スカイウォークに到着前のバスの車窓から見えた富士山は、ショップに向かう道からは目隠しの壁が連なっていて、お金を払って吊り橋に行かないと見えないようにされていてセコいです。店内は綺麗な花がたくさん吊り下げられていて綺麗でミストシャワーもありいい感じです。冷やかして回るにはいいかもしれません
名古屋駅での乗り換えで駅弁を買おうと思い、予めグランドキヨスクに予約して天むすを買いました。竹の皮で包まれたかわいいおむすびが5個。小さいので一口で食べられたので、5人で1個ずつ分けたんじゃ味わえないなぁ。今度は一人で全部食べよう!
旅行で名古屋駅で乗り換えるので、孫に駅弁を経験させるべくいろいろ調べた結果、食べ方のバリエーションを楽しめるひつまぶし巻きをぜひ食べてみたいと思ったものの、乗り換え時間が短くなんとか手に入れたいので苦心した。予約について電話したところ実に丁寧な対応でことなきを得、キオスクで購入。わさびをつけたり、用意したお茶でお茶漬けしたり美味しい駅弁を楽しめました。
ずっと以前に早朝の沼津港魚市場で食べた寿司が忘れられず、今回の旅行の目玉として沼津港のお寿司を食べることと決めて宿も近くに取りました。以前の店とは違うが、口コミなどでCPの良さそうな魚がし鮨にしました。今風のボックス席でタッチパネルでの注文式ですが、出て来るネタの大きさ、鮮度、質、種類は回転寿司と比べるべくもない。美味しいお寿司をお腹いっぱい食べても意外に安かったです。さすが沼津と言えますね。
靱公園テニススタジアムの近くのジェラートのお店、付近はリトルイタリーと呼んでいいほど、イタリア関連の店が目白押し、その中でも本格的なジェラートエスプレッソを提供するバルである。僅かにテーブル2席と丸いカウンターだけの小さな店だが、トイレも含めとてもおしゃれです。
四ツ橋通りに面して靱公園のすぐ近くの自転車屋さんです。いかにも町の自転車屋さんという風情で店内には修理や組み立てのスペースがじんどっています。横のわずかなスペースに販売車両が並べられています。親切丁寧な仕事をしてくれます。
いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの無印良品、ここは食料品コーナーもあり、一躍有名になりましたが、エコや環境を配慮したコンセプトながら今一歩のところがあります。食品も自然派の雰囲気ながら、調味料無添加に特化しているわけでもなく、衣料も天然素材だけでなく、化繊もあり、イメージとは違ってガッカリですね。毎日買い物に通ってはいますが。
京都国立博物館に行った際にランチで利用させていただきました。当日でも簡単に予約が取れ、ランチはたっぷりのサラダとパン、これだけで十分ワインが飲めるのですが、パスタかピザが選べます。コーヒーもついてお腹いっぱいです。ワインも秀逸で、さすがハイアットに入っているだけのことはあります。
大好きなコエドビールが飲める晩酌セット。この店のいいのは、このコエドビールどれを選んでも料金が変わらないことです。普通に買うと銘柄によって値段が違うのですが、ここだと同一料金、さらに晩酌セットは十分のつまみ、さらに餃子をつけても¥1000(税抜)なのでよく利用してます。
那覇市の松山地区は夜の街、飲み屋や風俗店が多く賑やかだが、昼間は嘘のように静かなところである。ホテルタイラはそんな中でも公演のすぐ近くで環境も良く、とても便利なロケーションにあります。コンビニ、食堂、ゆいレールも近くて格安料金でゆったりしたツインルームに泊まれるので言う事なしです。フロントの方も礼儀正しく親切でした。