たくあん さん
2025-07-05

何度来ても良い

3.50

静岡県内でチェーン展開しているさわやか。日曜日昼間ということで待ち時間が90分ほどありましたが、QR付きの整理券で大まかな案内時間も確認でき、最初に案内された時間から大きくずれることもなく席に着くことができました。
数回訪問していますがその美味しさには毎回感動。メニューも多く色々なものを試してみたいと思いつつも定番のげんこつハンバーグを頼んでしまいます。フェア開催中は通常料金よりもお得に食べられるので事前に確認してからの来店も良さそうです。

1
炭焼きレストラン さわやか 富士錦店
  • ジヤトコ前駅(ジヤトコ1地区前)
  • ファミレス
たくあん さん
2025-07-05

お散歩コースにも

3.50

大阪メトロの駅にもなっている住之江公園。敷地自体は大きく野球場や屋外プール、遊技エリアなど子供連れにはピッタリの場所となっています。朝早かったせいか親子の姿はあまりなく散歩などに使っているのであろう中高年の姿が目立っていました。冬場だったのでどんよりとした空模様も相まって薄暗い感じもありましたが、季節によっては綺麗な花々が咲くエリアもあるようで季節の変化を楽しむのも良さそうです。
駐車場はあるようですが広さの割には少ないように感じられたので、電車などでのアクセスが良いかもしれません。

1
住之江公園
  • 住之江公園駅
  • 公園・庭園
たくあん さん
2025-07-04

どれも美味しそう・・・

3.50

アイスクリーム専門店のミルキッシモ。道内ではこちらと五稜郭にある2店舗のみとなっているようです。目立つような感じではないので場所がちょっと分かりにくいかもしれませんが、目安としてはANA FESTAの向かいあたりと覚えておくと良さそうです。
種類豊富なアイスクリームがショーウィンドウ越しにずらりと並んでおりどれを選べばよいのか迷い始めると止まらなくなりそうです。シングル500円・ダブル580円・トリプル600円と空港価格だなと思うところはありますが、一度くらい食べてみたいなと思うところ。

1
ミルキッシモ 新千歳空港店
  • 新千歳空港駅
  • スイーツ
たくあん さん
2025-07-04

ハスカップが多い

3.50

2階国内線ターミナルの一角にあり、飛行機利用者以外でも立ち寄ることができる位置にあります。パープルが目立つ店内ポップでハスカップをメインに取り扱っているようですが、クッキーは一口サイズのものがいくつか入っておりお土産などにピッタリ。他にもスフレやどら焼きなど(良くも悪くも)一貫性がない商品展開だなと(笑)
店内はそこまで混んでおらず買い物がしにくい等はなさそうです。道内で複数店舗展開しているので空港限定という感じではありませんgな、ふらっと立ち寄った時に覗いてみるのも良いのではないのでしょうか?

1
もりもと 新千歳空港店
  • 新千歳空港駅
  • スイーツ
たくあん さん
2025-07-04

キャッシュレス決済の方が早い

3.50

ドライブスルーの注文レーンが2か所あり昼時だったこともあり多くのお客さんの姿がありました。店内はカウンターとセルフ注文機に分かれていましたが、なぜかずーっと有人レジが大渋滞。キャッシュレス対応の方はほぼ誰も使っておらずスカスカ状態だったのでほとんど待つことなく商品を受け取ることができました。
一人用のカウンタータイプの席には充電口も完備で(賛否は分かれそうですが)仕事などでも使えそう。客席数の割には駐車場のスペースが少し狭いように感じたので混雑時間帯は避けた方が良いかもしれません。

1
マクドナルド490宇部店(McDonald’s)
  • 琴芝駅
  • 洋食
たくあん さん
2025-07-04

あの手この手で

3.50

金券ショップの鉄道部門といえば回数券のばら売りが主流でしたが、昨今の廃止ラッシュにより店舗に並ぶのは株主優待券や先の日付のものを購入→乗車変更という条件付きで安く販売するという方法にシフトしてきました。バリエーションはいささか減ったものの、物価上昇が続く中では少しでも安く利用したいというニーズは確実にあるのかなというのが感じとれます。金券類以外にも鉄道車両が写ったオレンジカードの販売もありファンにとっては見ているだけでほしくなってしまうものもあるのでは?

1
マルトクチケット 新橋店
  • 新橋駅
  • 金券ショップ・チケットショップ
たくあん さん
2025-07-04

入口は建物の横

3.50

高架化により再開発が進む松山駅ですが、チェーン展開しているお店が少ない中で手軽にお安く食事をすることができるマクドナルド。駅側からは地下道をくぐり大きな建物の脇に出ますが、路面電車も走る通り沿いではなく脇道に入り少し進んだところにある出入口を使うとすぐ隣に店舗があるので便利。

商業施設の中にあるこちらのお店ですが、席数は少な目で利用した平日15時頃でも稼働率は高め。長居するケースも多々あるので席が空いているかどうかはギャンブルに近いところは悩みどころの一つかもしれません。一人利用のカウンター席には充電用のUSBケーブルがありこれが回転率を下げている理由になっていなければ良いのですが。。。

1
マクドナルドキスケボックス店
  • JR松山駅前駅
  • ファーストフード
たくあん さん
2025-07-04

フェリーターミナル近くまで

3.50

万代シティから乗車しました。新日本海フェリーのターミナルまで向かう予定でしたが、時間が合わず近接している広末橋バス停まで利用。ターミナル乗り入れ便についてはフェリーの発着時間に合わせて運行されているようですが、送迎バスではないので早めの到着や入出港時間が変更になった時には先述のバス停が重宝することもあるのかなと。
土曜の朝方で交通量も少なく、10分ほどの乗車時間にて定刻着。独自カードの「りゅーと」やSuica・PASMOをはじめとした各種交通系ICカードが利用可能ということもあり、事前チャージを済ませておけばスムーズに乗り降りできるのでオススメです。

1
新潟交通株式会社 新潟北部営業所
  • 黒山駅
  • バス
たくあん さん
2025-07-04

広いスペース

3.50

万代バスターミナルの1階にあり、中には乗り場案内・定期券販売のほか旅行業の取り扱いもあるようでどちらかというと後者の方を指しているようです。
新潟県内をはじめ県内発着の各種ツアーを催行しているようで、対面窓口でも相談できる体制となっていました。朝早い時間帯だったのでまだスタッフの姿はありませんでしたが、パンフレットも並べられているのでじっくり吟味してみるのも楽しそうです。
個人旅行で好きにカスタマイズするのも良いのでしょうが、ツアーに身を任せてのんびりとした一日を過ごしてみるのも悪くないのではないのでしょうか?

1
新潟交通株式会社 くれよん万代
  • 新潟駅
  • 旅行会社
たくあん さん
2025-07-04

一般の人も

3.50

札幌駅や北海道庁からはほど近い場所にあり、地下通路を使えば悪天候時や冬季などでも快適に移動することができるようになっています。高層ビルでメインはオフィスとなっていますが、B1-1Fにかけては飲食店やコンビニ、クリニックなど関係者以外でも入れるお店がちらほら。地下通路に面したマクドナルドは多くの人で混雑していました。北海道新幹線開業による工事で札幌駅周辺に散らばっている高速バス乗り場からは至近距離の場所にあるので、バス乗車前などの時間つぶしにはちょうど良いかもしれません。

1
日本生命札幌ビル
  • さっぽろ駅(札幌市営)
  • 暮らし・生活サービスその他