二十四節気「白露」 涼しい風が吹いて草の穂先などに「白い露」がつくころとされています。
ところで秋の七草を覚えていますか?
おみなえし・すすき・ききょう・なでしこ・ふじばかま・くず・はぎ
の7つです。「お好きな服は?」 と覚えます。
(覚えたところで使う場面は無いかも知れませんが、、、)
東洋医学では秋=肺。コロナも心配ですが、できるだけマスクを外して秋の空気を肺いっぱいに吸い込みましょう!
旬の食材はなんといっても「秋刀魚」です。ことしの秋刀魚はおっきくて美味しい。でも早く買わないと夕方には売り切れていますね。そして明日9月9日は重陽の節句。菊の節句です。
日本酒の、盃に菊の花びらを浮かべて、大根おろしたっぷりの秋刀魚と。いいなぁ。
あわれ 秋風よ
こころあらば伝えてよ
ーーー男ありて
今日の夕餉(ゆうげ)に ひとり
さんまを食らいて
思いにふける
(佐藤春夫 秋刀魚の歌より)