今川 さん
2024-06-15

彦根城の玄宮園の隣にある多目的スポーツ公園

4.00

彦根城の玄宮園の隣にある多目的スポーツ公園 この施設の表題のフリガナがきんかめとなっているが、正しくはこんきと読むそうだ こんきとは彦根城の別名です  公園は一部分が子供向けの施設で他はスポーツ施設になっている

1
彦根市立 金亀公園
  • 彦根駅
  • スポーツ施設
今川 さん
2024-06-05

戊辰戦争から大2次世界大戦まで滋賀県の関係戦没者をまつ祀っている

4.50

戊辰戦争から大2次世界大戦まで滋賀県の関係戦没者を祀っている神社で神社ホームページによると24750余名が祀られているそうだ、
護国神社はほぼ各県に1社設置されている 彦根は彦根城に入城する佐和口前にあり北側はお城の堀が静けさを保って、より静寂で厳かな神域である

1
滋賀県護国神社
  • 彦根駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-05

彦根市本町にある山号を高峯山、真宗大谷派の寺院

4.50

彦根市本町にある山号を高峯山、真宗大谷派の寺院 この付近に、井伊直政公の歯骨が収められている御廟のある大信寺、来迎寺、願通寺が近接しているので
音連れてみた、城が出て夢京橋キャッスルロードを進むと左側に四番町スクエアへのは入口がありそこを100m進んだ左側に見つかった、幸にも観光地の開発から取り残された静かな場所に存在していた
観光寺ではないので山門前でお寺を無敗建させていただきました

1
願通寺
  • 彦根駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-05

彦根藩の井伊直政公の歯骨が収められている御廟がある寺院

4.50

彦根藩の井伊直政公の歯骨が収められている御廟がある寺院 この寺院は旅行前に下調べをして出かけたが少し場所が分かりにくかった、四番町スクエアの北側に、大信寺、来迎寺,願通寺と並んでいる菅公ジい石垣が古を感じさせる場所です
なぜ井伊直政公の歯骨なのか、など検証すべき点があると聞いていますが繁華街の雑踏はここで消えて静で厳かな場所でした観光寺院井゛は無いので山門前
で雰囲気を味わせてもらいました 参考資料:寺院門前門掲出の駒札

1
大信寺
  • 彦根駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-05

日本三大弁財天座像を安置されている寺院

4.50

日本三大弁財天座像を安置されている寺院 正式寺院名は長寿院、真言宗醍醐派に属している、日光東照宮の建築の従事した宮大工により建てられたとされています、彦根の日光とか彦根の東照宮と言われているそうだ*2
*この部分は伝聞です 

1
長寿院
  • 彦根駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-05

御祭神は、天宇受売命、猿田彦命を祀る神社

4.50

御祭神は、天宇受売命、猿田彦命を祀る神社、彦根市京町近辺の氏神様として親しまれている、主祭神の天宇受売命は歌舞の始祖神とされており芸能の神様として知られている 彦根市内では最古の神社とも言われている*1
*1この部分伝聞です
参考資料、彦根市観光協会資料

1
千代神社
  • ひこね芹川駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-04

出雲大社参詣の最寄り駅

4.50

出雲大社参詣の最寄り駅、JR西日本旅客鉄道の駅でホームは2面4線の高架になっている、古くはこの駅を出雲今市駅と呼びここから大社線が分岐して出雲大社正門の手前まで線路が伸びていた、現在は廃線になり大社へは出雲市駅北側から一畑バスが出雲大社方面行きが発着している

1
JR西日本 出雲市駅
  • 出雲市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-04

大阪環状線の駅、付近は工業地帯

4.00

大阪環状線の芦原橋駅と弁天町駅の間にあり付近はほぼ準工業地帯 片側2面のホームで線路は内廻りと外廻りの各1線、大和路快速、紀州路関西空港快速、規制線新宮方面行特急は通過それ以外は環状線の普通車のみ運転している
連絡する鉄道は大阪メトロ(大阪の地下鉄 )長堀鶴見緑地線がある

1
JR西日本 大正駅
  • 大正駅(大阪)
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-04

東海道駅線草津駅と瀬田駅の間に開業した駅

4.50

東海道駅線草津駅と瀬田駅の間が5.2kmあるのでこの途中に開業した駅 この付近は複々線となっており2面4線の平地駅、1.2番線が京都方面、3.4番線が彦根、米原方面行きホーム 

1
JR西日本 南草津駅
  • 南草津駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2024-06-04

東経135度近辺の駅

4.50

日本の標準時となる東経135度にほぼ近くに位置する駅 JR西日本旅客鉄道山陽本線の駅 135度はJR明石駅からは少しばかり離れているが平行して走る私鉄の
山陽電車人丸駅ではホームの真ん中を子午線の135度が通っている この駅付近に明石市立天文化学館があり館の中を子午線135度が通っている

1
JR 西日本 明石駅
  • 明石駅
  • 暮らし・生活サービスその他