口コミ

30

観光におすすめ

3.50
投稿日

大きなお城ではないので天守閣までもわりと楽に行けると思います。また眺めも良いです。
近くには原爆ドーム等もあって便利な所にあるので観光の際にはぜひ行ってみて下さい。
私は暑い時期に行ったので自転車をレンタルして周辺を観光しました。

1

企画展

5.00
投稿日

企画展が頻繁にあって、一度行ったからもう行かないって人はとてももったいないです!
毎回ワクワクする内容が楽しめるし、とても勉強になります^ - ^。
広島の歴史について自分がいかに知らないか恥ずかしくなります。

0

名古屋城、岡山城と共に、日本三大平城に数えられる広島城

5.00
投稿日

広島市内は出張で年に一度は訪れている地で、広島城は10年振りに訪れました。

広島城は、広島県庁又は、広島市中心街の市電駅である紙屋町から徒歩5分程度の場所にあり、名古屋城、岡山城と並ぶ、日本三大平城に数えられる名城で、日本100名城の一つでもあります。

県庁方面から歩くと、広大な森林の中に広大な水内堀と石垣が見えて来て、内堀伝いに歩くと立派な大手門が見えて来て、その前には橋が掛けられております。
規模は別として、私が訪れたことのある城で大手門周辺を外見から見て雰囲気的に似通った城は、府内城(大分市)、赤穂城(赤穗市)、駿府城(静岡市)などが挙げられると思います。

大手門を潜るとそこには長方形をなした広大な敷地が広がっており、左右の石垣に挟まれた道を通り抜けると、広島県護国神社が目に入り、護国神社のお詣りを済ませた後、石垣に挟まれた道を左側に進むと大天守が薄っすら見えて来ました。

当日はアメリカなど西洋系の外人さん達が多く見に来られており、失礼ながら被爆地広島の地が観光地になっていることの証でもありますね。
当然ながら、広島城内も一部を除き被爆したようで、被爆され戦没された方々のご冥福をお祈り申し上げます。

また、地方の大きな城の城内には大概、日本陸軍司令部がありますが、広島城も同様、城内の二の丸には、中国方面の陸軍司令部があり、司令部の跡地も石碑と共に、コンクリートの跡が残っていましたね。

同城又は、同地域は、戦国時代からの陶氏(大内氏)、毛利氏、福島氏、浅野氏と、城主・主人を替えつつ、戦乱の時代を駆け抜けた城であったことは言うまでもありません。

追記、歴史ポイント説明は、私の知識で引用は一切無いですが私の所見も入っています。

歴史ポイント
戦乱の世、毛利氏の支配下となった同地に、毛利氏の嫡子である毛利輝元公が築城した城で、山城である毛利家の拠点である吉田郡山城から城下町を形成し、政治の表舞台とするために同地に城を構えたようで、築城した後に、広島と言う地名を付けたらしいです。
その後、関ケ原の戦いで、西軍に味方した毛利氏は一族である吉川氏の働きによりお家没収とはならず長州(山口県)に減転封され、その後に秀吉公恩顧の大名である福島正則公(尾張国出身)が広島城主となり広島城を改築しましたが、台風による水害で石垣などが一部倒壊し無断修繕したことが徳川幕府の思惑にはまり、広島城にある安芸国と備後国の領地を没収され、福島正則公は信州の小藩に減転封され、信州の地で隠居し没しました。
福島正則公が没して供養されている長野県内の菩提寺は15年前に訪れています。
その後広島城は、浅野氏(秀吉公の正室、北政所おねの養家)の居城となり、幕末まで広島城主として君臨していました。
忠臣蔵で有名な赤穂浅野氏は、広島の本家浅野氏の分家であることは皆さんが存じていると思われます。

37

復元された城だが美しい

3.50
投稿日
予算
¥360

県庁前駅から徒歩七分ぐらいでしょうか
美術館とセットで行く感じです
このお城は毛利時代に建てられた物ですが、
原爆が落ちたときに破壊され、復元されたものです、
しかしその美しさはこじんまりしていますが、日本の城100選のひとつです
公園の中にあり、公園は花見のスポットです。

0

木造風の城というのが魅力的

5.00
投稿日

岐阜城と同じように広島という地名の由来となったとも
言われている城。市内中心部にあるので歩いて行きました。

コンクリートで出来た城が多い中、
外観が木造風の天守閣は新鮮だし魅力的。

天守閣からの眺めですが、平城なので高さはないものの
原爆ドームが見えたり、広島の街並みが見られるのでオススメです。








0

天守閣唐の見晴らしは良いかな。

3.50
投稿日

広島城はけっこう街中にあって便利なので、時間が空いたときなどに行ったりします。
平和記念館、原爆ドーム、広島城、美術館など、近くみるところがたくさんあるので、
広島に行った際にはよってみてはいかがでしょう。
お城の中は全国にあるお城などに展示してあるものとそんなに代わり映えしませんが、
天守閣からの眺めは結構良いですよ。

0

歴史の足跡を偲ばせる「お城」

4.50
投稿日

広島市中区にある「お城」です。
場所は、広島市の中心地にあり、環境には恵まれた場所です。
「広島平和記念公園」に行った時に立ち寄りました。

「平和記念公園」から、「原爆ドーム」の脇を通り、
神屋町地下街を抜けて、ひろしま美術館を横目に、
周りの景色を楽しみながら、徒歩で散策しました。

「広島城」は、周りを豊かな緑に覆われ、大きなお堀に囲まれ、
厳かな雰囲気に囲まれた場所にあります。

「中央公園」から、「二の丸」を抜けて、
「広島護国神社」の横を抜けて、「天守閣」へ行きました。

「広島城」は、巨大なお城ではなく、やや小ぶりのお城ですが、
立派にそびえ立ち、歴史のお足跡を偲ばせる、
とっても勇壮なお城です。
場内は、展示室になっており、天守閣の頂上は、
辺り一帯が見渡せて、優雅な気分を味わえます。

観光におすすめの場所です。

4

平城

3.50
投稿日

平城なので天守閣まで楽に行く事が出来ます。
昭和に再建されているので、内部はお城というより博物館といった感じ。
原爆さえなければ江戸時代からの建物が現代まで残されていたのではないか…と複雑な気持ちになりました。

0
にす
にす さん

綺麗

5.00
投稿日
予算
¥500

ここ何年も行ってなかったのですが、中の展示室が最近改装して綺麗になったみたいです!広島城の歴史だけでなく、毛利氏、福島氏、浅野氏それぞれの歴史がよくわかります。貴重な資料がたくさんあって歴史好きこ人は何時間でもいることができます。

0

広島一望

4.50
投稿日

数ヶ月前に行きました。

ちょうど甲冑展だったかをしていて、
広島カープの石原選手のキャッチャー防具まで
「井伊の赤備え=赤ヘル軍団」と展示してあり、
カープファンな私は偶然見れて嬉しかったです。

城の内部は、博物館風な部分もありましたが、
昔の家を再現したような箇所もあり楽しめました。
兜をかぶる体験ができる場所もあり、
写真を撮って良い記念になりました。

間でも展示物の説明が書かれた印刷物が
所々に置かれていて、分かり易かったです。

最上階からの景色も広島が一望でき、
360度グルリと周って見れるので良かったです!

7

概要

住所

広島県広島市中区基町21−1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 広島城から230m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET