特別支援教員時代:科研費研究没頭、なぜか愚痴聞き役が多い。人と同じは大嫌い。
これっと思ったら立場関係なく没頭します。「肢体不自由児の変形と運動による変化」研究論文発表で何の資格があってしていると言われたこときっかけに教員辞め柔整師になっていました。運動は大好きで、バランススポーツばっかりで仕事にもリンクしています。スキーはテレマーク、立山大好き、10,11,4,5,6月は立山シーズンです。クライミングは下手ですが25年、スラックラインもやります。バイクは19歳から、レトロなドカティ乗ってます。高校のときに知り合った方にオーディオに引きずり込まれ勉強嫌になり金美大に行き 美術解剖学もこの時から 油絵→工作→福祉機器→しょうがい児の活動→柔道整復師と ここにたどり着きました。人それぞれ「個々」に対応 こころなごむ 孫の名でもあり なまえの響から接骨院でなく ここな整骨院 となりました。
賞歴他:特殊教育教材教具展示会 文部科学大臣賞 リハ工学福祉機器展 優秀賞 県内バリアフリー推進賞 最優秀複数他 福祉機器、教材 合計23件
研究論文 脳性麻痺側弯症児童の体幹回転運動による2年間の変化 高等部迄歩行できなかった子の自立歩行の実践 他リハ工カンファレンス多数発表
科学研究費補助金研究 6回 金沢大学人間社会学教育学類(肢体不自由特別支援教育の実践)特任講師(h24-H28)
- 得意なこと
バランススポーツ、絵画(美大卒)、特許出願(10件),住宅修理、電気工作、
- 趣味・マイブーム
スキー、クライミング、バイク、自転車、クラッシック鑑賞、真空管アンプ製作、工作