口コミ一覧
- 投稿日順
- 採点順
- 投稿日
- 2022/04/13
この春、希望していた高校に合格でき、高校生活がスタートしました。もともと勉強嫌いで塾にも入りたくないと言っておりましたが、お試し体験での先生の解説がとても分かりやすかったと喜んで、やる気スイッチが入り!?塾に入ることを決めました。コロナ禍で環境がいろいろと変わるなかでも、いつも全力で対応してくださった先生に心から感謝しております。受験勉強から子供もたくさんの事を学び、感じとっていたようです。おかげさまで最後の最後まで諦めず、、受験に立ち向かう事が出来ました。
先生、ありがとうございました。
下の子もおりますので、また体験に行かせていただきたいと思います。
- 返信日
- 2022/04/24
螢雪学舎を始めた頃は…もう36年も前のことですが…まだ授業中に脱線話もあり、笑いも溢れる教室でしたが
塾としての本質のみを追求することを強く意識し始めてから、かれこれ20年以上になります。
生徒によっては、緩みのない、退屈な空間と捉える場合もあるかもしれません。
それでも、ご子息も卒業まで頑張ってくれたように、人生の一時期、楽しみを我慢してでも、本気で何かに取り組むこと、これにちゃんと価値を見出せる中学生はいるものですね。
僕が言ったらおかしいですが、中学生にして、本当に大したものだと思います。
家にいれば、改めてお金を払わなくても、テレビでもネットでもゲームでも、いくらでも「楽しみ」はあるのに
週に2回も3回も足を運び、安価とは言えない料金を支払ってまで、教室で「楽しみ」を求める必要なんて無いよね…こういう当たり前の判断が、当たり前にできているということでしょう。
しかし、努力の成果というのは不思議なもので、それを求めていたつもりはないのに、勝手に「楽しく」なってきます。
そういう意味の「楽しさ」を、これからの人生にも求めて続けてほしいと思います。
ありがとうございました。
- 投稿日
- 2022/03/23
今とはやり方がまた違うかもしれませんが、
とにかく自分で考えて問題を解く。これが身につきました。もちろん先生は分かるようにサポートしてくれます。考えてできたときの達成感。成功体験を積むことで勉強がとても好きになりました。
中学3年間お世話になり、ものすごく成績が伸びたので個別に話を聞きたいと言ってくださりました。そんな期待を裏切り?進学校ではなく、1番近くの高校に進学しました。わたしの中ではどこの高校に行くかよりも、どこであってもその場でベストを尽くすことが大事だと思っていました。
その後行った専門学校では全国模試で2700人中12位。900人中8位。
今は30代半ばですが、今でも勉強が好きで毎日勉強しており、フリーで講師業もしています。
改めて自分の人生を振り返り、ここまで成長できたのは先生のおかげだと思っています。
学校の授業はつまらなかった。でも塾での勉強は本当に楽しかった。わたしの集中力を引き出してくれたのは間違いなく先生です。ありがとうございます!
子どもが大きくなるまで先生、元気でいてくださいね!12年後、お世話になります。
- 返信日
- 2022/03/27
いただいたコメントを拝見し、ああ、あの子かな…という推測にかなり自信はあるのですが、なにぶん断定するわけにもいかないので(^^)
ここは「ある卒業生」からのコメントとしていただきます。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
そう、螢雪学舎は今年で37年目になりますが、その時代時代に、強く意識したテーマを持ってやってきました。
20年前と言えば、日本中のあちこちに増え始めていた「指示待ち人間」の存在に、問題を強く感じ
もしかしたら、塾という存在もそれに加担してしまっているのではないか?子どもがつまずく前に、答えを教え過ぎているのではないか?
「教え過ぎの弊害」が「自ら考える」という、まさに「生きる力」を、子どもたちから削いでしまっているのではないか?
そんな風に考え、答えの用意されていない挑戦に着手し、日夜没頭していました。
「勉強が大好きになりました」
20年の歳月を経て、そんな言葉をいただけるなんて、もう…本当に涙が出そうです。
充実した毎日を送ってらっしゃる姿が目に浮かびます。
大変嬉しいお言葉をありがとうございました。
また頑張れそうです(^^)
- 投稿日
- 2022/03/16
- 返信日
- 2022/03/21
今の螢雪学舎は、生徒が今何に取り組み、次に何をしようとしているのか…そういった中身を、保護者の皆様に正確にお伝えすることを、大切な任務の一つと捉えていますが
それは保護者の皆様からすれば、螢雪学舎の長所の一つという見方もあると同時に、大変お手間のかかることでもあります。
「別にいちいち報告しなくてもいいから、とにかく高校に入れてくれよ」くらいの本音も、人によってはあってもおかしくはありません。
そんなご面倒を、我が子のためと引き受けてくださった保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
ブログにも書きましたが、これは「監視」というものではなく、むしろ、我が子のことをより深く知ることで、褒めるチャンスが増えることを期待したものです。
我が子の勉強量が、想像以上だったことに気づき、安心して下さった保護者もおられたことだろうと想像します。
生徒たちは本当に頑張ってくれました。
素晴らしい高校生活をお祈りいたします。
ありがとうございました。
- 投稿日
- 2022/03/15
- 最終更新日
- 2022/03/16
- 予算
- 16,000円
- 返信日
- 2022/03/21
五里霧中、暗中模索の中で、塾としてこれからの在り方を真剣に考えた1年でした。
そんな1年を経て、今強く思うのは、一つには在宅での学習の必要性。もう一つは、生徒の学習の進捗を、逐一、保護者に知っていただく必要性です。
生徒の学習の進捗は、数週間とか数十日後のテスト結果で初めてわかるようでは遅く、とにかく、今やってることが今伝わる…そんなリアルタイムさが必要でした。
LINEを使ったやりとりは「情報過多」で、かえってご迷惑な場合もありそうだと認識していますが(本当にすみません)
いや、子どもたちの頑張りは、保護者の皆様にも知っていただくべきだ…との思いから、今の形にたどり着きました。
どっさり届くLINEは、その「どっさり」が全て、生徒の頑張りそのものです。
生徒たちは本当に頑張ってくれました。
素晴らしい高校生活をお祈りいたします。
ありがとうございました。
- 投稿日
- 2022/03/14
上の子の時から蛍雪学舎でお世話になりましたが先生の熱血的な指導は健在でした。信じてついてきて良かったです。
- 返信日
- 2022/03/21
どんな仕事でもそうだと思いますが、特に教育とは、正解が用意されていない仕事であり、真っ直ぐ走るにも、常々、細かく舵を当て続けなければならない、そんな仕事です。
その上にコロナという目に見えない敵も加わり、本当に舵取りが難しい1年でした。
それゆえ、生徒のみんなや保護者の皆様の期待に、十分応えられたかどうか、不安が全くなかったわけではありませんが
すごいですね!
そんなに成績を上げてくれていたなんて、感激です。こちらの方こそお礼を申し上げたい気持ちです。
素晴らしい高校生活をお祈りいたします。
ありがとうございました。
- 投稿日
- 2022/03/14
- 返信日
- 2022/03/21
“クチコミ”を書いてくださり、ありがとうございます。
「家できちんと勉強できるよう指導すること」
これは、コロナという見えない敵がいたから、より強くその必要性を感じることができたという側面はありますが
そもそも、コロナ云々は関係なしに、「塾でしか勉強しない」なんていう状態は、はっきりと「異常」だということを、生徒だけではなく、保護者の皆様にも訴え続けた1年でした。
塾でしか勉強できない中学生が高校生になると、「勉強をしない高校生」になるか、また3年間塾に通い続けるか、このどちらかを選ぶことになります。
もちろん、どちらも良い話ではありません。
しかし、螢雪学舎の生徒たちは大丈夫です。
あの子たちは、毎日毎日、努力を積み重ねることの大切さを知っています。
素晴らしい高校生活をお祈りいたします。
ありがとうございました。
- 投稿日
- 2022/03/14
- 返信日
- 2022/03/21
過去に経験のない事態に、生徒にとっての「最善」を、暗中模索しながら進んできましたが、すぐに成果に繋がることができず、大変ご心配をおかけしたことと思います。
そんな中、最後まで頑張ってくれた生徒たちと、見守ってくださった保護者の皆様には、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。
素晴らしい高校生活をお祈りいたします。
ありがとうございました。
- 投稿日
- 2020/03/21
苦手だった理科では60点近く上がりました。その後も理科の点数は安定の点数をとることができました。理科だけではなく数学•英語•社会と点数を上げることができ、総合で100点近く上げることができました。また、先生の授業も分かりやすくとても良かったです。妹がいるので是非通わせたいです!!
- 返信日
- 2020/03/23
夏期講習前の7月が18点。わずか1ヶ月後、夏期講習が終わってから受けた8月では、なんと80点になってましたね。だから「60点近く」ではなく「60点以上」ですよ(^^)
こちらもビックリするほどの頑張りを見せてくれました。ありがとう。
素晴らしい高校生活になりますように。
- 投稿日
- 2020/03/19
塾としては珍しい理科、社会に重点を置いた学習により、当初288点だった私が399点まで上げる事ができ無事第一志望校に合格することができました。
システムとしては個人個人でやるやり方で自分のペースにあった学習をすることができます。また、生徒からの質問が多い問題は授業をしてくれて、私自身、それにより理解できた問題もあります。
夏休みや冬休みの長期休暇はややハードな学習になりますが、最後までやり遂げることが出来ると、ものすごい自信や力が身に付いた実感があります。
どこの塾に行こうか迷っている方は是非一度でも行ってみる事をオススメします!!
- 返信日
- 2020/03/23
夏期講習・冬期講習は時間も長いですが、螢雪学舎の講習は特に中身が濃いと思いますので、確かにハードだったことでしょう。
しかし、自信というものは、結局のところ「経験量」がものを言います。
「できないはずはない」と思えるためには「ここまでやったのだから」という経験量が不可欠です。
そしてその経験には、もちろん「失敗体験」も無くてはならず…いやむしろ「失敗体験からしか人は成長はしない」ということを、螢雪学舎の生徒ならば皆さんよく知っているはずです。
これからも失敗を恐れず、失敗を糧として精進してください。
良いコメントをありがとうございました。
- 投稿日
- 2020/03/19
3人とも、蛍雪に通って良かったと声を揃えています。先生も動物愛にあふれていて、人柄も◎です!
- 返信日
- 2020/03/23
ご兄弟はもちろん、最近では「親子2代で螢雪学舎の塾生」…というケースも増えてきました。こんなに嬉しいことはありません。
これからも、皆さんに頼りにしていただける螢雪学舎を目指します。
ありがとうございました。
- 1
- 2
※口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想ですので、一つの参考としてご利用ください。
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中5丁目2-6 |
---|---|
アクセス |
鹿島神宮駅から車で5分(1.4km) 最寄駅
バス停
|