更新日

「自律神経を整える」習慣とは?

「自律神経を整える」習慣とは?の写真

「自律神経を整える」習慣とは?

「40秒で吐いて吸う」で自律神経が整う

まず、仕事中の休憩の際にやると良いのが深呼吸です。
深呼吸は工夫によって、自律神経をコントロールするスイッチの
役割を果たします。

また、体操の前に行うことで、体に酸素を取り込んで、筋肉をほぐします。
肺が広がり血流を促しますので、猫背姿勢を続けている人に多い肺がんを
予防することになります。

肺は、自分の意志では動かせない自律神経と、自分の意志で動かせる
運動神経の両方から支配を受けている唯一の臓器です。

深呼吸は、呼吸という意識的な行為を介して、普段は意志の支配を
受け付けない自律神経を刺激し、そのバランスを整える事ができるのです。
吸うときに交感神経優位になり、吐くときに副交感神経が優位になります。

交感神経が優位になるとき、呼吸が浅くなり酸欠に陥り疲れが生じます。
副交感神経を刺激するために必要なのが「腹式呼吸」です。
腹式呼吸は、横隔膜を上下させる事により、腸が刺激されるので、
副交感神経優位になります。

意識的にお腹を膨らませながら息を吸い、吸う時間の2倍を掛けて
吐ききります。
一呼吸の時間は、最初40秒くらいで、出来るなら60秒を目安で行って
みましょう。仕事の合間にリラックスするのに効果的です。

逆に、集中したい時や気力を出したい時は、交感神経を刺激する
胸式呼吸で、肋骨の動きによる呼吸法です。
姿勢を正し、肘を左右に開きながら、「スッ」と勢いよく息を吸い、
胸を張って空気をため込み「フッ」と肩の力を抜いたときに息を吐きます。
5回ほど行うと、頭に血液と酸素が巡り、意識がハッキリし、心身ともに
シャッキとしますよ。

「自律神経を整える」習慣とは?の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
108
お得な情報
2

日付別

2025年05月
6
2025年04月
11
2025年03月
13
2025年02月
7
2025年01月
13
2024年12月
11
2024年11月
5
2024年10月
7
2024年09月
6
2024年08月
10
2024年07月
17
2024年06月
2
2024年05月
1
2023年06月
1

概要

住所

東京都足立区中央本町5-13-22-105ライオンズマンション中央本町

アクセス

東武スカイツリーライン(伊勢崎線)梅島駅、五反野駅徒歩約10分

最寄駅
バス停
  • 栗島中学校前から140m (徒歩2分)
  • 栗島住区センターから210m (徒歩3分)

田中カイロプラクティックセンター青井整体院

アクセス
  • 青井駅から徒歩4分 (250m)

こころ整骨院 北千住東口院

アクセス
  • 青井駅から徒歩35分 (2.8km)

クーポン

お知らせ

更新日

赤ちゃんも喜ぶ優しい整体で、交通事故の症状も安心! NEW

赤ちゃんも喜ぶ優しい整体で、交通事故の症状も安心!の写真
更新日

免疫力を高めてくれる食べるワクチン ③ NEW

免疫力を高めてくれる食べるワクチン ③の写真
更新日

免疫力を高めてくれる食べるワクチン② NEW

免疫力を高めてくれる食べるワクチン②の写真

お近くのお店

綾瀬駅から徒歩2分、土日祝も夜間21時まで肩・腰・骨盤受付中

あやせ整体センター

アクセス
  • 青井駅から徒歩18分 (1.4km)

こころ整骨院北千住西口院

アクセス
  • 青井駅から徒歩38分 (3km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET