口コミ
上野恩賜公園にある、国立の東京国立博物館。本館は歴史、工芸、書画、刀剣などあり、日本中から最高のものが集められています。常設展のほかに、企画展示もあります。
たとえば、明治維新150年の書画の企画展示では、洋画からいかに影響うけたか、書家や明治三傑の書もありました。
考古物では、国宝の古墳時代の刀剣、獲加多支鹵が刻まれた本物も特別に展示されていました。
昨日まで、平成館では、縄文特別展がありました。30万人以上参観しました。
東洋館では、中国、朝鮮半島、インド、東南アジア諸国の仏像、考古物、美術品がありました。
本隆寺宝物館もありましたが、お休みでした。
初代館長は薩摩藩出身で、留学経験もある石川さんで、銅像が平成館の前に新しくたてられていました。石川の書も、今回の企画展示で本館でみました。帝室博物館というのが、当初の名称だったようです。
一日中かけても見切れない、日本一の博物館ですね。外国人もたくさん来ていました。
上野公園の北側にある、国立博物館です。
都心にありながら、さすが国が管理しているだけあって、敷地がとても広々していて気持ちのいい空間です。
正面にある常設展をしている本館が、なんとも歴史を感じさせる建物で外観・内装ともに最高ですね。
期間限定で足を踏み入れられるお庭も、日本の良いところを感じさせる雰囲気が素晴らしいです。
特別展を行う平成館では、スケールの大きな展示を行うので、行列の規模が半端じゃないです。
東京に住んでいたらここに行かないのは本当にもったいない場所ですね。
上野駅から歩いてすぐ行けます。
フロア毎にテーマがあって、それぞれ展示物がとても充実しています。
とても1日では全部を回り切ることはできないくらいです。
一度見ても、また何回も見に行きたくなる面白さです。
ゆっくりと時間をかけて、それぞれの時代に思いを馳せながら回って見てください。
敷地内に美術館もありますが、とにかく広々していて、上野駅からのアクセスも良いです。
館内は綺麗で、本当に広くて、みるのに半日は欲しいくらいでした。残念ながら2時間ほどしか時間がなくて、全部見れなかったのが心残りでした。もっと時間を取っておくべきだった...また出掛けた時にたっぷり見たいと思います。
ロビーが広い・・・
- 投稿日
さすが国立と思わずにはいられない博物館です。
展示物をどう見せるかと同時に、
お客さんにどう堪能してもらうかを、
考え抜いた設計に感心します。
豊かな各ロビーの広さはそのまま、
いったん作品から離れた場所でくつろぎながらも今しがた目にした、
感じた芸術品を心の中で思いめぐらすことがゆるされた空間だと思います。
デザインが観飽きない照明や、
混雑時にも、まず、来場者たちが立たされることのほとんどない
数が用意された椅子の配置に到るまで、
クラシカルで上品で、大好きな博物館です。
東京に来るたびに通っています。
年間パス利用で時間があれば2,3日連続でも。
常設展がとても素晴らしいのでいつ行っても素敵だなあと思いながら好きなだけ眺めています。
建築自体もすごく好きです。落ち着いた雰囲気と空気に心静かに癒されています。
桜に季節に、一時的にオープンする庭園がありました!
今回は、展示品はさておき、まずは、回遊式庭園をめぐりました。池を眺めながらの桜鑑賞。茶室を訪ねがらの散歩中には三弦の音も響いてきます。静かな花見が出来ました。観光スポットの情報共有は大事ですね。
上野公園にある美術館、博物館の中で駅から1番遠くに位置します。私は上野駅から行きましたが、鶯谷駅からでも行けます。
まず、庭と建物が素晴らしいです。
荘厳な雰囲気の建物の中に照明に照らされた国宝、国宝級の常設展示があります。
企画展示もあるので、ふらっと立ち寄っても楽しめます。
主に東南アジアの石器などを見ることができます。ほぼすべての作品でフラッシュなしで写真撮影がOKだそうです。また、全部見るのには約半日くらいかけてみました。最近になって土曜日は午後8時まで開いていて助かりました。
上野駅から歩いてすぐのところにあります。
当然のことながら館内は清潔で、展示スペースが広いため、ゆったりと見て回ることができます。
最も嬉しいことは、自館所蔵品の写真撮影が自由にできることです。家に帰ってからも写真を眺めて楽しめます♪
歴史☆
- 投稿日
台東区にある博物館です☆
上野駅の公園口から徒歩10分弱で着きますよ!バスも出ていますので、お子さま連れやご高齢の方も安心です(^^)v
駐車場があればもっと利用者は助かるんじゃないかなぁと思います。。
こちらには日本史を見ているかのごとく、歴史ある文化財や絵画が展示されています!スケールも大きく、迫力満点ですよ!!
庭園みたいなところもあり、四季を感じられます(・∀・)ノ
特別展も良いのですが、おすすめ度5の理由は、平常展の素晴らしさにあります。さりげなく、国宝や重要文化財が展示されています。展示ケースも、特別なものらしく、展示品がとても見やすいです。年間パスポートも安く、ぜひ、購入をお奨めします。ボランティアの方達も、さりげなく親切です。催し物も多いので、「博物館ニュース」は、絶対もらっておくと便利です。
館内がとても広くて展示品も多くゆっくり時間をかけて回るとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
期間ごとに毎回とても興味深い特集が組まれて展示されているので注目です。国宝鳥獣戯画の時などはとても人気でテーマパーク並みの待ち時間が出ることもあります。平日の夕方などは狙い目なのかと思います。
ミュージアムショップも充実していてそれを見てるのも楽しいです。
何度か行ったことがあるのですが、毎回いいのをやっています。
絵画や彫刻などの美術品だけでなく、蒔絵や螺鈿細工、日本刀など職人芸にも範囲を広げ、多様な芸術が取り上げられています。
職人さんが造ったものが芸術品として展示されているのは、何か嬉しいような気がします。
言わずと知れた上野の博物館。
年数回行う特別展がとても素晴らしく、半日は余裕がないと見て回れないボリュームです。
自分でチケットを買いもしますが、新聞のお兄ちゃんにムリ言って高頻度でもらっております(汗)
都内の方ならぜひとも。
今回は2日間で、大好きな本館と平成館の考古展示室をはじめ特別展2つ、久しぶりに法隆寺宝物館、東洋館、さらに引換券でミュージアムシアターも観覧し、ほとんど全館を歩きました。特に嬉しかったのは、国宝新指定の「洛中洛外図屏風(舟木本)」と上村松園の「焔」を観られたことです。毎回何かしら展示が変わり、素晴らしい宝物に出会うことができる、東博は日本の宝箱です。
国立博物館の特別展は「古代ギリシャ」と「ほほ笑みの御仏」展でした。圧倒的に仏像の方が混んで居たので、ギリシャの方を選択しました。大理石の彫刻像や金や石の装飾品、壷や銀貨、フレスコ画等見応えありました。NHKの日曜美術館でも紹介されてましたがほんの一部で、展示品の多さにも圧倒されました。昼食挟んで本館の常設展も見ましたが、全部見切れませんでした。一日、博物館で過ごしました。
上野に行くならぜひ国立博物館へ行ってみてください!!
恐竜や動物の剥製、古代人の生活様子やミイラ、地球の誕生・・・など様々な事が学べます。
入場料も安いですし1日中いてもあきません!!
恐竜博など、定期的に様々な面白イベントもやっていますよ!!
上野駅から5分くらいで着きます。
何回行っても飽きない。全てをくまなく見るのは大変ですね。
特別展は素晴らしいですが、行列になる確率が高いので、あまり行ってません。もっぱら常設展を観賞しに行っています。
歴史の教科書に載っていたものを間近で見られるのは貴重です。貴重な国の宝をいつまでも後世に残してもらいたい。
上野公園内にある博物館。
歩いていると、あまりにも大きく
そして壮大な建物だけに、直ぐに気が付きます。
常設展だけでも見る価値はあると思いますが
時々行っている特別展は大概人気になるので
行列は必至。ケースによっては数時間待つことも
覚悟に入れる必要性があります。
ただ、それだけ博物館の方が期待して価値がある
ものを用意してくれますし、常設展もも含めて
1日でも見切れないぐらいの量があります。