徳星商店は明日香村の岡寺に通じる参道にある、大正7年創業の天然醸造の醤油屋さんです。百年の杉桶で、じっくり時間をかけて熟成させた手作りの醤油は、甘みがあって少し濃い目の本格醤油です。こちらの醤油は「徳星」や「飛鳥」「万葉」「朱雀」などいろいろと格好良い名前が付けられています。また徳星醤油では「醤油蔵見学とマイ醤油づくり」といった体験プログラムも行なわれています。
のどかな田園光景の飛鳥の里にある 飛鳥寺は596年に蘇我馬子が創建した日本で最初の仏教寺院です。 当時は現在の約20倍もの大きな寺院だったそうですが、今見れるはこじんまりとした寺院です。ここでは重要文化財の飛鳥大仏を拝観することができます。これは日本最古の仏像とのことで、面長でアーモンド形の目元の 優しい感じの大仏様ですよ。
明日香村でいちご狩りが楽しめます。明日香村には18ヵ所の農園があり、あすかいちご狩りパークに予約時、担当農園を知らされるパターンです。どの農園もビニールハウスで高設栽培をしていますので、雨の日でも濡れず楽しめます。いちごは30分食べ放題となっていまして、とっても美味しいですよ。参加費用は大人2000円くらいです。
明日香村は歴史のある地区であり、役場の文化財課もその仕事が忙しそうです。村内には国指定の文化財が45件ありますし、古墳なども多いですから文化財課も管理などが大変でしょう。また村全域にわたって埋蔵文化財包蔵地となっていますので、開発行為等を行う場合には、こちらで取り決めた手続きが必要です。
明日香村商工会の主な事業としましては、「経営改善普及事業」と「地域振興事業」ですね。特に地域振興に関しては「飛鳥ブランド」の創造を重視され、農商工連携による特産品等開発に力を入れておられます。その中では奈良の明日香村のいちご「あすかルビー」などが有名ですかね。
神戸の元町商店街のヨシキヨシ生活館です。 場所は南京町の北側になります。 こちらでは生活用品から美容グッズなど 話題の商品がいろいろ並んでいました。 そのアイテムも多岐に渡っていまして、 ヘアケア、ボディケア、ベビー用品、栄養食品 バス用品、医薬品、お菓子類 といった具合で値段もかなり 安い価格となっていました。 外国人観光客などにも受けているような 感じのお店でした。
天福茗茶
神戸の南京町にある天福茗茶は 世界で有名な中国茶専門店の日本1号店です。 鮮やかな緑色の看板が掛かっています。 1階は中国茶葉や茶器などを販売されています 2階はカフェスペースとなっていまして、 ゆったりとした気分で 中国茶をいただくことができます。 本場のジャスミン茶をいただけば からだの中が綺麗になるような気がします。 タピオカドリンクもやはり食感が面白いですし 種類豊富な杏仁豆腐も安定の美味しさです。
明日香村の岡寺の少し北側に鎮座する小さな神社で、創建・由緒などは不明です。集落の中心の道路沿いにある小さな神社で、えびす神社ということですから商売繁盛、家内安全の御利益のある神社です。また稲の豊作をもたらす田の神のおられる神社ともなっています。地元の人たちが集まり宮司さんが祝詞を奏でる岡えびす神社まつりなるものも行なわれています。
聖徳太子は上宮太子とも言われていたとのことで、この上宮寺はその近くを馬に乗った聖徳太子が走っておられたとのことです。ここは無住の寺のようで、境内には石造物がいろいろと見受けられます。展望所からのながめが良く、下の方に小さく石舞台古墳を見ることもできます。