口コミ

58

学問の神様

5.00
投稿日

学問の神様、菅原道真が祀られている天満宮。とても落ち着いた感じで心が穏やかになりますね!受験でお世話になりました。絵馬にもたくさんの人が書かれていて大変人気ですね。また観光がてらに行ってみたいですね!

1

活気がある

5.00
投稿日

西鉄天神駅から二日市で乗り換えて20分くらいで太宰府の駅に着きます。
参道の賑わいも活気があって、名物の梅が枝餅の美味しそうな焼き具合についつい釣られてしまいます。

今回は初詣として参拝しましたが、やはり時期的に受験シーズン。多くの受験生で賑わっていました。

8

学問の神様

5.00
投稿日

学問の神様の菅原道真公を奉っている神社は多いと思いますが、日本ではここが一番有名ではないでしょうか?受験の時の神頼みだけではなくて、観光地として日本人として一度は訪れたい場所です。きっと御利益があると思います。

1

学業の神様 

5.00
投稿日

言わずも知れた九州で一番有名な学業の神様。
絵馬には受験生が志望校合格に向けた願いが
多数飾られています。

境内全体も広く、そして四季に合わせた楽しみ方が
あるように感じます。特に、これからの秋シーズン、
紅葉がとてもきれいな場所です。

近くには九州国立博物館もあり、観光の方は
セットで行かれるケースが多い様子です。


西鉄太宰府駅から直ぐなので、交通の便も
とても行きやすいです。

7

学問の神様

5.00
投稿日

福岡に旅行に来て家族でお参りに行きました
太宰府駅を降りると鳥居が続く参道を歩きます
橋のそばでは長い年月がうかがえるような
変わった樹木が見れたり
亀や金色した鯉もいました
七夕の時期でしたので飾りが優雅で
外国の方もたくさん訪れてました
おみくじでも外国語みくじ、があって
サッカーFIFAワールドカップにちなんだ
青色したおみくじもありました
太宰府天満宮の周りではすぐのところに
太宰府遊園地や博物館もあるので
観光で訪れるのによいと思います

33

勉学なら太宰府天満宮

3.00
投稿日

修学旅行で行ったきりだったんですが、久しぶりに機会があったので行ってみました。有名な場所だからか、観光客が多かったです。神社は神様が祀られている所だと信じているので、日々の行いを見つめ直す機会になりました

2

福岡に訪れたら一度は行きたい、学問の神様が眠る場所。

4.50
投稿日
予算
¥1,000

学問の神様と言われる菅原道真公をお祀りしている場所です。
平日の昼間に行きましたが、結構混んでいました。福岡・九州に訪れたら一度はいっておきたい、神秘的な場所です。自然が豊かな場所なので、各季節ごとに訪れたいと思いました。

1

食べ歩きも楽しい♫

4.50
投稿日

太宰府天満宮は太宰府駅を出て
右手を進んで行くとたどり着きます。

駅から徒歩でゆっくり進みながら
食べ歩きしましたが、
とても楽しかったです(^-^)

境内の中は流石の雰囲気。
中で猿回し?もしていたので
ついつい見入ってしまいました。

ちなみに太宰府駅を出て
左手を進んで行くと
観世音寺という所もありますが
太宰府天満宮と合わせていってみるとまた素敵ですよ♫

2

雰囲気がやはり違います

5.00
投稿日

樹齢何百年、何千年という大木が境内にたくさんありとても神秘的な雰囲気が漂っていました。
やはり、観光地であり有名な神社だけあって参拝客や海外かの観光客もたくさん来ていました。
近くに駅も有料ですがたくさん駐車場もあるので交通の便もいいです。

3

学問の神様

4.50
投稿日

学問の神様菅原道真公をお祀りしているので、合格祈願にお参りする人が多かったです。海外からの観光客もたくさんいて、人気の場所なんだなと思いました。池に架かる赤い橋もきれいだし、楼門も立派でした。御本殿では御祈祷が始まっていて厳かな雰囲気が良かったです。

1

太宰府といえば??

4.00
投稿日

福岡の観光スポットとして年中観光客や修学旅行生の合格祈願にと多くの方で溢れるところです??
参道から綺麗に舗装されていて、スターバックスコーヒーさんもオシャレなデザインで天満宮全体を盛り上げてくれています??

1

雰囲気いい

5.00
投稿日

太宰府駅降りてすぐにある神社ですね!
神社に行くまでにたくさんのお店も連なっていて、特に梅ヶ枝餅屋さんは多くあります!!
多くあるからどの梅ヶ枝餅屋さんで食べようかなかなか悩みました笑笑
いいところなのでまた行きたいですね笑

1

学問の神様

4.00
投稿日
予算
¥800

学問の神様の菅原道真を祀る神社です。梅が有名です。出店みたいなのが参道にあり年がら年中参拝客が多いことが伺われます。遣唐使を廃止すると提言して平安時代に権力者に左遷されたらしいです。お菓子かうどんを食べて一服しました。

1

学問の神様

4.00
投稿日

福岡しないからもさほど遠くなく、
駅から降りればお店がずらっと並んで飽きずに散策できます。

直行のバスで行こうとしたらホテルの人に止められました。。。
バスはいつもいっぱいのようです。

梅ヶ枝餅を食べながらのんびり歩き、知り合いの受験生の祈願を
しながらまわります。

私は2月に行ったのですが、ちょうど梅酒祭りが開催されてました。
1000円払って各種梅酒が試飲できます。

試飲が30分だったので慌てて飲むとすぐ酔いが回ります。

かなり美味しい梅酒もあったので期間を合わせて行くことをオススメします。

雰囲気も良く気持ちの良い場所でした。

1

猛暑の中冷たい水がうれしい。飛梅など一度は行かねば。

4.50
投稿日
予算
¥100

さすがに太宰府天満宮。夏休みだけれど平日、猛暑の中、人出が衰えず、参拝するにも列ができています。暑さ対策にミストが出ていたり、よしずがあったりして、参拝者の健康を配慮していましたが、さすがに、砂利の照り返しが強く、日陰に避難、裏を通って帰りました。九州博物館に向かうと、曲水の庭なども見れら、風情を感じることができました。

2

学問の神様

3.50
投稿日

せつめいする事がないほど有名な学問の神様の神社
いわゆる権力争いに破れここ太宰府に流されたのが菅原道真を祭っている
いわゆる門前町もにぎやかですが、敷地も広く日本庭園や鯉もいますよ
本殿は鮮やかな朱色で希望の学校に受かりますようにと多くの人が訪れています

3

★おすすめ★

5.00
投稿日

西鉄の太宰府駅おりてすぐ。アクセス抜群です。学問の神様で有名です。いつ行っても、観光客で賑わっています。お土産屋さんたくさん。小物屋さん盛り沢山。梅枝餅、絶品。遊園地もあります。外国から、観光に来られる方が増えましたね。

1

福岡まで来たからには

4.50
投稿日

せっかく出張とはいえ福岡に来たからには、お参りしたいなぁと思っていました。
運良く午前中で仕事が終わり、出張先の方にも強くお勧めされ、行き方までしっかり教えていただいたので、天神駅から電車で行きました。
なお、帰りは福岡空港までリムジンバスがあります。

日曜日ともあり、すごい人出でした。
結婚式も行われていて、お庭で記念撮影の真っ最中だったので、なんだかこちらまで幸せになった気分でしばらく眺めさせていただきました。

どこを写真に撮ろうにも、必ず人が入ってしまうのですが、運良く飛梅の前で人がいなくなった瞬間があったので撮影して来ました。
生憎花は散ってしまっていましたが、左遷された主・菅原道真公を追って京から太宰府まで一晩で飛んだという伝説のある梅の木です。

3

学問の神様

4.00
投稿日

数年前に観光で行きました。太宰府天満宮は学問の神様としても有名で、参拝されていました。境内はすごく広くて、中に池があってコイが泳いでいたり、色々見学できて楽しかったです。次は梅が咲く時期に行ってみたいです。

1

神頼み!

5.00
投稿日

試験の合格祈願に訪れました。思って以上に広くしっかり散策してきました。名物のお餅も食べ、祈願というより、観光を満喫してしまいました。やっぱり学問の神様のおおもとだけあってたくさんの方が祈願に来られてました。

2

概要

住所

福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号

アクセス

最寄駅
バス停
  • 宮前から240m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET