立川駅北口から1.5キロほど、都道16号線沿いにある西武バスの車庫兼営業所で、9時から18時の対応時間です。定期券を販売していて、西武の定期は金額式で、金額が同じ区域はどこでも乗れるので、通勤以外にも買い物などにも使えるので定期券も便利です。立川駅から東大和駅方面は特に本数が多く、東村山駅に直通も一部あり、新宿線方面への連絡もよいです。
天竜浜名湖鉄道の岩水寺駅から歩いて10分くらいのところにある和菓子屋さんです。生クリーム大福の種類が多く、レモンやチーズ、チョコレートなどいろいろあって、地元の次郎柿が入ったものは柿が濃厚で美味しかったです。イチゴやマンゴー、ブルーベリーなどが入った大ぶりのフルーツ大福もおすすめです。他にもクッキーなども次郎柿を使ったものがありました。
遠州鉄道の遠州小松駅から2キロ弱のところにあるアイスクリーム屋さんです。牧場併設のお店で、ジェラートがメインになっていますが、ソフトクリームもあるほかプリンなども販売しています。ジェラートはバニラや抹茶、チョコレートなどいろいろあって、塩ミルクを頂きましたが塩でさっぱりとしてミルクの風味が引き立って美味しかったです。
立山黒部アルペンルートのトロリーバスなどの室同駅にある売店です。お土産の雑貨やお土産のお菓子、地ビールなども販売していますし、登山用品もありました。おやきや肉まんなどの軽食も販売していますし、お蕎麦やうどんがいただける立ち食いそば屋さんもあって、発着するときには混みあいますが途中で買い物ができる貴重なお店です。
富山地方鉄道の南富山駅からすぐのところにある和菓子屋さんです。昔からある地元のお店といった感じで、おはぎや草餅や切り餅などの餅菓子、お団子などを販売していました。黒蜜をつけた富山で食べられている「あやめ団子」も販売していて、お団子はもっちりとした弾力のある食感で、黒蜜もくどさはなくてお団子とよくあっていて美味しかったです。
大阪の心斎橋にある商業施設、心斎橋PARCOに入っている雑貨屋さんです。パルコの9~11階に入っていて、広々とした店内で財布やバックなどのファッション系から時計や寝具、化粧品、バラエティグッズにDIY関係など各種の商品を販売しています。文具や雑貨などは遊び心のあるものも多く、見ているだけでも楽しく、ちょっとした贈り物やパーティーグッズを探すときにもいいと思います。
恵比寿駅に直結している商業施設、アトレ恵比寿店に入っている中華料理のお店です。小籠包で有名なお店で、こぎれいなたたずまいのお店でテーブル席があります。小籠包は一般的なものからカニやウニなどの種類もあり、どれもジューシーでとても美味しいです。小籠包の他にもラーメンやチャーハンなども色々あって、セットもあります。ランチ時などは混みあいますが、結構回転は早い気がします。
都営新宿線の小川町駅や東京メトロの淡路町駅からすぐのところにある和菓子屋さんです。生菓子からお饅頭やどらやき、麩饅頭、大福などいろいろと販売していました。相撲の行司である過去の木村庄之助が始めたお店だそうで、それにちなんで軍配型の最中や懐中汁粉、軍配まんじゅうなどがいただけます。最中も美味しいですし、ゴマの風味が濃厚なごま大福もおすすめです。
南海の泉ヶ丘駅から1.5キロくらい、高倉台の団地にある和菓子屋さんです。大阪に本店があるお店の支店で、どら焼きやイチゴ大福などの餅菓子などの和菓子からリーフパイやクッキーなどの洋菓子までありました。「月化粧」という名前の焼き饅頭もおすすめで、ミルクの風味がよい白あんで手土産にもおすすめです。駐車場はお店の前に数台分ありました。
最近リニューアルし、ますます魅力的になった三井アウトレットパークの木更津店。 LOEWEやCELINEなど、人気のハイブランドの店舗も入っているのが魅力です。 Y-3やヴィヴィアンがあるのも嬉しいです。なかなかセール価格では手に入れられません。 飲食店もピケカフェなど人気かつこの辺りではない店舗があるのもありがたいです。