糖尿病の神経障害は、全身の末梢の神経が壊れていく病気です。
糖尿病の三大合併症の中で最もよく起こります。
糖尿病と診断されてから、5年くらいの比較的早い時期に自覚症状が現れます。
最もよく見られる症状が、足の裏や足の指のしびれ、痛み、感覚まひです。
進行すると、手にも同じ症状が現れることがあります。
また、目の神経が障害されて眼球が一方に寄ったり、顔面神経が障害されて口がゆがむといった症状が現れることがあります。
さらに、末梢神経のうち心臓、肺、胃、腸、泌尿器などさまざまな臓器の働きを調節している自律神経が障害されるようになります。
すると、これらの臓器の働きに支障が生じ、発汗異常、立ちくらみ、不整脈、胃の動きの低下、下痢や便秘、排尿障害などが現れることがあります。
