文字や書を通じて心豊かな人間性を育成★大切なのは講師選びです
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
作家として活動する講師がわかりやすく指導
書の魅力をお伝えいたします!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
書は自己表現の一つです。
今の心境を語る言葉との出会い、
その言葉を表現する文字の変化は
尽きない魅力を持っています。
~ 書との出会いで豊かな人生の構築を ~
◎書は人なり◎
書は時代により年齢により経験によって、
それぞれの美しさを発揮するものです。
その時々を受容した作品が最も精彩を放つものです。
◎書のある暮し◎
生活の中で書を飾って楽しもうとすると、
自然とその風景に合った作品が生まれます。
最初は文字の形に執着し、
次第にそれを支える白の美しさに気づき、
やがてにじみやかすれによる
墨の多様な色彩に心打たれるようになります。
◎新たな自己の発見◎
書の制作を続けていると、
これまで体験したことのない
線質や造形に出会うことがあります。
自分ではない何かの力によって
書かされたと不思議に思うことがあります。
その不思議な力を引き出すのが、
古法帖や古碑から習得する
感性にあるのではないでしょうか。
これらの書の魅力を伝えていくのが我々指導者の役割です。
そして、生徒さんの人生に役立てていただき、
充実した日々を送っていただければ幸いです。
書のある毎日を楽しみませんか?
■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
目的に合わせて楽しめる書道講座
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■
書道を始めるにあたり
その目的は大きく二つに分類できます。
一つは、“文字を美しく正しく書きたい”。
もう一つは、“書道をアートとして楽しみたい”。
当教室ではそれぞれの目的に合わせて
的確な指導を行います。
“文字を美しく正しく書きたい”という方には
評判の古典の楷書や行書を題材として提示し、
自分自身で学べる力を育てます。
“書道をアートとして楽しみたい”という方には
文字造形の面白さや多様な線質、
墨色の変化などの要素を
わかりやすく表現した題材を提示し、
ビジネスや展覧会で活躍できる力を育てます。
ご自身に合った目的をお伝えください。
あなただけの作品を作りましょう!
■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
初めての方でも安心♪生徒さんの力量に合わせて指導
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■
「初めてだから不安……」
そんな方もご安心ください!
当教室では基礎や基本を重視した
指導を徹底しているからです。
執筆法や用筆法など
個々の力量に応じて丁寧に指導いたします。
また、書の古典を通じて
文字の構成力を向上させていきます。
生徒さんに合った教材を使い、
実用書道の入門から公募展への出品まで幅広く対応!
墨や筆・紙のことなど
知識がなくても問題ありません。
書き進めながら学んでいきましょう。
■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
マルチアクセスな点も強み!用事のついでに便利♪
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■■
◇JR山手線
大塚駅から徒歩6分
池袋駅から徒歩16分
◇地下鉄有楽町線
東池袋駅から徒歩8分
◇地下鉄丸ノ内線
新大塚駅から徒歩9分
◇都電荒川線
向原駅から徒歩2分
ご覧の通り、各沿線からのアクセスがとても良好!
また、すぐ近くにはサンシャインシティがあるため、
講座が終わってからショッピングや
お食事なども気軽に楽しめる環境です♪
通いやすい書道教室をぜひお選びください。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
見学や体験など
まずは気軽にご相談いただければ幸いです。
~皆様のご参加を心よりお待ちしています~
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
席・設備・特徴・許認可番号
・座席:一般:全6席 小中学生:全8席
・特徴:静かな少人数の教室ですので集中して課題と向き合えます。
・どのような学習をするのか:書道を始めるにあたって、多くの希望や不安があると思います。それらのご相談には丁寧に対応いたします。もちろん無料で、入会しなくてもかまいません。事前予約で時間を確保いたします。
・抜群のアクセス:<JR山手線>池袋東口徒
アピールポイント
ネット予約・空席確認
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | ||
13:30~16:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | ||
13:30~20:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 木曜日・土曜日は一般漢字・かなの講座。土曜日は小中学生を対象とした講座があります。
- 定休日補足
- 日、月、火、水、金、祝日は定休日です。年に数回(日曜日・月曜日)、特別講座が開催されることがあります。
コース・プラン
口コミ
小学生になった子供がノートに字をきれいに書く意識がないようなので、連れて行っても大丈夫かなぁと心配しつつ、こちらのお教室に体験に行きました。鉛筆で書くのとはまた違った感覚が新鮮だったようで、楽しくレッスンしていました。色々なお稽古事をしていますが、書道が一番楽しいという言葉が出てきたのは嬉しい驚きでした。先生がひと筆ごと優しく丁寧に指導して下さるので、本人も集中して頑張っています。想像していたより上達も早いですし、先生が準備や片付けの時も声をかけて下さるので自然とお行儀も身に付きそうです。

- 返信日
当教室は、希望者には硬筆、毛筆を並行して指導しています。多くの保護者は、毛筆と硬筆とは結びつきがないように考えているようです。しかし、美しく、わかりやすく文字を書くには繰り返し書いてバランスを体得していく以外に方法はありません。硬筆で繰り返し書くことは根気のいることですが、毛筆には多くの要素があり、変化を楽しみながら書くことができます。
この児童は意思を持って筆を運ぶことができます。また、出来上がったものを観察する力もあります。上手に書けた時の喜んだ顔は、なんとも言えません。これからが楽しみです。
字が上手くなります。
- 投稿日
- 利用日
- 予算
- ¥7,000
集中して机に向かい作品を書きます。先生がその都度指導してくれます。毎日書道展に年に一度、作品を出しています。納得のいく作品になるまで、丁寧に指導してくれる先生です。徐々に字も上達し、やりがいを感じています。信頼できる先生なので、おすすめします。

- 返信日
ありがとうございます。公募展に出品するのは勇気がいりますが、継続することで力がついてきます。一つの目標を持つことは、生きる力になるはずです。頑張ってください。
字が上手くなりました!
- 投稿日
- 利用日
- 予算
- ¥6,000
授業が大体1時間くらい。
10枚くらい書いて、よく書けたものを1枚提出します。
毎月段位が上がっていくことがとても楽しく、上がらなかった月は悔しくて逆に奮起して頑張れます。
集中力も付きとても充実したものになると思います。
字の上手さは一生ものなのでぜひやってみるのもいいと思います。

- 返信日
学校の勉強や部活で忙しい中、よく頑張ってきました。東大に入学した生徒にも、塾に行ったのは書道と珠算だけという学生もいました。ここで培った集中力が受験に生かせることを期待しています。
写真
概要
店舗名
カンジトカナノショドウキョウシツ
漢字とかなの書道教室ジャンル
電話番号
住所
アクセス
予約
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水定休日
-
木
- 10:00~12:00
- 13:30~20:00
-
金定休日
-
土
- 10:00~12:00
- 13:30~16:00
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 木曜日・土曜日は一般漢字・かなの講座。土曜日は小中学生を対象とした講座があります。
- 定休日補足
- 日、月、火、水、金、祝日は定休日です。年に数回(日曜日・月曜日)、特別講座が開催されることがあります。
駐車場
- 駐車場補足
- 近隣に有料駐車場多数あり。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日