口コミ

9

角館の最も人気ある観光スポット

4.00
投稿日

角館の最も人気ある観光スポットです。保存地区内では、江戸時代からの都市計画にならい、城下町であった当時の屋敷がよく保存されており、見学できる武家屋敷もあります。古い黒塀に囲まれた武家屋敷の街をゆっくり歩いて見て回るのが良いですね。

0

そこまで混雑はしていない

4.00
投稿日

角館駅から歩くもよし、駅前にあるレンタサイクルを使うもよし。駐車場もあるのでアクセスは比較的良好化と思われます。8月下旬に訪れたこともあり、緑に囲まれた素敵な場所で昔ながらの雰囲気を堪能することができました。平日の午後でしたが、観光客もまばらで写真撮影の環境も良好。人力車なども華を添えてくれます。
道路が広く歩きやすくはなっていますが、車の通行があるのでその辺りは注意が必要かと。屋敷によって内部拝観の有料/無料が異なるとのこと。どういった理由があるのでしょうか・・・?

0

タイムスリップしたようです

4.00
投稿日

角館はたくさんの武家屋敷が並びタイムスリップしたようです。武家屋敷通りから少し奥まった場所にある角館武家屋敷資料館で佐竹家に伝わる武具や衣服、古文書などの資料を見てさすが大名家といった格式や豪壮な雰囲気を感じることができました。

0

観光のメイン

4.00
投稿日

武家屋敷の立ち並ぶ秋田・角館
JR角館駅からてくてくと歩いて約20分。
プライベートなお宅から有料で中を見学できるお屋敷がありました。

さくら祭りにきたし、せっかくなので有名なお屋敷に訪問させていただきました。

文庫蔵が展示室になっていて貴重な資料を拝見もできました。

1

四季を通じて海外からも人気の観光スポットです。

5.00
投稿日
予算
¥1,500

秋田県角館町の武家屋敷は佐竹藩主が京都のイメージを抱かせるまちづくりをしています。
旧市内は碁盤の目の道路で歩きやすきなっています。
石黒家や青柳家などの武家屋敷を見ながら江戸時代の歴史を感じさせます。
その他伝承館(史料館)や角館で生まれた平福記念館(平福百水)などの絵なども見どころです。その他春は桜、秋は紅葉が楽しめます。お昼は地元の料理もいいですよ。
ここ数年海外からの観光客が多くなってきました。

117

特に桜の季節

4.50
投稿日

さすがの東北の小京都。とても風情がある所です。武家屋敷通りがメインですが、古民家カフェや可愛い雑貨屋さんも多く色々買い物も楽しめます。
ここはやはり桜の季節に行って欲しいですね。満開の枝垂れ桜、川沿いの桜はとても見応えがあり気持ちが良いです。
きみちゃんというお店のいぶりがっこは数ある中で一番美味しいですよ。

3
だら銭
だら銭 さん

小京都

4.50
投稿日

秋田県角館に行った時に寄りました。紅葉も終わり雪がちらつくなかでしたが、東北の小京都として恥じない良いところです。

日本の風景が残っており、無くしてはなりませんね。

桜の時期はもっと良いと地元の方から言われましたが、その通りですね。

2
いりや
いりや さん

落ち着いた美しい町並み

5.00
投稿日

重要伝統的建造物群保存地区に指定されている“武家屋敷通り”の両側には規模は様々な武家屋敷が並んでいます。
公開されている大きな武家屋敷や現在もそこで暮らしておられる屋敷もありますが、全体的に落ち着いた美しい町並みです。
昔の古い町並みを売りにする観光地が沢山ありますが、中には土産物屋やカフェ、雑貨店などが目立つところも多い。ここは、比較的きちっと保存され美しい景観が守られており、素晴らしいと思いました。
桜のシーズンは大変混雑するようですが、5月の下旬に行った時は桜も終わっており、比較的静かに町並みを散策することが出来ました。

3

ここの桜並木が好き♪

5.00
投稿日

わたしは桜の季節になるとここの桜が見たくなります。

桜の中でもしだれ桜が好きなのですが、武家屋敷の黒い
壁との相性がバツグンだと思いますね〜。

人ごみはあんまり好きじゃないですが、ここだけは別。

他にもいろいろと桜の名所を見て回りましたが、やっぱ
りここが一番好きですね。

我が家からは車で軽く3時間くらいかかってしまうの
ですが、それでも毎年、見たい!と強く思ってしまい
ます。

去年、今年は行けなかったのでまた来年あたり行って
みようと思っています。

4

概要

住所

秋田県仙北市角館町上菅沢394-2

アクセス

最寄駅
バス停
  • 駅東公園前から170m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET