ここ書楽で買い物をしました。駅の目の前にあったから、しかも駅からもでっかく建物に「書楽」って書いてあったから見つけやすいし超アクセスしやすかったっす。 建物内はきれいだったし、あと書楽では2Fぶぶんがボードゲームできるcafeになっててこういうのいいなぁって思った物です。 他にレストランも入っていたし。 駐車場も上のほうにあったから車で来る人も便利で、イベントあった日だからかもしれないけど割とお客さんたくさんいました
いってみて思ったのは、すっごい広い。屋外敷地も広いし。 その広い敷地にたくさんアートがあって、つまり外にたくさん展示されていたわけで、雨の日だとしんどいかも。 そこそこ人はいたけど敷地が広いからそんなに混んでる印象はなかった。 晴れてる日がおすすめだな。葉っぱのような炎のようなオブジェが特に印象に残った
かなりの歴史がある箱根美術館に前にいったよ。しかも2回いったんだけどそのときの季節の景観もたのしめてよかった。 かなりの昔の鎌倉時代につくられたツボとかもみれたし、あと庭園とかもすてきだった。ほんとに幻想郷みたいだった。
山の中にあるポーラ美術館。駐車場が500円くらいかかったかな。でもバス停もあったよ。 あと建物そのものや建物内の構造がけっこうよくて、芸術的だった。すごいスタイリッシュな建築。 半年ぐらい前にいったんだけどピカソの青青の時代とかみれてよかった。モダンな美術館だしまた行きたい。
無料の施設だった、無料っていうお得感といったらない。 ここの博物館には漫画でわかる治水とかもあっておもしろく読めたよ、こういうのがあると小学生とかにもいいね。 あと無料なのにいろんな展示があっていいし全国のダムが紹介されてるのもよかった!ビデオ上映やパネル展示おもしろくみれた。 ダムカードの配布もあったよ!
無料だったのに充実していた内容なのでかなりどっぷり見て回っちゃいました。 毛呂山町の歴史を知れてよかったです、貴重な展示が多かったですし。 無料なのにこれだけのものがみられるのは素晴らしいです。 やぶさめ祭りとかについても解説されていて、実は子供のころさいたま郷土かるたというのをやってその時に興味をもっていました。 それで興味深くみました。流鏑馬に使う衣装とか道具とかもみれてよかったです。 駅からは30分以上かかる場所ですけど循環バスでも行けましたしまた行きたいです。
前にいったんですが、無料だったからそんな期待しないでいったら、常設展示も企画展示もよかったです。 図書室もあって朝霞市の歴史にかんする資料とかいろいろあって楽しめました。 竹林とか水車もありましたし。 なんでも”まなびとやすらぎの空間”がコンセプトだそうです、確かにやすらげましたし学べました。
ここには5年前くらいに、アンドリュー・ワイエスという海外の画家さんの記念の展示をみにいきました。 ワイエス系のコレクションがたくさんあってワイエス好きにはいいです。 埼玉は横の移動が不便なので5年前に行ったいらい行ってませんがまたみにいきたいなぁと思ってます。