口コミ
岬周辺の白亜紀の地層は天然記念物。
茨城県の小学校の遠足で、犬吠埼の灯台を見たときに、じっと青い海を見ている白い姿がとても頭に残り、絵はがきを買って、帰ってからも何度も見ていました。
ハムレットの中の
「天と地の間には、お前の哲学では思いもつかない出来事があるぞ」
という言葉を知ったとき、あのときに感じた声はそれだったのかと思いました。
松戸の武術師範より

高さ
- 投稿日
高さ32メートルの西洋式灯台です。隣接する資料展示かんには、国産第1号の灯台用大型1等レンズなどを展示しています。料金は、1人300円です。3月から9月の期間は、8時半から17時までの間に入れます。10月から2月は、8時半から2時です
銚子にはお墓参りで年に数回行きます。
灯台自体はとってもシンプルな佇まいですが、空の色と海の色とマッチしていてとってもステキです
灯台内は200円で入場出来ます、階段が狭いのでぽっちゃりな私は一苦労でしたが、上がった先は絶景です\(^^)/
風もとても気持ちいいです♪
犬吠駅から徒歩で10分ほどの灯台です。
入館料200円です。
銚子に来たときには必ず登ります。
階段は狭いのですれ違うのが大変です。
上から眺めは絶景なのでおすすめです。
周辺にはお土産や飲食店があるので楽しめます。
銚子といえば犬吠埼の灯台‼
青空に映える真っ白な灯台は本当に綺麗です。
天気の良い日に灯台に登ると絶景が広がります‼
海風も感じることができます。
階段で上がって行くのも疲れるけど楽しいと思います。
銚子に観光に来たらぜひ登ってほしいです。
国宝
- 投稿日
- 予算
- ¥200
『犬吠埼灯台』は、銚子電鉄犬吠駅から歩いて10分で行けます。慶應2年に 日本、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの条約に基づいて イギリス技師ブラントンが、設計した日本の煉瓦の灯台です。初点灯が、明治7年11月15日でした。今年の11月15日で 145年になります。現在も修理せず当時のままです。日本の国の有形文化財に指定され、【世界灯台100選】、【日本灯台50選】に選ばれています。海上保安庁の【Aランク保存灯台】になっています。現役灯台で しかも一般公開している参観灯台です。大人200円を支払って 灯台の99階段を登りました。眺め☀が青空と海の波シブキ🌊の素晴らしいコントラストでした。感動しました。わたしは、リピーターの一人です。

灯台
- 投稿日
犬吠崎灯台へ行ってきました。国産のレンガでつくられた初の灯台とのこと。イギリスから技師を呼んでまで建てた灯台らしいです。白いたたずまいが、青空に映えてかっこいい。
灯台って、だたの電灯だと思っていたので、発見と驚きがたくさんありました。行ってよかったです。
時間があいたので、犬吠埼灯台を見てきました。
灯台近くのパーキングはお金がかかるので、近くの君ヶ浜しおさい公園の無料駐車場にとめて、海岸を歩きながら灯台と景色を眺めてましたが、なんだか癒されました。
空が少しどんよりしていたのが残念ですが、晴れた日にまたきたいとおもいます。

世界の灯台100選に選ばれています
- 投稿日
国の重要文化財に指定されている日本を代表する灯台の一つで、世界の灯台100選に選ばれています。灯台の内部に入って、99段の狭い螺旋階段を登ったところにある展望所からは地球が丸く感じられるほどの雄大な景色を望むことが出来ました。入場料は大人200円でした。
灯台に登れます。
見わたす景色癒されます。
灯台の近くには、お土産売り場、お食事もできるお店が並んでいて、旅館もホテルもあります
夏は海水浴もでき、キャンプしてる方もいました。
寒くなっても、天気が良い日は、カニや貝が見れ岩場で釣りしたりけっこう灯台の近くで遊べます。
水族館もありました。
灯台に行くまでの店舗街の入り口のお店で、ホタテ、イカ、など焼いていていい匂い、おいしかった。
ソフトクリームもおいしかったです
GW中に行ってきました。
ちょっと曇っていたので、すごい人ごみってことはなかったですが、それでも多くの人が来てました。
意外になにもなかったですが、久しぶりに海を見れてよかったです。
周囲にあまり食べるところがなくて、ちょっと困ったけど。。。
千葉の銚子にある犬吠崎灯台にのぼりました。
のぼれるのは16時までだったんですが15時半ぐらいでぎりぎりでならんで昇りました。灯台の中の階段は狭くて、並んでると降りてくる人とすれ違うのがぎりぎりでした。かなり太ってる人はすれ違う事ができないかもしれないです。灯台にのぼりきったら眺めが凄く最高で風が強かったです。犬吠崎マリンパークも近くにあるしお土産を買って水族館も見れて良いと思います。