まあちゃん さん
2025-10-25

「トリチセット」をテイクアウト

4.00

期間限定発売中の「トリチセット」をテイクアウトして頂きました。サイドメニューにポテトMとコーラをオーダー。バーガーは100%ビーフパティとチェダーチーズが3枚も入ったもので食べ応え十分で美味しかったです。24時間営業でドライブスルーもあるので利用しやすいお店です。

0
マクドナルド 長浜店
  • 長浜駅
  • ファーストフード
まあちゃん さん
2025-10-24

シャリハーフや一貫提供のお寿司もある

4.00

福山市松永の鞆松永線(県道47号線)沿いにあり、広い駐車場があるので車で利用するのにとても便利です。大きな回転ずし屋さんですが、お寿司は自由に流れてこず席のタブレットでオーダーしたものが流れてくるシステムです。ネタの種類も多いしサイドメニューやデザート類も多いです。シャリハーフや一貫提供のお寿司もあるし、いろんなネタが食べられるので重宝しています。

1
かっぱ寿司 松永店
  • 松永駅
  • 寿司・鮨
まあちゃん さん
2025-10-24

貴重な存在のお店

4.50

阪急電車の西向日駅の西改札口から出て直ぐのところにあります。花屋さんにしては大きなお店で、たくさんの花木や季節ものなどが揃っていています。付近は住宅街で花屋さんが無いので、そういう意味でも貴重な存在のお店です。

1
有限会社永井生花
  • 西向日駅
  • 花・花屋
まあちゃん さん
2025-10-24

駅利用者にとってはこの上なく便利

5.00

阪急電車の西向日駅の西改札口を出たらすぐ目の前にあるので、駅利用者にとってはこの上なく便利です。薬剤師さんは、使用方法や注意点などとても丁寧に説明してくれます。

1
在宅支援薬局 おとくに
  • 西向日駅
  • 薬局・ドラッグストア
まあちゃん さん
2025-10-24

会員になればお得です

4.50

阪急電車の西向日駅の西改札口から出て直ぐのところにあります。会員になれば30%OFFなどのサービスを受けられる日があるのでお得です。仕上がりも間違いなく良いし、駅近で便利で、周辺にはクリーニング店が無いので貴重な存在のお店です。

1
おしゃれ洗濯じゃぶじゃぶ西向日店
  • 西向日駅
  • クリーニング
まあちゃん さん
2025-10-24

貴重な存在のお店

4.50

向日市民体育館の直ぐ傍にあります。お店の前に広い駐車場があるので車での利用も便利です。西松屋さんは、子供服の品揃えが良くてリーズナブルだし、おもちゃも色々あります。付近には子供向けの衣料品を扱うスーパーなどのお店が無いので、そういう意味でも貴重な存在のお店です。

1
株式会社西松屋チェーン 向日店
  • 西向日駅
  • 服・洋服
まあちゃん さん
2025-10-24

ちょっと和風なカフェ

4.50

向日市鶏冠井町の静かな住宅街にある、ちょっと和風なカフェです。カウンター席の他に掘座卓席もあり、子供向けの絵本なども置いてあるなどいろんな客層に配慮されています。志なブレンド500円を頂きましたが酸味と苦味のバランスがよく美味しかったです。メニューはドリンクの他にも甘味などのデザートも揃っていて、フードメニューとして数種のオムライスとカレーがありました。

1
志なcafe
  • 西向日駅
  • カフェ・喫茶店
まあちゃん さん
2025-10-24

レンタサイクルして世界文化遺産巡り

5.00

JR大牟田駅の東口を出て、すぐ左手にある観光案内所です。観光マップやパンフレット、イベント情報類も揃っていて、大牟田の物産品やお土産品の販売も充実しておりレンタサイクルもあります。スタッフさんは市街の大よそや観光モデルコースを丁寧に教えてくれました。レンタサイクルして、スタッフさんお勧めの世界文化遺産登録となっている炭鉱施設の宮原坑や三池炭鉱専用鉄道敷跡、旧三川電鉄変電所 三井港倶楽部などを観て回ったのが楽しい思い出になりました。

0
おおむた観光案内所(大牟田観光プラザ)
  • 大牟田駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-10-24

観光案内所を兼ねた資料館

5.00

呼子町の加部島漁港の傍にある観光案内所を兼ねた資料館のような施設です。呼子町は古くから捕鯨の基地として栄えた町だそうで、江戸時代の捕鯨の様子を描いた資料や、船の模型その他町の特産品も展示しています。入館料は無料で海が見える景観も良かったです。頂いた観光案内用マップ・パンフレットで呼子の街を散策して名物のイカを干してある漁港を観たり朝市を散策したりしたのが楽しい思い出になっています。

0
呼子町観光物産館
  • お出かけその他
まあちゃん さん
2025-10-24

羊羹について知ることができます

4.50

村岡総本舗本店の隣にあるレトロな二階建てレンガ造りの建物が羊羹資料館になっていて無料で見学できました。一階では羊羹の歴史や材料、製法などを映像で見ることが出来、抹茶と羊羹の無料サービスがありました。二階には羊羹の製造機械や梱包材、昔の羊羹の容器などが展示されていました。他で見たことが無い資料館でなかなか興味深く拝見できました。

0
村岡総本舗羊羹資料館
  • 小城駅
  • スイーツ