口コミ
6
件
京都市左京区にある琵琶湖と京都を結ぶ琵琶湖疏水の完成100周年を記念して1989年に京都市が開設した記念館。今も京都に琵琶湖の水を供給している琵琶湖疏水のことを学べる場所になっています。
地下階には、ミニチュア模型や蹴上・岡崎エリアのジオラマも設置してあったり、歴史や構造などを知ることができるようになっています。南禅寺や蹴上インクラインに行ったときに通る道沿いにあるので、寄ってみることをオススメします。
22
琵琶湖疏水の歴史について、パネルやミニチュア模型などが展示されています。動物園からも入館でき、無料です。
水車や発電機など大きな展示物もありました。展示の内容は、お子さんなどにも地元の歴史を知る上で大変興味深いものと思います。
インクラインの模型などは、男性でもプラモデルが好きな方などは大変興味深いのではないかと思います。
この疏水記念館の周辺は、遊歩道や水路閣など、疏水関係の施設がありますが、寺院とはまた異なった、洋風のモダンな施設で、大変ロマンチックです。
意外に知られていませんが大変ムードの良い場所で、私は友人を何度か案内しましたが、京都にこんな場所があったのかと皆驚き喜んでいました。
その場所の歴史を知る上でも、周辺の素敵な場所と合わせ、こちらを見学されるとよいと思います。
1
概要
住所
京都府京都市左京区南禅寺草川町17