しょうちゃん さん
2025-04-28

能満寺参拝

3.50

田辺市天神崎の高台にある天神山と号す真言宗の寺院です。創建時期など詳しいことは判りませんが『万代記』によれば、永正10年(1513年)に太宰府天満宮より勧請したと記されておりかなりの歴史を持つお寺と思われます。本堂や境内南側にある天満宮、大きな十三重の塔(とみえの塔)に歴史を感じます。田辺湾を望む高台にあり見晴らしも良く、静かで心地よくお参りさせて頂くことが出来ました。

0
能満寺
  • 芳養駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-28
地蔵寺
  • 紀伊田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-28

力士の寺と呼ばれている

4.00

田辺港に近く、県道210号線から直ぐのところにある福田山と号す真言宗御室派の寺院です。創建年など詳しいことは不詳なるも、田辺市の文化財に指定されている江戸中期以降の田辺領内の宗教史が判る「地蔵寺文書」や江戸後期の建築とみられる「子安地蔵堂」などから見てかなりの歴史を持つお寺と思われます。歴史を感じる本堂や地蔵堂などが印象に残るお寺で、綺麗に整えられた境内には江戸時代に大関であった「千田川吉蔵」の墓があり、現在も大相撲関係者が参拝に訪れるらしく力士の寺と呼ばれているとか。田辺港に近くの高台にあって見晴らしも良く静かで心地よく参拝させて頂くことが出来ました。

0
地蔵寺
  • 紀伊田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-27
願成寺
  • 紀伊田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-27

「納骨のお寺」と言われ地域の人々に親しまれている

4.00

JR紀伊田辺駅から歩いて15分ほどのところにある聴翁山と号す西山浄土宗の寺院です。昭和の初期に建立されたという比較的新しい寺院ですが、当時から、珍しい「納骨」という供養方式を採用し、建立の早い段階から納骨堂や永代供養墓があったことから、「納骨のお寺」と言われ地域の人々に親しまれているそうです。参道入り口に「願成荘」の石碑があり、両側に手すりが設けられた坂道の綺麗な参道を上がっていくと参道両側にお墓があり、その先正面に本堂や納骨堂があります。新しく綺麗な納骨堂は靴を脱がずに入れ、正座にならずに済むので高齢者にも優しい造りとなっています。田辺市の小高い丘の上に位置し、納骨堂前からは海が見えるというとてもいい雰囲気の中、お参りさせて頂くことが出来ました。

0
願成寺
  • 紀伊田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-27
龍泉寺
  • 紀伊田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-27

立派な山門や本堂、鐘楼などが印象に残る

4.00

JR紀伊田辺駅から歩いて15分ほどのところにある海雲山と号す浄土宗の寺院です。浄恩寺・西方寺と共に「田辺の町に過ぎたるものは江川の三ケ寺」と言われた一つの立派なお寺です。立派な山門や本堂、鐘楼などが印象に残るお寺で、植栽がきれいに整えられた境内には「安珍清姫伝説」の清姫が安珍を追いかける際に喉を潤したと伝わる「清姫の井戸」があります。会津川のほとりにあって静かでとてもいい雰囲気の中お参りさせて頂くことが出来ました。

0
龍泉寺
  • 紀伊田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-04-27
かっぱ寿司 和歌山店
  • 田中口駅
  • 寿司・鮨
しょうちゃん さん
2025-04-27

コスパはよいと思いました

4.00

和歌山市元町の県道138号線の大橋西詰交差点を少し南に行ったところにあります。広い駐車場があるので車で利用しやすいお店です。有名な大手回転寿司店ですがお皿は自由には流れてこず、タブレットでオーダーしたものが流れて来るシステムになっています。この日はハマチやイカ、生海老、ツブ貝などを頂きましたがコスパはよいと思いました。ラーメンや饂飩、ポテトなどサイドメニューも多いので飽きることがありません。

0
かっぱ寿司 和歌山店
  • 田中口駅
  • 寿司・鮨
しょうちゃん さん
2025-04-27
ハチ食品株式会社
  • 伊那福岡駅
  • 暮らし・生活サービスその他