口コミ

6

日帰り共同浴場

5.00
投稿日

伊香保温泉最上部にある共同浴場の露天風呂です。施設は至ってシンプルで露天の脱衣所の前が浴槽です。屋根も有りませんので空が高いです。おすすめは、秋の夕暮ですね。とてもすがすがしいですよ。お湯は源泉かけ流しスタイルで、金泉が堪能できます。

0

伊香保温泉の天辺

3.00
投稿日

石坂旅館の夕食・朝食付きのプランのおまけで入浴券をいただけたので行ってみました。
伊香保神社をこえてさらに坂を上っていく必要がありますが、露天風呂はかなり良かったので十分坂を上る価値があると思います。
行く途中に温泉を飲めるところがありますが、自分は前の方が鉄の味がすると聞いてから飲んだせいか血の味に感じました。

0

夏場は断然こちらの露天風呂へ

4.50
投稿日

石段のところに内湯のみの石段の湯がありますが、夏場はこちらの露天風呂の方が気持ち良いと思います。伊香保温泉の奥まったところにあり、森林浴を楽しみながら入浴できます。近くに源泉があり、鉄分を多く含んだ源泉かけ流しのお湯を楽しめます。

1

ザ・露天風呂という雰囲気です

3.50
投稿日

まさに露天風呂という雰囲気です。

露天風呂しかないですし、着替え場所も
本当に簡易的。

でも、入ってみると雰囲気がいい。
森林に囲まれている事もあり、
心も体も癒される。

ただ、あまりにも無防備な感じもあるので
それが嫌ならおススメではないかも・・・

0

伊香保温泉街を抜けた先の先にある露天風呂

4.50
投稿日

伊香保の石段街を抜け、伊香保神社を通り過ぎ、
さらに上に歩いて行くとある露天風呂です。
身体を洗ったりするスペースはなく、こぢんまりとしたお風呂が
熱めとぬるめのお湯で分かれています。
草津温泉に慣れてしまっている私には熱めのお湯のほうすらぬるく感じ、
ぬるめのお湯のほうには入る気にもなれなかったくらいですが、
出た後はいつまでも身体があたたかくて、とても驚きました。
雪が降ってきたにもかかわらず湯冷めする気配がない!
伊香保を後にしてからもしばらくポカポカしていました。
今まで生きてきて、これほど温泉の効能を肌で感じたことはなかったです。

7

露天風呂

4.00
投稿日

群馬県、伊香保にある「伊香保温泉露天風呂」です。
湯船は2つに仕切られていて左側は熱め、右側はぬるめになっています。
湯はやや白濁した茶褐色で鉄分が多いみたいです。
お湯の温度は熱くもなく、ぬるくもなくちょうどいい感じです。

ちなみに以前は混浴だったようですが、今は広い湯船を中央で仕切っていて、奧が女湯になっていました。

露天風呂なので、気持ちいいですね♪

2

概要

住所

群馬県渋川市伊香保町伊香保581

アクセス

最寄駅
バス停
  • 神社下から140m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大15ポイントGET