運動不足は骨密度を低下させる原因になります。
骨密度低下を防止し増加させる運動は、ウォーキング、ジョギング、それにエアロビクスなどです。
体重をかける運動が骨密度増加のために有効です。
特別なことをしなくても、エレベータやエスカレーターを使わずに階段の上り下りをする、適度に太陽光を浴びながら散歩を楽しむといったことでも十分に効果があります。
運動療法では、骨密度の増加のための フラミンゴ体操、姿勢をよくする背筋伸ばし運動、転倒防止のためのストレッチなどをご紹介してまいりました。
これらは骨粗しょう症予防、転倒防止、骨折予防として有効です。
どの運動も短時間で簡単にできますから、毎日の日課にしてみてはいかがでしょうか。
