口コミ

33

京都御苑の中央

3.50
投稿日
利用日

京都御苑の中央北部にあり、築地塀と清流の溝に囲まれた広い域内の建物です。
今の御所は江戸末期の1855年に再建したもので、一部は平安朝の古制を模しています。
歴代の天皇がお住まいになった場所なので、歴史と風格を感じさせます。

1

厳かな雰囲気

4.00
投稿日

事前の申し込み無しで内部の参観や職員の案内による見学もできる御所。昨今の情勢により5月上旬まで中止となっていたので行かれる前に最新の情報を確認しておくのがオススメ。訪問時は閉まっていたのでタイミングなどを合わせて再訪してみたい場所の一つです。
御所自体は高い壁に覆われており外からその様子を直接うかがい知ることはできませんが、警備も常駐しており御苑内も含めて安心して過ごすことができるのかなと。足元が砂利で敷地が非常に広いので歩く際は足元に注意が必要かもしれません。

0

京都御苑の中にあります。

4.00
投稿日

京都市の地下鉄丸太町駅の近くにある京都御苑の中にある史跡です。
出入り口はしっかり管理されており、札をもらっって観覧し、帰る時に返却するシステム。
なのに入園料無料は良心的ですね。
京都御苑は広く、散歩にもうってつけです。

1

広ーい!

4.50
投稿日

京都地方裁判所の向かいにあります。初めて行きましたが、迷子になりそうなくらい広ーい!特別公開の迎賓館は入場料が必要ですが、ガイドさんが詳しく案内して下さりとても良かったです。時期的に紅葉もきれいで、小さな子どもからお年寄りまで憩いの場になっていました。
ただ、ほとんど砂利道なので車椅子やベビーカーの方はご注意。

0

憩いの場

5.00
投稿日

誰でも自由に入れるので市民の憩いの場となっています。
芝生やベンチなどもたくさんありますので、天気がいいとたくさんの人が集まってピクニックなど楽しんでいます。
かなり敷地が広いので、くまなく見て回ろうとすると、結構疲れると思います。

0

日本の素晴らしさを感じられる場所

5.00
投稿日

数年前までは、春と秋の数日しか一般公開されていなかったようですが、今はいつでも見学することができます。しかも無料です。
今なら、去年の即位礼正殿の儀で天皇皇后両陛下がお出ましになられた、あの高御座を拝見することができます。初めての御所見学でしたが、生きているうちにテレビで見たあの高御座を観ることができて感激しました。建造物も歴代の天皇陛下がお過ごしになられた場所というだけあって、大変貴重で素晴らしいものでした。特に、紫宸殿は素晴らしいです。右近の橘と左近の桜もありました。御所全体がすごいパワーを感じました。お土産ものも、クオリティが高いのに値段がおさえられていて、びっくりしました。日本って素晴らしいと日本人ながら感じられる場所だと思います。

6

京都の中心、京都御所です。

5.00
投稿日

京都旅行の際に宿泊したブライトンホテルの近くにある京都御所。行った日は、たまたまメンテナンスで清掃中だったので中まで入れずにまわりの公園をぐるぐるとまわってきました。四条のDAIMARUデパートの裏にこれほどの敷地が整然とあることに驚きました。次回は、かならず中まで探索させていただきます。

2

テニスもできますよ

5.00
投稿日

京都御苑内にあるテニスコートでテニスをすることができます。お散歩中に拝見すると、元気なシニアたちが和気あいあいとプレーされてて微笑ましかったです。

コートの場所は京都御苑内はかなり広いので迷われるかもしれませんが、京都御苑内の南東にあたります。

1

京都を代表する観光名所の一つ

5.00
投稿日

京都を代表する観光名所の一つです。

春と秋に一般公開しており、無料で入る事が出来ます。
ただ、それ以外の時もおすすめです。

建物内には入る事は出来ませんが、御所を囲む白壁と
砂利道を歩くだけでもいい散策になります。
何より京都の街並みを堪能できます。

個人的には紅葉の季節がおススメ。
景観と紅葉の色合いがとても合い、美しいの一言です。

13

厳かな雰囲気に浸れる場所

5.00
投稿日

昔は申込制だったとのことです。
現在は時間は決まっているもののフリー入園。
しかも宮内庁職員さんによるガイドもあり、楽しくわかりやすく見学ができました。
建物の荘厳さもさることながら、美しく手入れされた白砂も印象的でした!

1

京都御所

4.00
投稿日
利用日

団体バスツアーで訪れました。
参観無料

事前申し込み不要の通年公開。
入場するときに皇宮警察による鞄の中身のチェックがありました。

平安遷都から明治になるまでの天皇のお住まい。
南寄りに内裏の正殿であり天皇の即位、元服、立太子、節会など公的儀式が執り行われた「紫宸殿」を始めとし、天皇が政務を執った「清涼殿」があり、天皇の日常生活や内向きの行事、対面などに使用された「小御所」、「御学問所」、「御常御殿」など平安時代以降の建築様式の移りかわりを見る事ができました。

天皇陛下の玉座「高御座」と皇后陛下の御座「御帳台」は「即位礼正殿の儀」に向けて、東京に移送されており見られませんでした。

「宮内庁参観音声ガイドアプリ」があったので携帯でダウンロードして利用すると便利だと思いました。

16

念願の見学

4.00
投稿日

一般公開されやっと訪れる機会に恵まれました。
15時半最終入場、16時閉園です。
京都御苑の広大な敷地は、松の木々やまだ色付いた落葉樹も残っていて、とても美しかったです。
御所の入り口で手荷物検査を受けます。
初めて目にする御所は、歴史を感じ壮観な風景に感動しました。
ツアーで1時間と限られた時間でしたので、次回は季節折々、時間の余裕を持って来たいと思います。
予約すれば宮内庁職員によるガイドツアーがありますが、最終が14時半です。

1

事前申し込みは不要になりました

5.00
投稿日

最寄駅は地下鉄丸太町駅か今出川駅になりますが、実際に訪れてみたところ、御所の入口に近いのは今出川駅のように感じました。
以前は観覧に事前申し込みが必要でしたが、今は不要になりました。
また、観覧料も無料です。
入口で荷物チェックがあります。(結構しっかりチェックします)
通常では建物内には入れず、建物を外側からみる見学スタイルです。(なので靴の脱ぎ履きはありません)
また、御所内にはお手洗い(液体石鹸ではなく固形石鹸が置かれていました)、無料の休憩スペース、おみやげ品の売店、飲料の自動販売機がありました。
私が訪れた時は海外の方が大勢いらしていました。
素敵な建物も多いので、一見の価値ありです!!

16

お散歩に。

4.00
投稿日

広い敷地内はお散歩に快適です。観光客の方、家族連れの方が多くいらっしゃいます。門が数ヶ所あるのでお散歩も自分のコースが組めます。ベンチもあるので休憩もできます。
特に御所一般公開の期間はたくさんの人ですが、みる価値あります。

1

身がしまる思いの場所です

4.00
投稿日

「清所門」から警察官による厳重な手荷物検査をうけて入場して、「宣秋門」の前を通って朱色の立派な「承明門そして正殿の「紫宸殿(ししんでん)」「清涼殿」と進んで見学させてもらいましたが、どこも風格漂うたたずまいで、身がしまる思いで素晴らしく良い見学をさせてもらいました。日本人なら一度は絶対訪れるにべき場所だと思う。

1
ゲスト
ゲスト さん

リラックスポイント!!

5.00
投稿日

今出川通りを歩いていると、ついつい御苑の中を歩きたくなります。

中は、御所を囲むように広い道が通っていて、空気も良くのびのびと歩くことができます。自転車も走っています。
座る場所もあったりして、町歩きに疲れたらふらっと立ち寄って休むこともできます。

御所の中は期間限定で公開もされているので、そちらもなかなかいいですよ。

僕のリラックス場所でもあります!

1

お散歩に

4.50
投稿日

近くにあるのですが
あまり行く機会もなかったのですが
この間初めて中に入ってみたのですが
もっと早くに知れていればよかったな!
と思えました、綺麗だしジョギングしている方などで賑わっていますし
なんだか休日って感じがとてもして
時間がゆっくり流れているような感じがしました、また暇なときには黄昏に行ってみようと思います!

1

お庭が綺麗です。

4.50
投稿日

お庭がとても綺麗で周辺を散歩していても
季節によって感じることが異なります。
自然が豊富で手入れも行き届いています。
毎年建物や中のお庭を一般公開されるので
公開時期が楽しみです。
地下鉄丸太町駅下車すぐです。

3

期間限定

5.00
投稿日

普段は入れません。その回りを歩くことは出来ます。大きく砂利道で夏はとにかく暑いです。

付近にはたくさんのベンチがありトイレもあります。
レストランなどもありました。

御所自体は期間限定で入れます。
その際は無料でした。ただ・・人がすごくいっぱいです。
その期間限定なので日本中から集まるのでしょうか・・・。とにかく皆でゾロゾロ行って見る感じです

5

オアシス

5.00
投稿日

日本が世界に誇る場所。
市民の憩いの場としても愛されてます。
私も近くに住んでいたこともあり、よく行きました。
年二回の公開時でなくても、雰囲気は十分。
何より緑が綺麗だし、本当に癒されます。
学生のころ、酔っ払ってここを歩いた時は怖かったですが(笑)

3

概要

住所

京都府京都市上京区京都御苑

アクセス

最寄駅
バス停
  • 烏丸下立売から190m (徒歩3分)

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 今出川店

アクセス
  • 丸太町駅(京都市営)から徒歩25分 (2km)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET