カルシウム不足が続くと骨粗しょう症など、全身に影響が及びます。
転倒による骨折や、圧迫骨折のリスクも高くなり、寝たきりにつながるおそれもあります。
カルシウム摂取の推奨量は性別や年齢によって異なります(成人男性で700〜800mg、成人女性で650mg)が、日本人の多くは1日およそ100〜200mgほど不足しているのが現状です。
カルシウムを多く含む食品は、牛乳や乳製品のほか、大豆製品や小魚、緑黄色野菜、海藻類などです。
こうした食品をバランスよく組み合わせて食事にとり入れるとともに、デザートにも利用して、食事だけでは不足しがちなカルシウムを上手に補いましょう。
