ミルドレッド さん
2025-08-04

本来ならば日本最古のお寺

4.00

向原寺は本来ならば日本最古のお寺だったと言われるお寺です。物部氏に焼き払われてしまったのです。その後ここには推古天皇の豊浦宮がつくられ、日本最古の尼寺である豊浦寺もこの場所に建てられました。しかし平安時代には衰退してしまい、今は浄土真宗本願寺派の向原寺(広厳寺)がその後を引き継いでいるとのことです。そんな歴史を思い起こしながらこのお寺を拝観するのも楽しいです。

0
向原寺
  • 橿原神宮前駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ミルドレッド さん
2025-08-04

子宝祈願、安産祈願

4.00

明日香村の岡寺の近くにある小さなお寺です。岡寺に向かう急な坂道の途中にある本堂だけの小さなお寺で、子安観音が祀られています。その周りには赤い幟が建てられています。このお寺は子宝祈願、安産祈願に効能があるとのことです。

0
岡本寺
  • 飛鳥駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ミルドレッド さん
2025-08-04

謎多き寺

4.00

明日香村の川原寺は「謎多き寺」と言われています。飛鳥四大寺に数えられるほどの大きなスケールのお寺なのに、その創建の理由、創建の時期等の詳細について、文献にほとんど載っていないというから不思議です。その当時はこのお寺で様々な祭事が行なわれ、写経もこのお寺で行なわれたのが日本初とのことです。でも幾度の焼失を経験し、結局は廃寺となり、弘福寺がその後を継いでいる形です。川原寺跡は見て回ることができますが、歴史ファン、ミステリーファンには喜ばれそうな感じですね。

0
川原寺
  • 飛鳥駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ミルドレッド さん
2025-08-04

近鉄飛鳥駅の近くのペンション

4.00

近鉄飛鳥駅の近くにあるペンション飛鳥です。このエリアでは貴重なペンションで、客室は洋室と和室とがあってバス、トイレ付きです。カフェもやっておられて、夕食は豪華なコース料理などがいただけます。家庭的な雰囲気のペンションで、飛鳥観光の際には便利な場所にあります。

0
ペンション飛鳥
  • 飛鳥駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ミルドレッド さん
2025-08-04

子宝・安産・縁結びの神社

4.00

明日香村にある神社で、読み方は「あすかにいます・じんじゃ」とのことですがこれは読めないですね。厳かな雰囲気が漂う古い神社で、子宝・安産・縁結びの御神徳が高いとされていて、境内には数多くの陰陽石もありました。2月の第1日曜日には天狗とお多福による奇祭「おんだ祭」が開催されますよ。

0
飛鳥坐神社
  • 岡寺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ミッシェル さん
2025-08-03

中国雑貨の専門店

4.00

神戸の南京町の広場近くの横道にある
中国雑貨の専門店です。
ブルース・リーの人形が目印のお店で、
中華衣装やパンダグッズはじめ
ユニークな小物もいろいろとそろっています。
ブルース・リーグッズも並んでいまして
おなじみのヌンチャクなどもありました。
また風水のグッズなどもあったりしました。
神戸観光で、中国土産を探す際には
ちょうど良い感じのお店です。

1
コンロン(空龍)
  • 元町駅(阪神)
  • 雑貨
ミッシェル さん
2025-08-03
株式会社東栄商行 南京町店
  • 元町駅(阪神)
  • 雑貨
ミッシェル さん
2025-08-03

神戸南京町の中華食材、工芸品の店

4.00

神戸の南京町の南京広場の近くにあります。
中華食材や調味料、厨房品、中国の工芸品まで
いろいろな中国製品を扱っているお店で
店内には日本のお店では見れないようなものが
ずらりと並んでいます。
エスニック食材も多いですね。
豚まんや揚甘栗などテイクアウトできる
食品やドリンク類もありますし、
全般的に値段が安めの設定なので、
ちょっとした神戸土産にもなると思います。

1
株式会社東栄商行 南京町店
  • 元町駅(阪神)
  • 雑貨
ミルドレッド さん
2025-08-03

明日香村では大き目の郵便局

4.00

明日村役場の前にある、明日香村ではわりと大き目の郵便局です。開設されたのが1907年と歴史も長く、正面から見ると役場風のつくりに見えたりもします。車が4台くらい停められる駐車場もあります。営業は月〜金の9時から17時となっています。

0
明日香郵便局
  • 飛鳥駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ミルドレッド さん
2025-08-03

明日香村の稲渕地区の龍福寺

4.00

明日香村の稲渕地区にある龍福寺です。浄土宗の寺院で、山号は天徳山です。御本尊は阿弥陀如来様で、奈良時代の僧・義淵により創建された寺院とのことです。圧迫感を覚える石垣のある細い坂道を上がり、狭い入口から境内に入ると中の本殿とおぼしき建物などは少し凝ったつくりとなっていました。

0
龍福寺
  • 飛鳥駅
  • 暮らし・生活サービスその他