リュウキュウブケヤシキ ジャナテイ

琉球武家屋敷 謝名亭

3.71
口コミ
7件
写真
4件
本日の営業状況
7:00〜9:00 11:00〜19:00

口コミ

7
lneti430
lneti430 さん

満足

5.00
投稿日

大当バス停の近くで営業されている飲食店です。店内は清潔にしてあり、とても居心地がよく、待ち時間も比較的少なかったので、非常に満足しています。料理も美味しかったです。また食べに行こうと思います。ありがとうございました。

0

体験王国

5.00
投稿日

元々はNHK大河ドラマ「琉球の風」のオープンスタジオで、
読谷村に譲渡された施設です。
30余の体験があり、温泉や、宿泊施設もあります。
沖縄そば、ちんすこうの体験が楽しかったです。
豆腐作りは予約をオススメします。

0
jooip560
jooip560 さん

テーマパーク

3.50
投稿日

那覇空港から車で約90分、読谷村にあります。大きなシーサーと赤い正門が目印です。
敷地内は、琉球王朝時代のお屋敷がありました。
メインは、様々な体験が、一か所でできること(料金はその都度かかりました)
吹きガラスや、紅型、シーサーつくりなど、迷ってしまうほどでした。体験に参加すると、終日楽しめます。

14

様々な体験

4.50
投稿日

様々な手づくり体験ができたり、沖縄民謡演奏聞いたり食事ができたりと、遊ぶことができます。
体験は丁寧に教えてくれて種類もたくさんあるのど、子供から大人まで楽しめます。
泡盛の試飲などもあるので、お酒好きな人にもおすすめです。

40

雨の日でも大丈夫

4.50
投稿日

手作りの体験ができる施設です。
小さいお子さんから大人まで幅広い年齢層で体験でき体験の種類もとても豊富です。
体験の説明をしてくれるスタッフさんもとても明るい方ばかりなので、お話をしていてとても楽しいです。
雨の日でも行けるのでとてもおススメです。

敷地内の道に、手作りのシーサーが沢山飾ってあり、一つ一つ違うものなので見る甲斐があります。
どれも個性が出ていてとても可愛いです
皆さんも沖縄に行く機会がありましたら是非、むら咲むらに行ってみて下さいね!!

1
いりや
いりや さん

ドラマ“琉球の風”のオープンセット

4.00
投稿日

那覇からだと国道58号線を通って、車で1時間余り、読谷村の西の端にあります。もともと、NHK大河ドラマ“琉球の風”のオープンセットとして使用されたもので、陶芸、とんぼ玉作り、吹きガラス、琉球藍染など様々な創作体験が出来る施設になっています。値段は体験アイテム毎に違いますが、入園料500円/大人が必要です。同じような施設として恩納村の“琉球村”がありますが、“琉球村”の建物群は100年〜200年前の古民家であるのに対し、ここは、王朝文化を築いた15世紀ごろの町並みを再現したもので、華やかさはありますがオープンセットという本物とは違う違和感を感じるものでした。天気の悪いときや、子供達が創作体験する施設として良いと思います。

1

32の工房と101の体験

3.50
投稿日

毎回沖縄に来るときには、旅の記念に必ず1つ体験をしています。
今回は何をしようかと一考、子供たちが大きくなってきたこともあり、沖縄の伝統染物・紅型をしてみようと訪れました。

ここは100以上の体験ができると聞き、紅型が気に入らない場合でも、何か好きな体験に出会えるだろうと考え、こちらに決定。

入場料は大人1人500円。未就学児は無料、クーポンを持っていたので入場料10%オフでした。

訪れた時間が夕方4時半と遅かったせいか、園内に人影はほとんどなく、手作りの数々のシーサーだけが笑顔で迎えてくれました(苦笑)

体験の受付時間が5時までだったのですが、4時半にしてほぼ店じまいムードでジェルキャンドルはあっさり門前払い。
夕方5時からは別の建物でなら体験できるということで、
子供の1人を連れ、園内一番奥の、ジンベイザメオブジェ前の2階・夢工房でキャンドルを作ってきました。

もう1人の子供は、私の母と紅型コースター作り。

子供たちを同じように育てていても、体験したいことは
もうバラバラなんだなぁ、と成長の嬉しさ半分、
こうやって自分の足で歩き始めるんだなぁと寂しさ半分、
私一人で複雑な心境でした(笑)

体験も無事終わり、園内をうろうろして終了。
途中、サンゴや琉球ガラスのかけらのランプを見つけ興奮。
すべてに灯りが灯っており、薄暗い空の物悲しさを温かく
灯してくれていました。

ランプの素敵さに一目惚れしてしまい、体験したいと思ったのですが、閉園時間が迫っていたためできませんでした。

仕方がないので、その工房のレジ前で売られていた琉球ガラスの破片詰め合わせ(琉球のかけら)を購入。
ホテルに帰って、
母や子供たちとペットボトルをデコりました。
中に電球を入れてみると、色々な色の破片が何ともいえない雰囲気を醸し出し、幻想的です。
体験できなかったけど、自分で体験もどきができたから
結果オーライかな。

むら咲むらに向かう道脇のサトウキビ畑にすすきのような花が咲いていて良い雰囲気でした。

1

概要

住所

沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1

アクセス

バス停
  • 波平仲石良原から580m (徒歩8分)

店舗・施設の情報編集で最大90ポイントGET