将来、なりたくない寝たきり・・・。
誰もが思うことでしょう。
また、苦しまずポックリ逝きたいと言う方もおられますが、残念ながらそう上手くいくわけがありません。
そもそも確率が少なく、そのような亡くなり方は何かしら病気で急死することがあります。
ただ、病気になると、病気の苦しみを味わうことになりますし、そもそもお金が莫大にかかることが考えられます。
やはり、目指すのであれば、年を重ねても健康でいたい、元気でいたいと思い、それを実行することが建設的ではないでしょうか?
ではまず、どのような方が寝たきりになるのか?
1位・脳卒中(24・1%)
原因は、高血圧・脂肪異常症・糖尿病・喫煙・肥満・運動不足・心臓疾患
2位・認知症(20・5%)、
3位・高齢による衰弱・老衰(13・1%)、
4位・骨折・転倒(9・3%)
原因は、加齢による身体能力の低下・病気や薬の影響・運動不足
5位・関節疾患(7・4%)
原因は、変形性膝関節症・関節リウマチなど
やはり脳卒中は、生活習慣病が主な原因になりますね。
また、運動不足も一つの要因になります。
生活習慣病も運動不足を解消することにより、防げぐことができます。
防げるものは未然に防いで置くことに越したことはありません。
もちろん、食生活の見直しをすることも忘れてはいけません。
食べ過ぎないように、お酒を飲みすぎないように、甘いもの・揚げ物を控えることは必要になります。
その上で、睡眠をしっかりとり、運動不足を解消するために、生活の中に取り入れていきましょう!
