喬木村にある食堂。 大きな古民家が目印です。村には飲食店が限られていますので、貴重なお店です。春シーズンになると県外からの観光客が、こちらで食事をする光景をよくみかけます。特に下伊那のジビエ料理を提供してくれるということで人気です。鹿熊猪など、地元の猟師がとった獣を直接仕入れたものが食べられます。また、大将が作る蕎麦もおいしいですよ。
喬木村にある小売店。 大手スーパーなどが進出しない田舎村にとって、こういった個人の小売店は貴重で、昔なら食の生命線といった感じです。こちらの商店さんは地元では有名な地主さんが経営される店です。以前は店舗販売、配達などをやっていましたが、今では規模を縮小されています。食品のほかに酒やたばこなども取り扱う守備範囲の広さが定評でした。現在は要確認です。
喬木村の郵便局。山間の集落にある局で、こういった僻地にも郵便局があるという安心感があります。小さい店舗ですが、ATMも完備されており地域住民には憂いしい存在です。年金の受取口座をゆうちょにしている人が多く、支給日になると住民の方が列をなしています。 郵便局の機能はすべて果たしています。現在は投資信託に力を入れているようですね。
地元のスーパー。 喬木村は天竜川沿いに集落が多いのですが、奥に進んだ山間に第二集落といえる場所があります。ここら辺に住む方にとっては、唯一の商店で、飲料品を買える貴重な場所です。品数が少ないのは使用が無いですが、種類は豊富でなんでもあります。特に肉や魚などの生鮮食品を取り扱っているのはうれしいですね。アルコール類もあるので非常に助かります。
下伊那郡喬木村にある地元の野菜や果物を売る直売所。 肥沃な土地である喬木村でとれた新鮮な食材は、いろいろな方から好評です。特に春のシーズンになると山菜が並んでおり、香りがよく、味もおいしいと、県外から買い付けに来る方もいらっしゃいます。 私はタラの芽が好きで、特に天ぷらにするとメイン料理としてどんな食材にも引けをとりません。また、イチゴが取れる地域でもあるので、喬木産のイチゴも並んでいます。
競輪場通りにあるセブンイレブンです。しばらく 熊本競輪場の改修工事がありましたが 最近工事が終わり 今まで以上に賑わいが戻ってきたような印象です。以前は 駐車場のマナーが悪い人がいましたが 最近は良くなり満車になるようなこともなくなり気持ちよく買い物ができます。品揃えも周りのセブンに比べても良いと思います 特に、ホットスナックや弁当 パン おにぎりの充実しています。
ホテル テルサ 熊本の裏手にあるセブンイレブンです。水前寺公園にも近く場所は いいのですが 少し車が出入りしにくいのが難点です。スタッフの対応はとても 心配りが利いていてができます。教育が行き届いているのか どの方も感じが良いです。お客さんが集中した時間帯で少し お弁当のアイテムが少ない時もありますが あまりストレスには感じません。
千曲バス株式会社
佐久市の観光で送迎用でお世話になりました
新幹線での佐久平駅で初めて降りて、佐久穂町でのイベントがあり、その送迎用に千曲バスさんのバスを団体送迎の貸切バスとして利用しました。 バスは安全運転で、佐久市から佐久穂町へは一車線の小さな高速道路を利用して南下、快適なバスの旅でした。 長野県の佐久市は、埼玉県の深谷にいた渋沢栄一が藍の買い取りで何度も訪れた本人には第二の故郷で、NHKの大河の舞台にもなりました。行ってみないと本当に分からないものだと思いました。
小田急線鶴川駅の改札からすぐ、バスターミナルに出る前の小田急マルシェの通り道沿いにあります。夕方にいつも値引きを始めいてて、そそられてはいりました。 揚げ物からお寿司まであり、どれを見てもおいしそうです。値引きされていた、10品種の野菜サラダ、イカと里芋煮、そして、通常価格の揚げ出し豆腐を購入。3点で776円。ペイペイで払えます。 鶴川駅でつい買ってしまいます。