こんにちは!足立区六町、ミネルバ整骨院の角元です!
肩や首がつらいのはどうしてでしょうか?
肩まわり、腕の付け根、体幹、胸筋、胸郭、がガチガチになり首も張る
首から頭に繋がる筋肉が張り頭痛になる。
こんなご経験ないでしょうか?
そんな症状で原因になりやすいのが胸郭まわりのコリなのです。
胸郭まわりが硬くなると肋骨に付着する筋肉はもちろん、体幹まわりも硬くなり必然と身体が猫背の姿勢に引っ張られます。
また肋骨の動きも硬くなり、呼吸も浅くなり血流の循環障害も生じいたみがおこり、症状が進行していきます。
正常なひとは、押すと12本ある肋骨が1本1本が分解してるかごとくバネのように動きますが、
硬い人は例えるとドラム缶のように12本の肋骨が全体に動いてしまいます。
動かないということは内部で異常が生じ、体は重く負担が増え、肩のいたみ、首のいたみ、頭痛などに関連づいてきます。
この胸郭まわりのコリをしっかり解消すること、動きをだすことが肩こり・首のいたみの緩和に必要なことが多いのです。
胸郭まわりは肩甲骨、手、指、腕、の影響も受けています。
手をよく使う作業(美容師さん、デスクワーク、レジ打ち、飲食業、内職など) 重い物をよくもつ作業も方なども
硬くなって放置されたままになってるかもしれませんね。
胸郭まわりの筋肉、筋膜、骨格由来での肩こり、首のいたみ、頭痛であれば当院が力にはなれる可能性が高いです。
悩んでいる方はその悩みから解放されましょう!
何かあれば足立区!六町!ミネルバ整骨院のお気軽にご連絡下さい。
