
スペイン・バルセロナのチョコの名店が原宿に
原宿でチョコの専門店を探している中で発見しました。表参道のバンブーのある横丁からはいり、少し上がったところにあり、閑静な場所にありました。
チョコの高級店で、1階は商品展示、2階にはカフエがあるようです。
クリスマスイブも終わり、カレンダーチョコのセットものが割引であることがネットで分かりました。店舗ではさらに安く、40%引きでした。
正式には、以下の名称です。
「クリスマス アドベントカレンダー ゴールド オーナメント
チョコレート24種入/チョコフルーツ7種、チョコロック6種、マンディアン3種、チョコレートバー8種」
箱に入っていて、穴をあけて取り出すものです。
クリスマスを待ち望んで毎日開けて楽しむ趣向です。
その他に、フルーツ入りのケーキ、サブレデフルータス1個1200円もついでに買いました。 妻へのクリスマスPレゼントに喜ばれました。
カード決済での支払いました。 高級店ですね。
- 表参道駅
- カフェ・喫茶店

行列のできる台湾カフェ、ランチもありました
表参道から神宮前4丁目へ少しはいった路地に、行列のできる台湾喫茶で、ランチに麺も食べらるこちらの店舗を発見。意外と有名な店らしく、行列ができていました。テイクアウト(英語ではTake awayと言っているアメリカ人おいました)の方は中で決済できます。しかし、インの人は、店の前で名前を書いて、待たないといけません。予約席が3,4組あり、空いていても座れないので、食べる人が出るまで待たないといけません。
ランチタイムで、台湾風のラーメンもあり、鶏湯麺セットにしました。セットだと、ドリンクが付いていて、ほとんどの人がタピオカミルクティを選んでいました。
麺は鶏ガラスープに鶏肉をのっけたもので、美味しいし塩味で飲み干しました。さらにタピオカ鉄観音ミルティーも飲んだので、お腹いっぱいです。
少し食べ過ぎました。
春水堂は、都内に複数あるようで、また食べたいと思いました。
タピオカブームは過ぎましたが、台湾スイーツはじわじわと広がっている感じで、若い女性たちに大変人気があることが分かりました。
- 明治神宮前駅
- カフェ・喫茶店

千葉大学へいく前による
懐かしい西千葉に久しぶりに、千葉大学で用事があり、その前にこちらによりました。
総武線西千葉駅は、文教地区で東口には駅前から徒歩1分で千葉大学の構内に入れます。工学部、薬学部、法経学部、教育学部、付属小学校・中学校もあり、けっこうひろいキャンパスです。
こちらのコンビニは私が大学生の頃は無かったのですが、初めて利用しました。 土曜日の朝9時半ころでしたが、クエン酸入りのレモン系飲料が飲みたくで、ペットボトル1本、Vポイントつけて、paypayで支払いました。
駅前の稲荷神社の小山の丘が広大にかつて駅前にあったのですが、わずかにその丘の一部が残っているだけです。よく削り取ったと思います。いわくつきの丘でした。
思い出多い、西千葉駅です。
- 西千葉駅
- コンビニ