今川 さん
2025-05-12

阪急箕面線桜井駅の改札を出るとすぐ左側にあるコンビニ

4.00

阪急電鐵箕面線桜井駅の改札を出るとすぐ左側向かいにあるコンビニ、コンビニ売れ行きは場所が一番だそうだ、このヤマザキも電車が到着すると1分程数人入店している 阪急電鉄の駅構内は全部ローソンで統一してしまったが、ローソンには無い商品を求めるのに便利な存在

0
ヤマザキデイリーストア箕面桜井店
  • 桜井駅(大阪)
  • コンビニ
今川 さん
2025-05-12

昔ながらの雑貨店

4.00

昔ながらの雑貨店、小ぶりの商店であるが実にいろんな雑貨を集めている天井からも吊るされており通路にはみ出しているの物もある お客さんは高齢者と思えるが若いお母さんも見かける、阪急箕面線桜井駅改札口を出て旧街道を右折100m左側 店内の照明はやや暗いのが難点かな


0
有限会社芝粧 桜井店
  • 桜井駅(大阪)
  • 文房具・文具
今川 さん
2025-05-12

一般家庭のリニューアル、修繕工事、等細かな注文に対応してくれます

4.00

一般家庭のリニューアル、修繕工事、等細かな注文に対応してくれます
手違いでガラス窓破損した 冬だったのでダンホールをガムテープーで張り付けたがあまり役だだない 電話するとすぐ対応してくれたのば感激

0
ハタナカ商店
  • 桜井駅(大阪)
  • スーパーマーケット・食品・食材
今川 さん
2025-05-12

首の牽引をしてもらいに行ったら、先生が体調不良で休診

3.00

首の牽引をしてもらいに行ったら、先生が体調不良で休診 数年に一度だが首の牽引を強い貰っている かなり高齢の先生なので心配していたことが起こっていた 医院の再開の見込みが立ちませんとの掲示、困った、でも20年はお世話になっていた 健康を回復されてまた診察室でお会いしたいです

0
河村整形外科
  • 桜井駅(大阪)
  • 整形外科
今川 さん
2025-05-12

阪急箕面線桜井駅から徒歩2分にある焼き立てが買えるベーカリー

4.00

阪急箕面線桜井駅から徒歩2分にある焼き立てが買えるベーカリー メープルレーズンが評判、何十種類のパンをこれ見よとばかり並べている大型店はどうしても目移りするがこの店の種類で十分です

0
グッドマン
  • 桜井駅(大阪)
  • パン
今川 さん
2025-05-12

典型的な昔の住宅街にある本屋さん

4.00

典型的な昔の住宅街にある本屋さん、此のエキテンに平林書店を投稿してから10年になる 店舗の外観 看板も 店内の雰囲気も同じ 駅の売店はとっくの昔廃止、幅広く取り扱っているので大変重宝します 更なる発展を期待しています

0
平林書店
  • 桜井駅(大阪)
  • 書店・本屋
今川 さん
2025-05-11

額縁の庭園がある寺院としても知られています

4.50

額縁の庭園がある寺院としても知られています、天台宗勝林院本堂がある、宝泉院は勝林院の僧房として開祖された、廊下の外柱と柱の間、大きな窓枠がありこの間から外を眺めると、額縁の中に庭園を眺められる趣向になっている,眺めの先は竹林が主の雑木林です

1
宝泉院
  • 鞍馬駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2025-05-11

臨済宗天竜寺派の門跡尼寺

4.00

臨済宗天竜寺派の門跡尼寺、山号を聖明山,本堂に鎌倉時代の聖観音菩薩立像が安置されているそうだ、非公開寺院なので伺い知ることはできない
叡山電鉄修学院駅の東へ出て白川沿いに通じている修学院通を東へ進み,修学院小学校付近から右へそれて約500mほどにある 外回りしか拝見できないが古さを限りなく感じる寺院である

2
林丘寺
  • 修学院駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2025-05-11

山端、修学院地区の氏神様として慕われてます

4.50

京都市左京区の山端、修学院地区の氏神様として慕われてます、御祭神は素戔嗚尊 現地に京都市が名所説明立札/駒札と呼んでいます、によると創建し一千数百年前比叡山麓の赤山附近に鎮座された、その後当地に鎮座されている、
境内の八重垣の石を触ると、良縁、夫婦和合の御神徳が得られるとされている
観光向け神社ではないが歴史は古く境内は森閑とした風情がある
叡山電鉄修学院駅の東側へ出て東方向へ徒歩10分

2
鷺森神社
  • 修学院駅
  • 暮らし・生活サービスその他
今川 さん
2025-05-11

天台声明の根本道場として知られている寺院

4.50

天台声明の根本道場として知られている寺院、天台宗比叡山延暦寺の別院、梵唄( ぼんばい)などの声明道場である、小生は声明の言葉を知りました、声明( しょうみよう )しは、仏を讃える歌謡でお経を読む音律として広がったと言われている、
京都市が寺院山門左側に建てた名所説明立札――駒札ーーを何度も読んだが会得できなかった生易しい言葉ではないことは判った、更なる知見を積みたいです

1
来迎院
  • おごと温泉駅
  • 暮らし・生活サービスその他