷寺の入り口付近の(入口の前にある通り沿い)お店の定員さんに写真を取っては駄目だと書いてあった事を言うと〜「いやいや〜写真とっていいんですよ!あの看板もうちょっと解りやすく書けばいいのに。。。」などと言ってましたwどうやらカメラがダメなのではなくて〜三脚がダメらしいですwなぜか解りませんが。。。。w

長谷寺はあるいみちょっとしたパワースポットです^−^

2
サトノロマネ
サトノロマネ さん

牡丹がキレイでした

4.50
投稿日

近鉄電車長谷寺駅から徒歩15分程度でしょうか
小高い丘に立つ長谷寺は見下ろす景色がきれい
でしたね〜。牡丹の花がキレイに咲くことで有名な
お寺です。その季節は多くの参拝者で賑わいます。

また本堂にある十一面観音菩薩立像も立派で
見ごたえありました!

6

トップ5に入るお寺

5.00
投稿日

素晴らしいお寺でした。行った事のない人は絶対に行った方がいいと思います。高い位置にあるので、景色も綺麗なので、四季を楽しめると思うので、制覇したいです。観音様もとても力強く、ずっと眺めていました。雰囲気、すべて、他にないお寺です。

0

見事な牡丹!

5.00
投稿日
予算
¥600

4月下旬に訪れました。

参拝客でいっぱいでしたが赤・白・ピンクなどの大輪の牡丹が

境内一面に咲き乱れ圧巻でした。

こんな素晴らしい風景は初めて見ました。

幽玄な山寺の風情と相俟って静かな感動がこみ上げてきました。

観音様は慈悲深いまなざしで心洗われました。

素晴らしいスポットですね。

5

長谷観音様一見の価値あり!

5.00
投稿日
予算
¥500

初めて観音様を拝観させて頂いたとき、鳥肌が立ったのを覚えています。

慈悲深く高貴で穏やかなお顔、流麗華麗なお姿・・・

思わず息を飲みました。

正式には「十一面観世音菩薩立像」(木造:像高1,018.0cm)

重要文化財に指定されており室町時代の作です。

国宝である本堂に祀られています。

四季折々の草花・花木の美しさでも有名で

特に4〜5月の牡丹の花の時期は数百本?の色鮮やかな大輪の花を楽しむ事が出来てたくさんの参拝の老若男女で賑わいます。

本堂からの眺めは素晴らしいの一言に尽きます。

観音様の有難いご慈悲に触れられ、美しい花々や樹木から力強く励まされてしみじみ清新な心を取り戻せるパワースポットです。



 

6

両親を連れて行きました

4.00
投稿日

両親がお花を見たいと行ったので、お花が
とても綺麗なお寺で有名な長谷寺へ行きました。
お花だけじゃなく、紅葉も綺麗で、四季を通して見ごたえがある
お寺です。
私は、車で行きましたが、電車でも行きやすい長谷寺です。

1

概要

住所

奈良県桜井市大字初瀬731-1

アクセス

最寄駅

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 桜井店

アクセス
  • 長谷寺駅から徒歩72分 (5.7km)

<ペットの送迎>車を所持してない飼い主様必見!いざという時にお助けします!

WORKS LINE

店舗・施設の情報編集で最大60ポイントGET