口コミ
今年の2月、上京した際に一人で行きました。
平日だったので比較的観光客も少なく待ち時間も5分と表示されていましたが、そんなに待った感じもなくスムーズにチケットも購入でき展望台にステキなエレベーターで上がりました。
高すぎて少々怖かったですが眺めは最高☆
欲が出てきて更に上を目指しました。
素晴らしい景色で一人で来てしまって家族に申し訳なかったです。
いつの日か家族でスカイツリーに行きたいです!
昨年の話になりますが、オープンして8日目のチケットが抽選で当り、ワクワク胸を膨らませながら少年のような心で向かいました。
入場時刻が決められた予約チケットでしたので、特に待つことなく展望台まで上がれました。エレベータは分速600メートルという速さであっという間に展望台まで着いてしまうのですが、エレベータの内装はとても凝っており、もう少しエレベータに乗っている時間も楽しみたいと思いました。
エレベータの扉が開くと、地上350メートルの東京の空がすごい速さで飛び込んできます。いままでに見たことのない景色に大感動です。そこそこ天気は良かったのですが、遠くの方はもやっており、残念ながら富士山を見ることはできませんでした。でも、東京タワーをはじめとして、東京都内や近郊のランドマーク的なものは一通り確認できました。
当日は入場人数に制限があったので、混雑はしていたものの、ゆっくりと景色を楽しむことができました。東京の空に魅了され、展望台の外周をゆっくり眺めながら移動しているつもりでも、気付くと一周して元の位置に戻っているといった感じです。思わず何周かしてしまいました。
その後、100メートル上の展望回廊まで行くのですが、エレベータの待ち時間が120分と表示されていました。ここまできて上に上がらずに帰るのもなんなので、列の最後尾に並びましたが、なぜか20分くらいでエレベータに乗ることができたのでラッキーでした。展望回廊は高さ450メートル。下の展望台とはまた違った景色が楽しめます。この高さを自分の足で歩いていることにとても不思議な感覚をおぼえました。
非日常的な空間を楽しめた一日でした。また、しばらくしたら登りに行ってみたいと思います。
先日、初めて行って来ました。とても混雑しており、そらまちという買い物スポットは大変な賑わいでした!浅草寺から見えた時は、思わず声を上げてしまいました。シルエットも近代的でセンスのある外観です。今度は上にも上がりたいなと思います。
平日に行きましたが、
春休みだったため混雑していました。
14:00に行って、
もらった整理券は18:00。
18:00から並んで1時間待ちでした。
展望台は340、345、350メートルの
3フロアに分かれていました。
さらに上の展望台は別料金で行けます。
上の方は高度450メートル。
真下が見えるガラスフロアは、
1メートルくらい下に
もう一枚ガラスのある二重構造だったので
あまりスリルはありませんでした。

人人人!
- 投稿日
- 予算
- ¥3,000
一週間前に思い立って、昨日家族で行ってきました。
ウェブチケットは諦め、午前8時から販売の当日券(大人1名:2,000円)を買うべく、早めに並んで購入することにし、スカイツリー駅に7時35分ごろ到着。
4階までの連絡通路を探していると、優しそうなおじさんがエレベーター前から自分達に
「スカイツリーの展望入場券ならここのエレベーターが近いですよ。」
と手招きしながらエレベーターに案内してくれて、
「私は、地元のボランティアをやってるものですが、今日は5分待ちくらいですよ。土日は午前6時半くらいから並んでいますよ。」と教えてくれました。
親切な人と出会えてよかった!!!
おかげで、ほとんど待たずにチケット購入。
エレベーターにもすぐ乗れて、展望デッキへ。
当日の天気は、「曇りのち雨」だったので、富士山や東京タワーなどは見えませんでしたが、巨大なジオラマを見ているようで、感動しました。
すぐさま展望回廊入場券も購入して、頂上まで登り、高さを満喫できました。
いつかお天気のいい日に、また行きたいです。
押上駅徒歩数分 ソラマチのショップを通り過ぎ迷うことなく到着しました。
平日だと言うのに何と言う人の多さ
外国人も多く見られました。
4F正面予約専用入口から入りチケットをゲット
そのままエレベーターまで歩き待つ事15分くらい
予約をしていても待つんですよね!
当日チケット購入のための行列ができていました。
整理券が配布されたようでチケット購入までかなり時間がかかりそうでした。
予約をして行く事をお勧めします。
エレベーター内は、天井近くの星がちりばめていて綺麗です。
あっと言う間に展望フロアへ
途中耳が変になってしまいました。
並びながらフロアをウロウロ
中々窓側に空きがなくここでもまた待ち、やっと街並みを見る事ができました。
行った事のあるビルや隅田川が綺麗に並び、フロアを1周して景色を楽しみました。
高い所は苦手ですが遠くからこわごわ眺めて写真を撮りました。
友人に笑われましたが来て良かった〜!
ソラカラのキャラクターが置いてある撮影専用ブースで撮影をお願いしました。
1グループ1台のカメラで撮影をしてくれます。
他には購入できるように専門のカメラでも撮影していました。
思い出につい購入 1200円でした。
後で楽しめるかな〜!
人の多さに少々疲れましたが、フロアの柱の絵や説明用のパネルもじっくり読んで楽しみました。
もっとゆっくりできるように時間に余裕を持って行けると良いな!と思います。
何をするにも待たなくてはいけないので・・・ずっとこの混雑が続きそうな感じでした。
両親と!
- 投稿日
先日両親と一緒に初めてのぼりました!!
テレビでも特集しててたり、素敵なお店がたくさんあるソラ街!
外からは、目立つし何度も見てきましたが、長蛇の列に負けて何回か諦めていました!
でも両親が行きたいというので、覚悟を決め行って来ました!!
高い!!
その一言ですね!
母親が東京に遊びにくるので一緒に行って来ました。運よく晴天の日だったのでとても景色がキレイでした。ソラマチの商店街もとても人が多くにぎやかでした。今度はライトアップされているときに行きたいと思います。
都心でこんなに高い場所からの眺めは本当に素晴らしかったです。週末に訪れたので、まだまだすごい人で混雑していました。
ツリーを下から見上げても、すごい迫力です。買い物するところもたくさんあって、楽しめました♪
先日やっと初めてのぼりました!!
テレビでも散々特集していたり、外観は何度もみていましたが中にはいるまでの時間がいつもなくあきらめていましたが行って来ました!!
とうとう!
景色が一望できるのももちろんですがやっぱり新しい建物なのでとてもきれいで清潔感があるし雰囲気もいいです♪
今回何もグッズや記念写真的なものは撮らなかったのですが次回は買ってみたいと思います♪
近くを通るという意識もなく電車に乗っていたのですが、北千住での乗換えをしなければならないときに地図を見ていたら、東武スカイツリーラインという線を見つけて、衝動的に行ってしまいました。当日券での入場が70分待ちと言われましたが、それでも少ない方だとのことです。せっかくなので、まずは展望デッキにまで行きました。その上の展望回廊に行くためにはもっと並ぶのかと思ったら、それは5分待ちくらいでした。下りエレベータもどれくらい待つのかなと思ったら、10分待ちくらいでした。夜はまた印象が違うのでしょうね。東京スカイツリータウンをゆっくり歩く時間はありませんでしたが、「新・下町流がコンセプト」という東京ソラマチなどは楽しそうでした。楽しむのなら一日がかりで行った方がいいのかもしれません。私は真下が見下ろせる「ガラス床」が好きです。
ライトアップを見てきました。
やはり634mあるとダイナミックで圧倒されます、こういう巨大建築は積み上げてきた技術の歴史が物を言うのだなとしみじみと思います。
100年前は人類はこういう物体が存在できると思う人達はどれだけいたのだろうか?これから100年後はどれだけのものが存在しているのだろうか?私にはわかりません。人類の可能性を信じている反面、限界を否定できない自分がいます。今生きている人達はこれから先どんな未来を描いているのか?可能性と限界。この建築物にはそういうものを考えさせてくれます。
天気が良い日に行くと富士山がバッチリ!見えます。予約なしで朝9:30頃に行きましたが、350展望台まで1時間半かかりました。(予約をお勧めします。)それにしてもエレベーターの速い事!ビックリしました。一番上まで行きたかったのですが大渋滞なので次回にする事に、しばらく多いでしょうね。

天まで昇ります
- 投稿日
- 予算
- ¥3,000
さすがにスゴイ数のクチコミ数ですね
やってきました東京スカイツリー♪
観光客モードですよ〜
下から写真とっても 上まで映りません
おのぼりさんの私たちは もちろん天望回廊まで上がりました
事前情報で「9時頃から並べば それほど待たなくても入れるよ」と聞いていたので、日曜日なのに 少し前に着いて1時間待ちましたが 情報通り入れました
天望デッキ2000円、天望回廊1000円 少し贅沢ですね
でも、上空からの景色を眺めると納得しました
昨日の雨もあがって 富士山が見えました
やっぱり 来て良かったです
地元押上が活気に満ちていて嬉しい限りです!スカイツリーができる前には押上にはなんもなかったから、スカイツリーが出来て本当によかった!スカイツリーは想像以上にはくりょくがあって、こんなにもカッコいいものができるなんて思ってなかったので今でもまだなんだか信じられません。
なかなか混んでいるので頂上のエレベータにのぼれたからかかな嬉しいですし驚きました!
最近だと比較的に空いていると思うのでぜひ行ってみてください〜
自分がいるところよりさらに高いところで写真を撮ってくれるサービスもありますよ!
言わずと知れたスカイツリーですが、開業をして半年になりますがまだまさすごい行列ですね!!この人通り、行れるでは並ぼうと思えないです。以前よりもテレビ等で取り上げられないくなったのでいってみましたがやっぱりまだまだですね。やはり来年以降のほうがいいかもしれません。
記念すべき100件目の口コミはどこにしようか迷いましたが、記念という意味では相応しいと思いスカイツリーの紹介をしようと思います。
とはいえ今更言う事も何もないぐらい有名な、高さ634メートルの超巨大地上デジタル放送用タワー電波塔。
下から見上げると、リアル・カリン塔(ドラゴンボールのアレ)です。でかすぎてなんだか分かりません。見るだけなら東京都内どころか近郊隣県のどこからでも見えます。
商業施設が多数立ち並んでいるので、展望デッキに上れなくとも楽しめます。
地上アナログ放送の電波塔だった東京タワーが有名でしたが、
2011/7/24に行われた地上デジタル放送完全移行(東北3県については2011/3/11に発生した東北太平洋沖地震による東日本大震災の影響により2012/3/31まで延長されました)に際しまして2012/5/22よりオープンした世界一高い自立式電波塔です。なおオープンは2012/5/22ですが地上デジタル放送用電波塔としては地上デジタル放送完全移行が行われた2011/7/24より運用されています。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- とうきょうスカイツリー駅 から180m (徒歩3分)
- 押上駅 から200m (徒歩3分)
- 本所吾妻橋駅 から640m (徒歩8分)
- バス停
- 東京スカイツリータウンから110m (徒歩2分)