ツタヤを利用してた時、なんの会社だろうとおもっていたら。 西区圏内にあるau系の販売代理店のようです。 新人が外で発声練習や接客の声掛けの練習をしていたり、 いろいろと体育会系っぽいところもみかけましたが。 社屋の入口はとてもインテリジェンスでスタイリッシュです。 なお、こちらの運営するショップでお世話になったことがありますが、 なかなか気の利く店員さんが多く。 とある事情で審査オチするようになってからも、嫌な顔一つせずスタッフさんが都度対応してくれます。
ペット屋もあって、そこではよく金魚や亀といった水棲生物が多くいました。 熱帯魚の取り扱いや水槽用品がすごかったです。 また時期によってはカブトムシの幼虫も売ってたりして、 昔弟が買ってました。 昆虫用品は年中売ってたので、親の代わりに連れてってやってました。 また食品や飲食物も安くなるので、おひとり様一点ものなど、 兄妹ならんでよく買いに行ってました。
格安系の眼鏡屋、有名グループの系列スーパーが敷地内にあり。 共有駐車場なので、すごい広さがありどの店利用でも止めやすいです。 よくここで木炭やBBQ道具、そして近くのスーパーで肉や食べ物をかったりして、 効率よく利用させてもらってました。
品ぞろえもですが、エリアもかなり細分化されて、 色々と取り扱いが多い印象です。 現場仕事で真冬に長靴の底がぬけて、 ちょうど近くがこちらで急遽長靴を買い対応しました。
中規模くらいですが、ほとんどの製品が取り扱いがあります。 建材や特殊危惧になると、ちょっと在庫が弱くなってくる印象です。 一度工具が壊れて買いに行ったらなかったので、 ホーマックをはしごしたことがあります。 建築業界が激務だった年で真冬の豪雨で、作業して壊した人が集中したんだろうなあっておもってました。 多分、普段はそんな事ないんですけどね。なので特に減点とかはしないで評価してます。
エスパの時代からあるたてもので、ザップライスなど名前を変えて5588になって今に至ります。 一階はほとんどイベントや催し専門のスペースみたくなっており、 過去交流磁器の体験会や保護猫のPRなどされてました。 二階には衣類・靴・カラオケ屋やリサイクルショップがあり。 それより上はダイソーや病院、リフォーム会社などが入ってます。 短期ですが、コールセンターも入ることがある大型商業施設です。
昔ながらの銭湯で、サウナがあって電気風呂があって、 ロビーに漫画があるという昔ながらの店です。 老朽化からか、お湯を出そうとしてもなかなか暖かくならないので、 冬場はお勧めしません。
八軒に昔からあり、かつてはこのあたりが琴似の中央だったので、 銭湯名も琴似温泉となってます。 設備は全体的に年季が入っており、昔懐かしいお湯の香が建物にあります。 銭湯ですが、屋外の空気に触れられる露天風呂もあり、 その週などによって入浴剤が変わります。
これぞ昔ながらの風呂屋といった具合の銭湯です。 備え付けの設備も当時の流行りが時を経ていい感じに、年季と趣を感じさせます。 意外と根強いファンもいるので、男湯ですが人がいることが多いです。
スーパー銭湯で、毎月26日に回数券がお得に買えます。 風呂のバリエーション、設備や館内設備は十分です。 食堂はやっていない時間が近年はあるようですが、ソバやラーメンといった食事からビールまで楽しめます。 こちら、家が近かったので、よく風呂に入って飲んで帰りました。