口コミ
中尊寺とともに平泉観光のハイライトです。奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡が造営したお寺で、創建当時は、中尊寺をしのぐ規模の伽藍があったそうですが消失し、現在では庭園の周囲に遺された昔の建物の柱跡から想像するしかありません。庭園は平安時代を代表する“浄土庭園”といわれ、歴史的にも貴重なもで素晴らしい景観でした。
平泉観光の必ず行かなければいけない場所の一つです。
見どころも多く、電車観光の場合は、駅からも近いので徒歩で行きやすい場所です。
こちらから、中尊寺にはタイミングが合えばタクシーで行けるので、一番効率的かと思います。逆回りも多いにありです。
「毛越寺」は奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡が造営したお寺で、創建当時は、中尊寺をしのぐ規模の伽藍があったそうですが消失したそうで、現在では庭園の周囲に遺された昔の建物の柱跡から想像するしかありません。庭園は「浄土庭園」といわれるもので国の特別史跡、特別名勝の指定を受けている素晴らしいものでした。
境内はかなり広く散策が出来ます。
池をバックにした写真撮影はきっと旅の思い出になるはずです。
歴史で言えば、平安時代。
藤原時代の歴史がつまっています。
本堂の美しさもさながら、その他魅力的な場所が多くあります。
駐車場も完備しているので観光客の方でも気軽に利用出来ますよ♪
毛越寺
- 投稿日
岩手が誇る世界遺産の毛越寺。見所は仏の世界を地上に表現したと伝わる浄土庭園と
特別史跡、特別名勝の二重指定を国から受けてる境内です。新緑が綺麗でお寺の雰囲気ととてもあっているので、季節によって様々な見方ができると思います。歴史的な興味がなくても紅葉のシーズン等景色としても楽しめると思います。
美しい庭園
- 投稿日
ゴールデンウィークに行きました。広く見晴らしが良い庭園で、青々とした新緑が気持ち良かったです。紅葉の時期もまた美しいだろうなと想像を巡らせながらのんびり散策。素敵な家族写真も撮れました。雨天だと足元が泥でぐちゃぐちゃになるので、長靴やスニーカーがおすすめです。
平泉を代表するお寺の一つ。中尊寺とセットにして
行くべき場所です。
奥州藤原氏が築き上げた平泉文化を体験できるお寺で
とにかく日本庭園が本当に立派です。
敷地もかなり広く、周りの森林とお寺の境内が
合っています。広々としているからなのか、
比較的静寂な雰囲気の下、見学することが出来ます。

きれいな庭園
- 投稿日
中尊寺から車で5分ほどのところにあります。
中尊寺の駐車場を利用したら、
ここの駐車場は100円割引で利用できます。
お寺となっていますが、実際はほぼ庭園です。
広大な敷地の真ん中に大きな池があり、
それを取り囲むようにかつてあった寺の跡が残っています。
(束石とか)
観光客も少なく、ゆったりと散歩することができます。
時間がある人向けでしょう。
中尊寺と並んで世界遺産を構成する毛越寺。
平安鎌倉時代の遺構を発掘・再現した浄土庭園、同じく発掘調査された伽藍跡基石、発掘遺品・調査資料を納めた宝物館が見処。
宝物館はもちろん、見事に再現された庭園は実に心現れる。
平泉駅から1キロほどで歩いて行けるし、すぐとなりにある観自在王院跡も浄土庭園が見事な公園になっているので是非とも。
平泉に来たら、マストなお寺です。
仏の世界を表現すべく仏堂と縁池を一体的に
表現したといわれています。
大きな池に、龍の船が浮いていました。
ちなみに、ここの本堂では、座禅体験ができるそうです。
今は紅葉が美しいシーズン。
ぜひ世界遺産の町へお越しください。