こんにちは足立区六町駅1のミネルバ整骨院です。
今日はビタミンCが免疫面でどんな役割を果たしているのか簡単に説明させて頂きます。
身体の中でのストレスによる弊害、病原体や腫瘍細胞などの異物侵入に対してウイルス増殖の防止、細胞増殖抑制、など問題が起きたら真っ先に駆け付けるのが白血球達であり、白血球はインターフェロンというものが多いと増えます。このインターフェロンを増やす栄養素が「ビタミンC」になるのです。
身体がストレスから早く回復させるのがビタミンCなのです。
一般的に健康の人の場合3.000mg~10,000mg、風邪やインフルエンザ、その他の毒素にさらされている場合は10,000mg~を1日を通してこまめにとり常に血中濃度を高い状態を保てると身体がストレス反応からはやく回復すると言われております。
私の場合は2~3時間置きに摂取しております。
ちなみにレモン可食部100gあたり、100mg(0.1g)なので3000mg必要なら30個分摂取しなくてはいけません。
なので1タブレットで1000mg(1g)配合されているサプリメントを活用すると無理なく摂取できます。
だいたい250粒で1600円ぐらいで買えるところがおおいですね!
ストレスをかんじる時、風邪をひきそうなど体に負担がかかっているなと自覚がある時、1gから2グラムのビタミンCを2~3時間置きに飲むようにしていきましょう。
あなたに身体の免疫細胞がストレスなど様々な弊害と戦ってくれるはずです。
お身体の事でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
